老後に困らないように運用したい方法

男性40代 リンリンさん 40代/男性 解決済み

ここ最近転職をしました。なおかつ今の仕事は営業の仕事になります。よって毎月の収入が変動してしまい、どうやってお金の管理をしたがいいのかわからないです。それと、今まで貯めてきたお金も運用したいのですが何で運用したらいいのかもわかりません。自分で調べてみると積み立てニーサやイデコなど、またはガッツリ株式投資やFXなど興味はあるのですが正直利用する勇気がありません。それはやはり自分の知識の乏しさに原因があるのだと思います。今も子供の教育資金がひつようですし、それが終わると今度は自分たちの老後資金が更に必要になってきます。こういった貯め方だったり、運用の仕方を知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/05/14

お金を運用して大きく増やすためには、「株式」を保有することが一つの選択肢となります。

しかし、ご相談者さまは興味はあっても利用する勇気がないとのこと。

おそらくそれは、損するかもしれない、と価格の変動にしか目を向けておられないからだと思います。

確かにそれも投資の一面ではあるのですが、株式投資がもたらす良い面にもっと注目するべきです。

それは、地球の未来をより良いものにできるということ。

そもそも株式とは、企業が新商品を開発したり工場を新設したりするための資金調達を目的として、発行するものです。

その株式を投資家が購入し、企業活動で得られた利益の一部を受け取ることになります。

こうした株式の仕組みがあるおかげで、様々な企業が新しい事業に取り組むことができ、今まで社会が発展し続けてきたともいえます。

ですから株式を購入することは、世の中にお金を回すことであり、将来の社会の発展に一役買うことにもなるのです。

ですから、投資先企業を選ぶ際は、これからも世の中になくてはならない会社かどうか、その会社の考え方に賛同できるかどうか、などという視点がとても大切です。

それが、より良い世の中をつくることにつながり、ひいては自分のためになるのです。

とは言うものの、個別株式をいくつか買おうとすると、普通は数十万円から数百万円単位のまとまった資金が必要になってしまいます。

そこで、「投資信託」という金融商品を活用することで、誰でも無理なく株式に投資することができるようになります。

投資信託を1本持つだけで少なくとも数十社、数百社単位の企業に投資できますし、例えば毎月3万円ずつというようにタイミングを分けて購入することで平均購入単価を下げることが期待できますので、個別株式に投資するよりもさまざまなリスクを小さくすることにつながります。

本業を通じて世の中の社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、何も心配することはありません。

時間を味方につけて、複利の威力で資産が加速的に増えていくでしょう。

毎月の収入が変動するとのことですが、上述したように無理のない金額で毎月一定額ずつ購入する「積み立て投資」の設定を最初にしておけば、お金の管理にも役立ちますし、長期的に着実に増やしていくことが期待できます。

積み立てNISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)などといった制度はいろいろとありますが、仕組みの理解自体がゴールになってしまうと、いつまでたっても価格の変動にハラハラし続けることになる恐れがあります。

上述したように投資の本質をしっかりした上で、腹の底から納得できる投資信託の商品を選ぶことを最優先してください。

その選んだ商品がたまたま制度の対象になっていれば、必要に応じて利用すればよいだけです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方増やし方

現在正社員で働く40代既婚男性です。年収は約400万円ほどで、子供が生まれたばかりでまだ3ヶ月ほどです。妻は子供が生まれたばかりということもあって、専業主婦です。コロナの影響もあって手取りが減ってしまい、子供の将来のためにも貯金を増やしたいのですが、増やす方法がわかりません。月の手取り25万円ほどなので生活費で精一杯で、貯金にまわす余裕もありません。現在の貯金は100万円ほどをコロナ前に貯めていたのですが、ここから一向に増やすことができないので、将来が不安です。この現在ある100万円を原資に増やす方法があれば知りたいです。月の手取りからは他にまわす余裕がないので、せっかく貯めた貯金を使って、これを減らさずに増やす方法はありますでしょうか?

男性40代後半 -KAC-さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

多少のリスクをともなう有利な資金運用とは、

退職して暫くの年数がたちましたが、その時に退職金を全額、振込先の銀行へそのままの状態しておいたのです。 ところがほぼ10年ほどしてから定期預金の其の退職金が満期になったと知らせが届いたのです。 気が付いて早速、全額を解約したのですが其の時に驚いたのが其の金利の低さだったのです。 尤も、気が付けば近年の金利の低さは政府の経済政策も有って超低金利時代とも言われていて、資金の運用については一般の金融機関では殆んど金利が付かないともされているようですね。 確か一昔前まではつまり、金利が相当に高い時期には10年経つと元金の倍になって戻ってくるということも有ったようで、最近では夢のような事だったのですね。其処で、この度に満期になった退職金をより優位に運用しようと考えていますが、運用するにはリスクのある運用の方がより高い金利が得られる可能性もあるとされているようですね。 其処で、多少のリスクを被ってもより有利な運用方法はどのようなものがあるのか、是非にお伺いしたいと存じております。 無理のある注文かもしれませんが宜しくお願いいたします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

少ない収入でも貯金する方法

以前正社員で働いておりましたが、彼氏が住む沖縄へ引っ越し、退職し今は派遣社員で働いております。手取りが10万円ほど減少してしまい、なかなか貯金ができません。固定費と食費でほとんど出ていってしまい、中々貯まることができません。来年には結婚も控えているので、資金を貯めたいのですが、良い方法はありませんでしょうか。また、生命保険なども調べているのですが、どのようなプランでどのくらいの値段で入れば良いかもわからず、相談できる方もいないので、将来に漠然とした不安があります。何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

女性20代後半 ゆきさん 20代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

効果的なお金の貯め方について

私が思う効果的なお金の貯め方につきましては、色々とあると思っておりますが、やはり、お金の貯め方につきまして、最も効果的なお金の貯め方としましては、給与天引きが一番最適であると思っております。しかし、給与天引きで引かれすぎてしまいますと、生活が厳しくなってしまいますので、やはり給与天引きでも額を最も理想である金額を定めなければならないと思っております。そのような状況におきまして、大体手取りで20万円前後収入があるとしましたら、お金を月々貯める独身の場合でのラインとしましては、どの辺りの価格帯が適当であるのかお伺いさせて頂きたいと思います。7万円や、5万円等につきましては、正直に無理があると思いますし、どの辺りが良いのか悩んでおります。

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

在宅ワークで高額を稼ぐには実際どんな仕事がいい?

在宅ワークで高額を稼ぐには実際どんな仕事がいいのか知りたいです、現在低価格単価での領収書のデータ(金額、日付、電話番号、社名、小書きメモなど)を専用のシステムへコツコツ入力していく仕事をしています。他にはインターネットショッピングの商品確保からデータの登録までやる仕事をしていますが、やはり低価格単価なのでなかなか大きい金額は稼げていません。

女性40代前半 nekopopokichiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答