育児中の求職について

女性40代 ptx00703cweibritさん 40代/女性 解決済み

現在、0歳の子どもを育てています。
収入は夫の給料のみで、貯金を切り崩して生活しています。
そのため、1日でも早く求職活動を再開したいと考えています。
子どもに関しては4月入園希望で保育園の入園申告を提出していますが、結果はまだ出ていません。
求職者は1次選考は落選し、自動的に2次選考に進む旨を市役所から言われています。
現時点では保育園にいつから入園できるか全く見通しがたっていません。

それならば、在宅ワークを探したほうがいいのではないかと考えています。
在宅ワークでしたら保育園に入れなくても仕事をすることができますので魅力を感じています。
しかし、就職とは違って収入が安定して得られないという点がひっかかっています。
経験を積んでいけば安定的な収入も見込めるかと思いますが、1日でも早く貯金を切り崩す生活から脱却したいというのが私の希望です。

どうすることがいいのか迷っています。
ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/05/25

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず一つの考えとして、「在宅ワークを前提にした就職」はいかがでしょうか?最近ではコロナの影響で広くテレワークが浸透しつつあり、就職でも在宅を前提にしているところが増えつつあります。あなた様の経歴や実力によっては、十分に狙えるかもしれません。また、いわゆるフリーランス(自営業)のような働き方であっても、中には相応に安定的・継続的な仕事もありますし、数をこなすことで相応に安定させることも可能です。あなた様の実力によっては、即座の安定収入も可能かもしれません。まずはこのあたりを基本に、就職先や仕事を探してみましょう。

少し別角度で、お伝えします。まずお子様の今後の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度は必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、少なくとも月22万円ほど貯金が必要です。子供部屋が必要になる頃には、相応の住居も必要になるかもしれません。厳しいかもしれませんが、このような先々も見据えて、目先の行動を考えましょう。

少し補足させて頂きます。少し荒業ですが、もし可能であれば「夫婦どちらかの両親を頼る」というのも一つの手です。ひとまず同居させてもらえれば、当面の生活を安定させやすくなります。また条件が合うようであれば、状況によっては生活困窮支援制度である「緊急小口資金や総合支援資金、住宅確保給付金」あたりを検討するのもおすすめです。いずれにしても、早急に求職活動したいお気持ちは分かるものの、今はコロナで大幅に就職市場が悪化しています。コロナの沈静化も含め、状況の改善には相応の時間がかかる可能性が高いです。貯金が尽きれば一気に動きにくくなるでしょうから、前倒しで相応の行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

人間関係に疲れているのでpcでの仕事がしたいと思います。

なんのスキルもないですが在宅でパソコンでできる仕事をしたいと思っています。しかしネットで探しているもののどういうことが自分にできるのかもわからず悩んでいるが正直なところです。今後どうしていきたいのかもわからないままずっとネットと睨めっこしていてもしょうがないことはわかりつつもサラリーマンとして毎日通勤して働くことは全く考えていないの事実です。また、人間関係で疲れることを考えると一人でできるネットの仕事が自分に合っているのではないかと考えましたが、先ほども述べたようになんのスキルもないものがどうやって月20万くらいの収入を稼げれのかわからず迷走しております。工場などのライン作業の仕事も視野にいれましたが落ち着きもなくじっとできない性格なので向いてないと周りからも言われており自分でもそう思っております。なのでパソコンとネット環境があればできる仕事を希望していますがどうしたらよいしょうか。

男性30代前半 pooh54さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

体調を崩し地元に戻ってきたが何をするべきか迷っています

主にメンタルの面で体調を崩し、前職を一年間休職後、仕事を辞め地元(兵庫県相生市)に帰ってきて半年が過ぎました。現在も自宅療養継続中で、無職のまま、在宅でできる範囲でランサーズなどを利用している状況です。収入がなくては親に迷惑をかけるし、将来的にも不安なため働かなくてはとわかっているのですが、在宅ワークにするか、またはこれまでの経験を生かせるような仕事(営業企画など)を探すべきか、迷っています。幸い実家なので家賃などはかからない分、月10〜15万程度の収入でも生活はできると思うのですが、これまでデスクワークしかしておらず、地元のような田舎では就職先も無いのではとも懸念しています。思い切って全く新しい分野に挑戦することも考えていますが、年齢も年齢なので迷っています。

女性40代後半 km1020さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お得な働き方が知りたいです

37歳で未婚、無職です。現在は実家暮らしをしていて、前職までに貯めていた貯金と親の年金でなんとかやりくりしています。結婚の予定もないので、将来のことを考えると再就職しなければと求職活動中です。そこで悩んでいるのは、どのような働き方をすると税金的に損をしないのか、ということです。世帯全員が無職で非課税世帯となっていて、持病を持っている両親は高額療養費制度でとても助かっている現状にあります。病状の悪化で今後はもっと医療費がかかりそうな状況になってきました。現在の家計負担へのことを考え再就職を見送り、副業やポイ活を続けていくのか、将来的な自分のライフプランを見据えて社会保障に入れる正社員を探すのか、迷っております。どのような考え方でバランスを取れば良いのか、ご教示いただければ幸いです。

女性40代前半 aku-n123oさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年齢にあった仕事とは

現在、パートとして介護の仕事をしています。職場は若い方もいますが、様々な年齢の人が働いています。そのため居心地がよく、休みの融通も聞いてくれ、働きやすい職場だと感じています。しかし、40代に入ってから腰痛が気になってきました。この仕事を始めた頃は、腰痛と無関係でしたが、高齢者の介護を支えるため、体に負担がかかるようになってきました。長く続けられる仕事だと思ったのですが、無理を続けていると体を壊しそうです。今のうちに他の仕事を探した方が良いでしょうか。年齢が高くなると、仕事を見つけるのが難しいと聞いたことがあります。求人で年齢制限がないものでも、実際は書いているだけでなかなか採用してもらえないという人もいました。私は、出来れば、生活費が必要なので60代でも働いていたいです。50代や60代の方が、月10万円ほど稼げ、生き生きと働ける仕事はどんな職種になりますか。

女性40代前半 きずなとさとりさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

最後の転職先にどういう職種が最適なのか迷っています

現在、訳あって無職です。在宅でライターの仕事をチマチマとしている状態の中で新型コロナウィルスが流行してしまいハローワークでの求人の数がグンと減ってしまいました。もうすぐ50歳になるので、転職は今回で最後にしようと考えています。自分で企業するほどのノウハウもないので、副業でライターをしつつ会社勤めを希望しているのですが災害や疫病の影響もない業種というのはあるのでしょうか?福利厚生も重要ですが、安定した仕事というものを選ぶ難しさに直面しています。未婚で家を建てる予定もないので自分の生活が成り立つくらいの収入を確保するにはどうしたら良いのか、何かアドバイスをいただけたらと相談した次第です。

女性50代前半 hanagumi29さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答