セミリタイア後の資金計画

男性50代 むぎちゃんさん 50代/男性 解決済み

近々、25年勤務した会社を退職しセミリタイアを予定しています。
将来的にはPCを使った、クラウドワークで収入を得たいと考えていますが、稼げるようになるまでは時間がかかると思うので、それまでは資産運用で家計を維持したいと思います。
スキル取得に2年かかるとして、セミリタイア後の2年間の資産運用についてアドバイスをお願いします。
セミリタイア時の予定資産額は、定期預金600万・国債150万・株式2000万(預り金含む)・投資信託1200万・現金1000万(退職金含む)・確定拠出年金550万程度です。
国民年金は、前納と付加年金を検討しています。確定拠出年金は月2万~4万程度の積み立てを予定しています。月の生活費は15万程度の予定です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

全国

2021/05/19

そのままにされておけばよいのではないでしょうか。

資産の内容が良いかどうかではなく、2年程度の短期間であれば、あまりバタバタ運用されても意味がないからです。

特に株式や投資信託は2年間のうちに価格が大きく上下動するかもしれませんが、資産の増減に一喜一憂してはいけません。

想定される生活費に対して十分な資産をお持ちでいらっしゃるようですので、たとえ相場が暴落したとしても、決して狼狽なさらないようご注意ください。

また、お手持ちの資産、特に株式や投資信託についてご自身で納得して購入されているのであれば、セミリタイア後の2年間に限らず、その先も長期で保有し続けていかれることが基本です。

当面使う必要のないお金はそのまま世の中の経済成長に乗せておいて、お金が必要なときに必要な分だけ解約して現金化されればよいでしょう。

相場とは「つかず離れず」で、ご自身のスキル取得・向上に全力を尽くしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業起業に興味がありますが夫に反対されています

当方メーカーに勤務する正社員で、夫が専業主夫の二児の母です。最近会社が従業員の副業を解禁したため、現在のようなクラウドワークス等を活用した副業だけでなく、起業にも挑戦してみたいと興味を持つようになりました。具体的なビジネスアイデアややりたいことはまだ見つかっていませんが、夫に相談したところ猛反対に遭いました。起業により家族との時間が取れなくなること、仕事とプライベートの境界がますますなくなることを危惧されています。起業で得られる家族へのメリット(金銭面等)があれば説得の材料にしたく、教えてください。

女性30代後半 まいけろんさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の資金を貯めるための節約の方法

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円をいただいていますが、すべて生活費に使いきっています。なんとかして貯金に回したいと思っているのですが、なかなか貯金にまで手が回りません。節約できるところは節約しているつもりなのですが、まだまだもっと節約できるところがあるように思っています。保険にも入っていないので、老後体が悪くなったときに 医療費が払えません。どうしたらもっと節約できるのかをフィナンシャルプランナーの目で教えていただけるととてもありがたいと思っています。プロの目線で、節約の極意を教わりたいと思っています。でないと老後が不安で仕方なく、毎日がとても不安で、老後がとても怖くてどうしようもありません

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

節約

親子4人暮らし、食べ盛りで食費が大変かさんでいます。おやつやパンも、買ってきただけすぐに食べちゃい 親子4人暮らし、食べ盛りで食費が大変かさんでいます。おやつやパンも、買ってきただけすぐに食べちゃいます。かといって、手作りばかりでは時間が追いつかないし、味も飽きるし・・・。一時、冷蔵庫の中が空っぽに近い状態までスーパーに行かないように、心がけたら、痛んで処分する食材は減り、家計もずいぶん助かりました。でも子どもたちからは、たいへん文句が出ました^^。育ち盛りなので、良い物を食べさせたいし、豊かな食生活を送りたいとも思っています。食べ盛りのお子さんをお持ちの皆さんは、どういった工夫、やりくりをされているのでしょうか?

女性40代前半 みなもんさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

コロナ禍で失業をした際の家計のやり繰り

40代女性、独身です。派遣社員として働いておりましたが、昨年、就業先の部署の業績悪化のため、契約満了で業務が終了してしまいました。しばらくは失業保険と失業保険の制限内での内職で仕事をしておりますので、生活ができますが、次の仕事がなかなか決まりません。持病もあるので、感染をした際のことも考えると積極的に就活もできない状況です。そこで、この先のことも考えると家計の見直しが必要かと思います。保険にも入っていますので、加入している保険(がん保険と医療保険)の見直しや、昨年から投資信託を始めたのですが、今、所有をしている貯金をもっと投資信託に回したほうが良いか、もっと配当が良くなりそうな見込みのある投資信託などのアドバイスをいただきたいと思っております。

女性40代後半 あっぷるさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答