こんなご時世だからこそ貯蓄出来るようになりたい。

女性40代 匿名希望さん 40代/女性 解決済み

新型コロナウィルスが流行となり、日本の経済も傾き、仕事がお休みだったり、仕事が無いという話をテレビでも、知り合いの人伝いでも耳にするようになりました。本当に何が起こるかわからない未来を不安に思い、今まで以上に貯蓄に専念するようになりましたが。今までのように、お給料から貯蓄に回すというやり方だけでなく、お金にも働いてもらうような仕組みを知りたいのですが、難しいものでしょうか??また、何かするごとに税金がかかってしまったり、手数料がかかってしまうのでは、いまのままコツコツ貯めるのが一番ベストなのか。まずは、何から勉強するべきなのか・・・また、貯蓄を子供に譲るときにどのような経由で譲るのが一番コストがかからないのか、知りたいです。日本で暮らしている以上仕方ないと割り切ってはいますが、本当に分かりにくい税金のシステム、何かにつけて税金を払わないといけないシステムにうんざりしています。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/19

ご質問いただき、ありがとうございます。
今、日本の銀行預金金利は、ほぼゼロ%です。そして、数年ほど前から少しずつではありますが、デフレを脱却して物価が上がりつつあります。内容量を減らして価格据え置きの商品が増えているのが、その証拠です。
しかし、銀行預金の金利が上がる気配はありません。さらに、労働賃金が上がる気配もありません。
とすると、お金でお金を増やすことが必要になります。そのためには、投資をする必要があります。しかし、投資で結果を出すには、最低でも10年間は投資を続ける必要があります。
私がお勧めする投資方法は、株価、特にアメリカの株価の指標(S&P500など)に連動したインデックスファンドを、定期的かつ定額を長期間買い続けることです。これだと、元手がなくてもできますし、ある程度の利益も期待できます。
このときにつみたてNISAを活用して行うと、年間40万円までの投資なら、売買益や配当などの利益に税金がかかりません。あとは、インデックスファンドは手数料がかかりますので、手数料の低い商品を選ぶことです。
最後に、貯蓄を子供に譲りたいなら、毎年110万円ずつ子供に贈与するのがいいです。これだと、贈与税がかかりません。ただ、時間をかけないと効果は大きくなりませんから、そのつもりで行ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

国から二か月に一度だけ支給してもらう年金だけでは毎月の生活はかなりきつい状況です

30年間勤務した会社を定年退職して既に9年になります。退職直後には一息ついてから後に再就職をするつもりでおりましたが、退職して後半年で脳梗塞を患い利き手である右半身が不随となり、身体が不自由なため再就職もできず勤労による所得を得ることができません。退職時に支給されたお金も病院代とか生活費とかで手元に残すことができずに結局貰った退職金も使い果たしてしまった現在、国から二か月に一度だけ支給してもらう年金だけでは毎月の生活はかなりきつい状況にあると言わざるを得ません。今後、身内の冠婚葬祭、あるいは自身の身の上に不幸が起きた時に親戚間の付き合い。さらには自身の体が全く動かなくなったときに、上手く対処がしていけるかを考えたら不安になります。

男性70代前半 ptaro7777さん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

長い人生、保険の見直し期間はどのくらい

長い人生、保険の見直し期間、また担当者が変わることがあるが、引き継ぎされてないケースほとんどなので、一からこちらの、ニーズを伝えるべきか、トータル的にみて、何歳くらいまでにやっといたほうがいいことなど、計画の面で、悩んでいます。新医療などほんとうに必要かも気になります。これからの、じだいは、現金はホールドしておくみたいなはなしもありますが、その様な風潮で、民間保険の経営的なものは大丈夫なのか、みんなのお金を運用というのは年金と考え方が分からない様な気もするのですが、実際どうなのか確認したいです。また、保険を紹介無料でしてくれるところは、ある程度だれがいっても、同じような商品、会社を進めてくるが、大手に偏ったはなしではないか。

女性30代後半 りたやさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

賢く積みたて&リスクの少ない投資で資産形成

現在ペアローンで400万円程度の住宅ローンをかかえ、0歳児の子供がいる。夫婦共働きで世帯年収は約1000万円程度あるが、月々のローンの支払いと出産、引っ越しなどによるおおきな出費が重なりほとんど貯蓄0の状態になった。また、育児休業中のため手取りの給料が残業代金などを含まない定額のものになり今年夏のボーナスはでない予定。この状態からどのように将来の子供のための学費、養育費のための貯金や老後に備えた資産形成をしていけばよいのかわからず不安に思っている。手始めに積み立て、そして株式投資での地道な運用をしたいと思っているが、知識が少ないため何から始めればよいかわからず、また手持ちのお金にあまり余裕がないのでリスクの低いものから始めたいと思うとなかなか始めることすらできずにいる。また、現在は駅近くのマンション在住だが、将来的には海辺の一軒家に引っ越したいため、現在の住まいを賢く売却する方法、繰り上げ返済などについてもアドバイスいただけたら嬉しいと思っている。

女性30代前半 JIN mamaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

外貨預金の効率的な運用の仕方は?

夫婦2人と子供1人の家族です。子供の将来のために貯蓄をしたいと思っており、今外貨預金に興味を持っています。実は既に10年前から外貨預金はしていますが、運用しているというか、ただずっと外貨が口座に入っている状態です。ドル以外の外貨に手を出したこともありません。ただ預金しているだけで運用ができていないので、効果的な外貨預金の運用の仕方を知りたいと思っています。ドルだけでの運用を続けても良いのでしょうか。それとも、他の外貨の方がメリットが大きいなどはあるのでしょうか。また、外貨預金をする上で入金する銀行はどんな基準で選んだ方が良いのでしょうか。外貨預金における手数料等についてもよくわかっていないので、実際に預けたお金が利益を出しているのか分かりません。

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

定期預金で利率の高い銀行はある?

私は今使ってないお金が、200万円ほどあります。このお金の良い運用の方法をご教授頂きたいと思います。今はみずほ銀行にただ入れているだけですが、利息は年間数円程度で、全く増えません。1歳の子供が居るので、この子の教育資金にするために、少しでもお金を増やしたいと思います。家の近くに銀行がある、ゆうちょ銀行や七十七銀行も利息を確認しましたが、同じようなものでした。少々セキュリティーなどの面に不安を感じますが、ネット銀行の方が良いのでしょうか?また、期間限定でキャンペーン等を行なっている銀行がありましたら、教えて頂きたいです。出来れば、あまりハイリスクの投資などはやりたくないのですが、ローリスクで初心者におすすめの商品などがありましたら、併せて教えて頂きたいです。

女性30代前半 kaori0524さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答