保険料を年払いにしているのは、月払いよりは保険料が安くなる点においては、メリットがあります。ただ、それにょって貯蓄ができないのであれば、意味がありません。
なので、まずは、保障の見直しが必要であると考えます。ひとつはムダと思える特約等を削減、もうひとつは保険金額は必要保障額以上であれば、減額する。必要保障額は、万一の時の遺族の生活費から貯蓄や遺族自身が得られる収入を削減した残りです。遺族の生活費は、現在の生活費の概ね7割程度で、期間はお子様が22歳までです。その後は5割で平均余命まで(または概算で90歳まで)です。
保険料の削減でも足りない場合は、通信費を削減しましょう。携帯電話の契約内容を、①月々の契約しているデータ量を下げる。②格安SIMに切り替えるがあります。使用している回線数を減らすのもひとつの方法です。
あとは、嗜好品などが削減の候補に挙げられます。課金系ゲームをしている場合はこれを止める。タバコ・酒類の量を減らす。ファッション・コスメ系を当面我慢する、などがあります。
保険を含めて、支出を減らすことで、貯蓄に回せる余裕が生まれると思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
保険を切り替えた方が良いのか教えてください。
私の保険の加入状況について、今のままでよいのか、それとも変更した方がよいのかを教えてください。まず、私の家庭状況についてですが、私自身の年齢が41歳で年収が500万くらいです。配偶者はいませんが、子どもは3人いて、中2、小5、小2です。将来を見越して生命保険に加入していて、中2の子が18歳になる時点で満期になり600万くらいおりるもので月々の保険料が約32000円のものと、小2の子が18歳になる時点で300万くらいおり、保険料が約16000円のものに入っています。また、私自身の医療保険(掛け捨て)で保険料が月々約5000円で、合計すると毎月48000円くらいになります。かなり高いため、月によってはギリギリになることもありますが、現在加入している保険は最適なのでしょうか?アドバイスいただけるとありがたいです。


大人の保険と子供のための保険
現在、結婚後二人の子供に恵まれましたが、その分今後の生活設計についても悩むことが増えました。現在、死亡保険・怪我入院通院保険(私は女性ならではの病気の特約をつけています)に夫婦でそれぞれ加入しており、夫の家系はガンの発症率が比較的高いとのことで、ガン保険もプラスで入っています。自分の身体に何かが起きた時を想定しての保険には加入していますが、今後は子供の進学(二人分)のことも考えると、学資保険にも加入しておいた方がよいものでしょうか?親の意見では、すこしずつでも積み立てしておけると、中高生になった時の入学費などの面で助かると思う、とのことでした。正直なところ、そこまで生活に余裕があるわけではないので、出しても月五千円以上は難しいのですが、相場がよくんかりません。


入っておけば良い保険について聞いておきたいこと
私が、入っておけば良い保険について、お伺いしたい内容としましては、やはり、生涯加入しておけば良い保険につきまして、思い悩むことがあります。つい数年前までにつきましては、夫が会社にて強制加入させられる形で、生涯保険について、生涯保険や、生命保険等におきまして、会社から勧誘を受けたのですが、私がことごとく解約に踏み切る形でありました。また、弱い主人なので押しきられる形で、個人年金につきまして、強制的に加入させられたことがありましたので、個人年金につきましても、解約する形で処理をしました。ですので、結果的に保険には何も入っていないのですが、やはり勿体ないと思う気持ちが非常に強くて、滅多にかかることの無い内容につきまして、支払うのは勿体ないと思ってしまいます。


健康保険のお金について
私は、子どもの子育てが落ち着くまでは仕事ができる状況ではないため、仕事をしておらず、そのために健康診断もしばらく受けていませんでした。数年振りに健康診断してみた結果、36歳の私は、胃と胆嚢にポリープがあるのがわかりました。一応、医療保険には加入していたのですが、これらのポリープを万が一切除するときに、私の入っている医療保険で、手術費用が出るのかわかっていません。既に、ポリープがあるのですが、今の段階で私が医療保険を見直して、新たなものに入るということはできるでしょうか?まだ、切除しないといけない段階ではないのですが、いざというときの事を考えておきたいと思っています。また、年齢的にもいつまで見直すのが一番良いでしょうか?


がん保険について
私は現在45歳で持病の療養中です。仕事はしていません。父が高齢でがんを患いがん保険について考えるようになりました。父は4年間、通院で抗がん剤治療や定期診察に通っていますが、検査や薬代が高額で毎月の支払いが負担になっています。現在、医療保険に加入していますが、がん特約というものが付帯しています。しかし、適用されるのは一括で100円というもので、それ以外は特約の内容にはありません。将来もし自分ががんを患った場合に不安になります。がん保険に加入した場合、このような通院治療やそれにかかるお薬代にも、適用されるものなのかについてお聞きしたいです。また、持病があっても加入できるがん保険や保険料についていて、どのようなものなのか、教えていただければ幸いです。

