自身の生活費について

女性30代 h0ra1さん 30代/女性 解決済み

老後に2000万必要だと言われているがどこからそのお金を抽出すればいいのでしょうか。現在は年金や税金を納めていますが、定年後本当にその年金がもらえる保証もなくただただ漠然と老後に対して不安を抱えています。両親の家もありますが、両親が亡くなる前に現在の家を売って手元にお金を残したいが両親はそれを聞き入れてくれません。私たち子供たちは年々、土地の価値は下がっていくと考えており、今現在家に住んでいないのであれば固定資産税などを支払うだけ無駄なお金が発生していくし、両親が亡くなるまでこの家を取っておくと、亡くなってから相続手続きなどで手間とお金が掛かると考えています。そうした老後のためにお金を取っておくことを考えるとどのようにして貯金、お金の回し方をして探していくのがベストなのかが知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/05/27

いわゆる「老後2000万円問題」の元になったのは、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 「高齢社会における資産形成・管理」というものなので、これの作成に関わった方を知っていますが、2000万円という数字だけが独り歩きしていて非常に困惑されていました。
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf
この報告書の該当箇所(上記のP26 )をコピペします。
「前述のとおり、夫 65 歳以上、妻 60 歳以上の夫婦のみの無職の世帯では 毎月の不足額の平均は約5万円であり、まだ 20~30 年の人生があるとすれ ば、不足額の総額は単純計算で 1,300 万円~2,000 万円になる。この金額は あくまで平均の不足額から導きだしたものであり、不足額は各々の収入・支 出の状況やライフスタイル等によって大きく異なる」
そもそも各々のライフスタイルによって異なりますし、絶対2000万円必要という訳ではありませんし、世帯単位の話ですので質問者様が1人で2000万円用意しなけらばいけないという訳でもないのです。また、65歳以降も何らかの形で働くのであれば必要金額は更に下がります。

「将来年金を貰えないかもしれない」という話ですが、元々誰が言い出したのか不明です。金額や支給年齢が今のままという訳にはいかないのでしょうが、少なくとも老齢年金のうち老齢基礎年金と言われる部分につきましては半分は公庫(税金)から出ています。税金が上がる可能性は無きにしも非ずですが。。
老後に備える方法を話し出すと長くなりますが、人生三大支出と言われるものがあり、「子どもの教育のお金」「住宅購入のお金」「老後生活のお金」です。まずは先の2つをできるだけ早く終わらせるのが老後の対策にもなります。60過ぎて先の2つが残っているとかなり家計が苦しくなります。

さて、ご両親の家ですが、これは早いうちに手を打つべきです。ご両親がそこに住んでおられるのならいいのですが、今空き家なのであれば固定資産税が発生するだけでなく、人が住んでいないと家はどんどん老朽化します。高校生が空き家に侵入して焚火をして全焼延焼したような話もあります。そしていよいよ住めなくなるということになると解体費用もかかります。親御さんにとっては思い出の詰まった家かもしれませんが、相続の際には非常に重荷になります。もし売却価格がほぼゼロで処分費用だけが発生するということになると相続そのものを放棄せざるを得ない場合もあります。

親御さんに相談しても多分話が進まないと思いますので、先ずは自治体の空き家相談窓口に行って、空き家にしたままにした場合のリスクと、賃貸に出したり売却したりするなどの選択肢を教えてもらってからご両親に提示されてはいかがでしょうか。
ご自身の老後を心配される方が非常に多いのですが、現実には親の老後(介護)と相続が先にやってきて、大体そこで大変な目に遭うのです。取り組むのが早ければ早いほど負担は軽減出来ます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に2000万必要と言われて怖いです。

20代後半 女性老後のお金が2000万必要とニュースで見てから老後のお金に不安を感じます。20代ですが今から貯金をしといたほうがいいのか、投資などお金を増やす行動をしたほうがいいのかなど考えてしまい、趣味や資格への投資もしたいけど、やはり老後に2000万必要なんて言われたらそんなことしてる場合じゃないのかと感じてしまいます。収入も多くないので貯金するのが難しいです。さらに女性は結婚や出産など環境がガラリと変わることも多いので、その都度お金はかかるだろうしと考えると頭をかかてしまいます。そこで、老後に備えてどれくらい蓄えておけば有意義に老後を送れるのか、また老後の働き方についても教えてほしいです。

女性30代前半 yuna32さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

老後の蓄え

現在夫婦共働きです。私は正社員で働いていますが、10年前まで個人事業主で国民年金でした。現在は厚生年金になっています。妻は私の扶養に入っています。子供が2人いて上は高校一年生、下は小学三年生です。住宅ローンの支払いも今はあります。子供の進路のために子供の貯金はかかさず積み立てています。また、学資保険も高校三年生になると満期で降りてきます。今は子供の将来をメインに貯蓄をしていますが、自分たちの老後も考える必要があるのでどうにかしなければと思っています。退職金などもあまり当てにはできないので少しづつでも資金を貯める必要があるとは思うのですが、なかなか難しくもあります。老後2000万円必要だとも言われていますが、かなりハードルも高く感じて不安にもなります。まずは、どこから考えていくと良いでしょうか。保険や貯蓄など方法もいろいろあるのですが、今はどのように資金を作るように考えると良いでしょうか。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

定年後のやりくりと仕事について

国民健康保険の受給年齢が上がり、またもらえる金額が少ないので、定年後のやりくりはどうしようか悩んでいます。定年後でもパートのような働ける仕事はありますか。また、もし働けなかった場合には、生活に必要なお金は手に入れる方法にどういったものがありますか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後のお金のことを考えると、不安です。

老後、貯金がないとどうなりますか? 老後も賃貸か一戸建て、またはマンションを購入するべきか悩んでいます。 夫婦と子供の2人暮らしです。 収入が月30万と少なく子供がいるため、今後どれほど貯金が出来るか分かりません。シミュレーションはしていますが、子供にかかる費用が未知の領域です。最低限、子供に望むことをさせてあげられる範囲はあります。皆さんは老後に必要な額を考えて、残りは子供に掛けられるお金で様々なことさせてあげていますよね? 他の方で、収入の大半を子供に注ぎ、老後が不安な方を見て、我が家はどうしたらと思い質問しています。 本当は大学に行く時に奨学金を利用させたくないと考えていました。老後、主人の厚生年金額を考えると少ない年金で恐らく、一生、賃貸暮らしの我が家は上手くいかない気がします。 子供が独立した後は田舎での賃貸暮らしを考えていました。65歳までにお金をある程度貯めて、田舎で中古マンションや中古の家を購入が良いだろうか?と考えていますが、その時の貯金額が1000万以上あるか分かりません。今の貯金額は1000万以上ありますが、夫婦の収入が少ないので、今後の貯金はあまり期待出来ません。なので貯金切り崩し生活になるかもしれません。お金がない老人夫婦はどうなるのでしょうか? 生活保護を受給している人の生活もどうなのか分かりません。老朽化した家に暮らしても満足な食事はできる程度でしょうか?病気になったときは最低限通えるレベルなのか?お金のことを考えるとお先真っ暗な気分で質問しました。

男性30代前半 calove301さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

孤独死せずにお金にゆとりのある晩年を・・・

 こんにちは。僕は30代の男性です。職業としては福祉施設運営しております。子供は2人おり、妻がおります。年収は650万円~800万円ほどです。 最近よく考えることがあります。それは「老後」のことです。世間では孤独死や貧困問題が社会問題や社会現象になっております。 そこで自分は老後安定して生活できるのか?という事に不安を覚えております。 やはり老後くらいはお金にゆとりのある生活をして、孤独死などせずに普通に天に召したいと思います。 そこで孤独死せずにするにはどうしたらいいのか?そして、老後安定して暮らしていくにはどれほどの貯金が必要なのか?(大体2,000万円~3,000万円は必要でしょうか?) アドバイスをいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

男性30代前半 amicus-zoenさん 30代前半/男性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答