育児中の求職について

女性40代 ptx00703cweibritさん 40代/女性 解決済み

現在、0歳の子どもを育てています。
収入は夫の給料のみで、貯金を切り崩して生活しています。
そのため、1日でも早く求職活動を再開したいと考えています。
子どもに関しては4月入園希望で保育園の入園申告を提出していますが、結果はまだ出ていません。
求職者は1次選考は落選し、自動的に2次選考に進む旨を市役所から言われています。
現時点では保育園にいつから入園できるか全く見通しがたっていません。

それならば、在宅ワークを探したほうがいいのではないかと考えています。
在宅ワークでしたら保育園に入れなくても仕事をすることができますので魅力を感じています。
しかし、就職とは違って収入が安定して得られないという点がひっかかっています。
経験を積んでいけば安定的な収入も見込めるかと思いますが、1日でも早く貯金を切り崩す生活から脱却したいというのが私の希望です。

どうすることがいいのか迷っています。
ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/05/25

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず一つの考えとして、「在宅ワークを前提にした就職」はいかがでしょうか?最近ではコロナの影響で広くテレワークが浸透しつつあり、就職でも在宅を前提にしているところが増えつつあります。あなた様の経歴や実力によっては、十分に狙えるかもしれません。また、いわゆるフリーランス(自営業)のような働き方であっても、中には相応に安定的・継続的な仕事もありますし、数をこなすことで相応に安定させることも可能です。あなた様の実力によっては、即座の安定収入も可能かもしれません。まずはこのあたりを基本に、就職先や仕事を探してみましょう。

少し別角度で、お伝えします。まずお子様の今後の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度は必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、少なくとも月22万円ほど貯金が必要です。子供部屋が必要になる頃には、相応の住居も必要になるかもしれません。厳しいかもしれませんが、このような先々も見据えて、目先の行動を考えましょう。

少し補足させて頂きます。少し荒業ですが、もし可能であれば「夫婦どちらかの両親を頼る」というのも一つの手です。ひとまず同居させてもらえれば、当面の生活を安定させやすくなります。また条件が合うようであれば、状況によっては生活困窮支援制度である「緊急小口資金や総合支援資金、住宅確保給付金」あたりを検討するのもおすすめです。いずれにしても、早急に求職活動したいお気持ちは分かるものの、今はコロナで大幅に就職市場が悪化しています。コロナの沈静化も含め、状況の改善には相応の時間がかかる可能性が高いです。貯金が尽きれば一気に動きにくくなるでしょうから、前倒しで相応の行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

パワハラ気質な職場

私がファイナンシャルプランナーの方に相談したい仕事の悩みについては職場の人間関係についてです。私自身が今のところ被害に遭っているわけではないのですがごく一部の人間が非常にパワハラ気質で公然と職場の上長に歯向かうような人間です。また、同僚のミスに対して非常に苛烈に怒る人間で、みんながビクビクしながら働いている職場なのです。上司のほうも昨今のパワハラに関して厳しい情勢もあるのと、本人も気が強い人間でないのでナァナァで済んでしまっています。みんなが我慢すればよいかもしれませんが、最近ではひずみが出てきたのか明らかにみんな疲弊しています。あの人はヤバイとみんな認識はしているのですが、本人は情緒不安定というか機嫌が良い時は全然問題ないのでそれが却ってタチが悪い状況です。こんな時に改善策としてなにか案があれば教えていただきたいと思います。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

今起業するべきか

三十代後半、子供が二人いる主婦です。主人は会社員です。飲食業界で仕事をしていました。寿司職人として仕事をしていましたがコロナの影響で仕事が減り子供達の学校が一時休校になったこともあり仕事を辞めました。未だコロナがどうなるかわからない状況で飲食業界もどうなるかわかりません。寿司職人としての技術を活かし起業するべきか悩んでいます。コロナが終息しない以上対面でのお客さまへの食事の提供はリスクもあるので今起業するべきではないのかなとも考えています。子供がいるので昼間のフードトラックでの起業も考えましたが飲食業から離れることも考えています。もし起業する場合コロナで営業できなくなった場合などどういった保険や控除があるのかファイナンシャルプランナーに相談して決めたいと考えています。

女性40代前半 蓮連さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

35歳から13年引きこもり中

35歳から13年引きこもり中。 35歳までも非正規や請負ばかりで年金は月2万以下の計算です。 両親が亡くなった後は生活保護を受給できるでしょうか?

男性50代前半 marさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

退職後の生活費はどうすればいいですか

私の両親は会社に勤務をしています。現在元気に働いていますが、もうすぐ定年です。現在は収入を得ているのでそれで生活できていますが、退職をしたら年金、貯金、退職金などに頼って生活することになります。年金額が減ってきているといわれるし、退職金はいくらもらえるかわかりません。老後に備えて2000万円は貯金しておいた方がよいと政府が発表しましたが、2000万円もありません。こういった状況でどうやって退職後の生活を送っていけばよいのでしょうか。子どもができるだけのことをしてあげればいいのかもしれませんが、いつもいつもできるわけではありません。両親だけの力で退職後の生活していくためには、どういったことを今後行っていけばよいですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

新米フリーランスの知っておきたいお金のあれこれ

会社を退職し、フリーランスになったばかりで確定申告やら税金の事やら、個人事業主になったことで発生するお金のことがほとんど分かっていないため、不安が強い。個人事業で得たお金に対し、確定申告するためにどうしておけばよいのか、どうやって収入が少なくなって生活していけるのか、今までと同じような金額は稼げていないため、貯金は数百万円あり、しばらくは生活は大丈夫だが、不安がかなり強くなってしまう。全然自分の時間が取れず、ブラック企業で働いていたため、土日は家族との時間を作りたいと考えているが、企業に就職すると、また一生懸命仕事中心になってしまう気がするため、どうにか個人事業主でやっていきたい。個人事業主になった際に今まで会社でやってもらっていたお金の事を全く知らないので、まずは一から勉強しなければと思っているがまだ何も手を付けられていない。とりあえず領収証等は集めているが、ほかに必要な書類はあるのか不明。とにかく、一人になったことの不安が強いが、企業にはしばらく務めたくない。仮に務めたとしても現在の個人事業主の仕事は副業として続けながらライフワークバランスを最優先に働きたいと考えています。

男性40代前半 かずかさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答