少ない給料でお金を貯める方法を教えてください

男性30代 JUMBO200さん 30代/男性 解決済み

現在、毎月の給料収入が少なく、毎月の収入額より支出が多くなってしまっています。
そのため、毎月貯金を切り崩しながら、何とかボーナスで補填しながら生活を送っています。
そろそろその方法での生活が厳しくなってきたので、節約の方法や家計の見直しを行い、何とか月々の給料の範囲で生活ができるようになれないかと色々と試行錯誤を行っております。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/31

 まずは、①保険料、②通信費、③交際費・嗜好品、④光熱費、⑤食費の順番で、生活費を削減してみましょう。
①は、無駄な保険に加入している場合であればそれを解約、または保険金額を減額することで保険料の削減します。
②は、月々のデータ量の上限を下げる契約に切り替える。または格安SIMに切り替えることで通信費を削減します。
③は、酒・たばこ等を嗜好しているのであれば、これを減らす。ファッション等衣料品も必要最小限にする。課金制のゲームを止めるなどがあります。
④は、電気とガスを一体化契約にする。携帯会社などのサービスを利用するなどで、光熱費を削減します。
⑤は、食費そのものを減らすのでなく、外食を減らして出来合いのものにする。特売日などでまとめ買いをする。などがあります。

 あとは、日頃から節電など節約を心がけていただければと思います。

 もし、可能であれば、小遣い帳程度で構いませんので、家計簿を付けるようにし、1か月単位で集計、分析して、削減できるところを探してください。

 月々の赤字が解消されれば、次は給料から貯蓄をねん出するように心がけていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫が転職し収入が激減。妻としてできることは?

家族構成 夫婦2人と子供二人(1歳と4歳)昨年春に主人が、転職し収入が激減しました。前職では、年収500万程度だったのですが、昨年は入社したてということでボーナスがなかったので370万程でした。本来私のハンドメイドの収入が、20万ほどあるのですが、コロナの影響でこちらも収入激減で年6万円程度でした。住宅ローンや自動車ローン、奨学金などの支払いもあり、足りない分は貯金を取り崩しながら生活していました。車は、主人の通勤に必要で手放すことはできません。転職が、妊娠中だったこともあり、現在も子供が小さいので働くことは難しいかと思います。隙間時間で、クラウドワークスなどで収入を得ていますが、何れにしても少額なので足しにしかなりません。子供の、貯金には手を付けずにおいておきたいと思うのですが、収入を増やす方法や節約の方法など教えていただきたいです。

女性30代後半 kiyo.kさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

年金生活になりますががん保険と入院保険は必要でしょうか

夫が現在再雇用で働いていますが、あと1年で年金生活になります。5年間は夫の厚生年金と私の加給年金で年収が250万円です。5年後は夫と私の年収は、300万になります。現在がん保険に4000円入っていますが、定年後にどうしようかと迷っています。夫の母と私の父ががんになっているので、心配になります。夫が会社員で、福利厚生で入院保険(1日5000円の保障)にはいっていたのですが、定年後にすべての病気に対応する入院保険にはいろうかどうか迷っています。2人で一番安くても4000円はかかります。会社の保険と比べると保障も安くなり、1日3000円になります。今はがんでも入院日数はかなり短くなっているとききます。がん保険ですが加入しているのは、診断されただけで100万と入院が1万5千円出るタイプです。在宅治療の場合は、日数によってプラスの保障があります。

女性60代前半 林@倉敷さん 60代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

携帯電話代をとにかく抑えたい

自分はつい最近になってやっとガラケーからスマートフォンに残り替えた携帯電話初心者です。普段の使用用途としては、会社からの電話をうけるくらいしかありません。高性能のようですが、ほとんどの機能は必要ないくらいに思っています。携帯の契約のことなどは全く勝手がわからず、事務所で契約した時には、セールスの態度に圧倒されて向こうのおすすめに従ってよくわからないうちに契約してしまいました。それで今思うことは、料金が高額であるということです。少しでも安く済ませたいと考えています。ゲームやインターネットなどの機能はカットしてでもよいので、最もよい契約方法にはどんなものがあるのか知りたいです。まだ契約して間もないうちにプランを変更すると、違約金のようなものが発生するのかということもしりたいです。電話会社によって細かいルールは異なるのでしょうが、どの人にもある程度通じる最もシンプルで安く済む道を知りたいと考えています。知識がないので、売り場に行ってもまたセールスに流されそうな気がします。こういった悩みを解決するためのアドバイスをぜひお願いしたいと思います。

男性30代後半 もんもんさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

効率よく、確実に貯金を増やす方法は?

生活する上で欠かせないお金ですが、子供がいると拘束時間の長い仕事は選び辛いです。離婚予定もあるため、1人でもきちんと生活して子供を育て上げたいと思っています。ただ、仕事をしすぎて体調を崩したり、子供との時間を無くしすぎるということは避けたいです。そのため、少しでも効率よく働き、効率よく節約し、確実に貯金を増やしたいと思っています。投資などにも興味を持っているところですが、全くの初心者ということもあり多少の不安もあります。1人で子育てをしながらも、上手に生活するためには、どのようなことから勉強、挑戦していくのがおすすめでしょうか?児童扶養手当や市町村の制度等は理解していますが、そういった面以外でも自立しておきたいと思っています。

女性30代前半 yuppi09さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

保険に入るタイミングはいつがいい?

今年結婚をしまして彼の地元へ引っ越しをしました。寿退社をしたので現在は専業主婦(子なし)をしております。結婚を機に、お互いの生活を守るため生命保険や医療保険の加入を検討中です。《現在の状況》◎主人(27歳/会社員/年収400万) 万が一のために200万ほどの貯金あり 現在保険の加入はなし◎私(27歳/専業主婦/年収0) 今後3年以内に第一子出産希望 現在大手生命保険に加入中夫婦二人のうちは貯金をしておけば大丈夫、保険はこどもが出来てからでも大丈夫、と周りは言っています。年齢が若いほうが保険料も安くなると聞いていますが生命保険や医療保険の加入のタイミングはいつが良いのでしょうか。今は貯金のみしておけばいいのでしょうか?新婚家庭のもしもの時のお金の備え方について教えてください。

女性30代前半 riopon0930さん 30代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答