資産の保有形態について

男性50代 黒シバさん 50代/男性 解決済み

米ドル建ての投信を保有しており、今は購入当時よりも高い水準になっています。しかし、米国経済が不況に転じたときに、どういう形で資産を保有すればより安全でしょうか?

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/18

ご質問いただき、ありがとうございます。
米ドルは、今は世界の基軸通貨です。世界一安全な通貨でしょう。しかし、それでも1つに集中するのは、リスク管理の点からよくありません。
それと、ご質問者様はどこにお住まいでしょうか?日本にお住まいなら、生活するためにいくらかの日本円を持つ必要があります。そこにいくらか配分してもいいかと思います。さらに、資産規模にもよりますが、ユーロ建ての投資信託を持つのもいいかと思います。これで、通貨を分散することで、カントリーリスクが減ります。
また、投資信託の内容によっては、同じアメリカのREITや債券に振り替えてもいいかと思います。株中心の投資信託が、金融商品の多数を占めておりますが、他の種類の投資商品を加えることで、株が下がってもリスクヘッジになる商品を持つと、より安全な資産構成になります。
さらに、割合は5%以下で構わないので、金を持つことも検討してみてください。ただ、金はコロナ禍の中で上がり過ぎているので、金ETFの形で持つ方がいいかもしれません。

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/05/19

質問の内容だけで回答するのは難しいので、参考位の話としてください。

米ドル建ての投信の内容次第もありますが、一般的な株式投資信託として話を進めます。何年前から保有しているかわかりませんが、長い期間投資信託として価値があるのであれば、それ相応の資産に成長している可能性があります。そのような商品は日本ではない商品になるので、そのまま保有することが有効と考えます。

米国の投資信託は日本のそれと異なり、小さく産んで大きく育てるのが主となっています。運用が思惑とおりになるか不明なので、米国では小さい資金でスタートさせる傾向が強いと言います。日本では米国と異なり大きく産んでジリ貧になるパターンが多くなっています。「大きく産んで」とは、設定時(売り出し時)の資産額を大きくするという意味です。今年に入り、国内の投資信託で2銘柄が設定時純資産額が過去2位・3位の商品が産まれています。

米国でそれなりに純資産がある投資信託は優良な銘柄が多く、逆に良い銘柄でないと長寿の投資信託にならない仕組みとなっています。と考えると、前述のように優良銘柄の可能性が高いと思われます。

米国に限らず、経済は好不況が繰り返し訪れます。しかし、歴史的に見て好況期より不況期の方が短くなる傾向があります。また、株式は長期的に右肩上がりになるような仕組みとなっています。それは株式会社が業績成長を宿命として産まれてくるからに他なりません。資本主義経済が維持される限り、一時的に下落することはあっても回復・上昇となる可能性は高いと思われます(リーマン・ショック時も日本は別ですが、世界株式は6~7年で急落前の水準に回復しています)。

詳しい内容が分からない中で長々と書きましたが、株式投信で設定から長い時間存続している投資信託であればそのまま保有し続けることが結果的に安全と思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資をして貯蓄を増やしていくにはどのような方法がありますか?

今後さらに高齢化社会となっていきます。定年もさらに延長され、現在支払っている年金も私の世代では本当に受給できるのか不安です。質問としては、この先安定した生活を送るために、投資をして貯蓄を増やしていきたいのですが、どのような方法があるのか教えていただきたいです。また今後、どのくらいの貯蓄があればよいのか知りたいです。また生命保険や健康保険には入ったほうがよいのか、入るならどのような保険がよいのか教えていただきたいです。

男性20代後半 goroさん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どんな株を買ったら良いのか

株式投資に興味があって始めようと思うのですがどんな株を買ったら良いのかすごく悩んでいます。一番大事なところでそれによって稼げるのか損をするのか決まってくるとは思うのですが、素人でどんな株を買ったら良いのかどうかも良くわかっていないので素人でも安定して稼ぐことができるおすすめの株はあるのかどうか聞きたいです。安定して稼ぎたいのでがっつり稼ぐのではなくて安定している株を知りたいです。また、素人で気をつけた方が良い株式投資のコツというのがあるのかどうかも全くわかっていないのでそれも知っておきたいです。それを知ることによって稼げると思っているのでぜひ知りたいです。また、どのくらいで稼ぐことができるのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

REITへ投資する場合、どの銘柄が有望ですか

私は現在年齢が40代で、子供が1人います。教育資金や老後の資金を貯めていくには、貯金だけでは不足すると考え、資産運用を考えています。いろいろ調べているうちに、REITへの投資ならば倒産する確率は低いですし、分配金利回りが定期預金と比べると100倍以上の水準となっており魅力的に感じます。しかしREITの種類は年々増えており、分配金利回りは6%前後と高いがスポンサー企業が有名ではない銘柄がありますし、分配金利回りは3%前後と低いがスポンサー企業が有名な大企業という銘柄もあります。また、今回のコロナ感染流行が原因で、ホテルに投資しているREITの分配金利回りは、一気に大幅に低下してしまっています。また、リーマンショックのときには資金繰りが困難となってしまい上場廃止となったREITがあったと聞いています。どのような銘柄を買えば、数十年にわたって安定的に分配金収入を得られるのか教えてください。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

コツコツ貯められる資産運用

個人年収は800万程度、20代でこどもはいません。結婚しており、今後うまく事が運べば2人の子供を出産予定です。夫婦ともに仕事をしており、平均でお互い年収は600〜800万程度です。出産、育児の際私が休暇をとり、その後しばらくは離職あるいはパート、アルバイトの形態で働く事が予想されるため半減するかと思います。2人の子供を大学まで、老後の費用などを考えると無駄遣いしなければ問題はないと思いますが、将来どのようなイベントが起こるともお金は重要な項目なのでなるべく多く貯金できたらと思います。夫婦ともに大きなお金を使うこともないため、節約よりは資産運用に興味があります。いくらか勉強してみたものの、早く始めた方がいいとは分かっていても仕組みをある程度のレベルまで理解できない限り手を伸ばす事に不安が強いです。ローリスクローリターンで資産を増やすいい手だてはないでしょうか。

女性30代前半 mc1234さん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

資産運用を始める時に、プロに相談すべき?

30代前半共働き夫婦(子供なし)です。少しずつ銀行に積立預金をしてきましたが、最近、資産運用を始めようと考えています。自分で本を何冊か読んで勉強したところ、iDeCoと積立NISAを始めようという考えまでまとまりました。また、現在の生活での収入、支出から、どの商品をどのくらいの金額、割合で買いたい、というのもある程度決まっており、あとは始めるだけ、と言った感じです。ただ、iDeCoや積立NISAでも生活の変化に応じて定期的な見直しが必要と言うことですので、今後、子供が欲しくなったり、家を購入したりするタイミングが来た時には、プロに相談したいと考えています。そこで、質問です。資産運用を始める際にはプロに相談した方が良いのか、あるいはまずは自分で始めてみて、見直ししたいタイミングで相談でも良いのか。また、こう言った場合相談すべきなのは、FP(ファイナンシャルプランナー)が良いのか、あるいは特に運用に特化したIFAの方が良いのか。この辺りで悩んでおり、相談するにもそれなりにお金がかかるだろうし、資産運用を始められずにいます。

女性30代後半 nozo iwanoriさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答