生命保険の見直しのポイントが知りたい

男性40代 osykさん 40代/男性 解決済み

コロナの影響で世帯収入が減少し、固定費の見直しを現在しています。その中でも住宅ローンに次いで支払い金額の上位を占めているのが生命保険料金で保険料の見直しをしているのですが、保険の料金に関してどの部分を重点に置いて見直しをすれば良いのかWEBで色々見て負いますが判断が出来なくて困っています。月々の掛け金を少なくすれば当然、受取金の額面が減るのですが実際に病気や入院をした場合にどの位の費用がかかるかがあまり分からないので、一般的に掛かる費用を踏まえながらの保険料の見直しに関して相談に乗っていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 生命保険・終身保険
40代後半    男性

大阪府

2021/05/16

ご質問ありがとうございます。
保険の見直しについてですね。

病気等で入院した時の費用がどれくらいになるのか知りたいということですね。まず、この部分の情報がわかりにくいのには理由があり、実際にかかる費用は状況により大きな差が出るため情報提供がしにくいのです。

今回はあくまで一つのイメージとしてお伝えします。

【医療費等の計算条件】
70歳未満 年収400万円
サラリーマン 全国健康保険協会

脳血管疾患で60日入院
内、50日は1日6,600円の個室入院

【医療費等の計算】
医療費
87,430円×2ヶ月=174,860円
差額ベッド代
6,600円×50日=330,000円
食事代
460円×177食=81,420円
その他 20,000円

合計費用 586,280円

この金額はあくまでイメージですから
実際の費用には大きなバラつきがございます。

大部屋で入院するかどうかでも変わりますし、入院スケジュールによっても変わります。所得によっても大きな差が出ます。

食事部分は入院していなくても必要な費用ですから、普段と変わらなければ計算に含めなくても良いです。

あくまで一つの参考として提示させてもらいました。

おそらくですが、医療保険に関しては入りすぎてるという方は少ないと思います。貯蓄にゆとりがあるようであれば医療保険の金額を減らしたり、医療保険そのものに加入しないという選択肢はあるでしょう。

あと見直しの方法の一つとして、
仮に保険料の払い方を60歳払込終了などと保障期間より短くしているのであれば終身払いへの見直しという方法もございます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険は、やっぱり入った方がいい?

就職してから、ずっと今まで生命保険には入っていました。人生の転機や、様々なシーンに合わせてその時に合っていると思う保険に入ってきました。しかし、今まで病気や怪我など全くなく、保険のありがたさを感じた事はありません。しかも最近は、もしもの時は、国の援助があるから、安い県民共済などに入ればいいなどの、コマーシャルを見たりすると、高い保険料を毎月支払う必要があるのか、考えるようになりました。勿論もしもの時には、保険に入っていた事で助かることは、わかりますが、どんな保険がお勧めなのか知りたいです。私は、今59歳。もうすぐ定年を迎える会社員です。夫は、54歳会社員です。二人の収入は、1200万円くらいで子供は、いません。持ち家がありますが、借入は、ありません。県民共斎や、国民共斎のようなタイプでもいいのか、入らなくてもいいのか、有名保険会社の保険を続けたほうが懸命なのか教えていただけたらありがたいです。又、それぞれのいいところ、悪いところ、専門家としてのおすすめの商品などがあれば、教えて欲しいと思います。

女性60代前半 hiro1019さん 60代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

還元率の高い保険は何ですか?

仕事がら色々な方の保険を見る機会がありますが、最近は大手の日本の保険会社は減ってきていて、生協や共済などの掛け捨てを選ばれる方がとても多く見られます。今は昔の様に保険で貯蓄とはいかないのは分かりますが、掛け捨てだとやっぱり不安になります。でも掛け金が高い終身や養老などの保険もなかなか手が出ません。個人年金も必要だろうし・・・と悩んでいると結局何が良いのかわからなくぐるぐると思考の海で溺れてしまいます。もう少ししたら子供も巣立ちます。保険は「若いうちが一番安い」数少ない商品です。できれば子供が将来困らない保険をと考えております。掛け捨てだともったいないと思うのが間違っているのでしょうか。終身保険を将来の年金へとするのはもう古い考えでしょうか。教えていただけたらうれしいです。

女性40代前半 konruriさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

終身保険は入った方が良い?

私は現在35歳ですが、今までに使った保険は急性胃腸炎くらいでしか入院したことがないので入院保険で1日いくらみたいな保険しか使ったことがありませんでした。しかし、30歳前くらいにたまたま仲の良い年上の方から、「お前、終身保険は今のうちに入らないと後から入ると高くて払えなくなるから入っといた方がいいぞ」と言われました。当時の私はそんなにお金にも余裕ないし、健康には自信があったので気にせずそのまま今の年齢になりました。今も終身保険入るほどお金に余裕があるわけではないのですが無理してでも入った方がいいのでしょうか?それとも今は入ってないですが、安い掛け捨ての保険に入ると十分問題なく人生を送れるのかが知りたいです。あまりお金に余裕はないので出来る限り負担がない方法が他にあれば助かります。(現在の年収は300万円弱くらいです)

男性40代前半 shimashima43さん 40代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

主婦の生命保険について

44歳の主婦で45歳の夫と12歳の息子がいます。私の生命保険についての質問です。夫は団体職員で年収は900万円程度あり生活に困ることはありません。これまで大黒柱である夫の生命保険は5000万円入っているので安心してました。ただ私についてはパート主婦なので、生命保険は必要ないかと思い、確か医療保険に付帯した200万円ほどのものしか入っていません。ただ先日ママ友と話したおりに「もし自分にもしものことがあったら家事代行などを頼まないと生活が回らないから月10万円くらい出るような形の生命保険に入っている」という話を聞きました。おそらく収入保障保険というタイプのものかなと思います。私に当てはめてみても、夫の仕事は忙しく、子育て、家事などはほとんどやってこなかった人なので、もし私にもしものことがあったらやはり家事代行サービスなどは必要で、夫の収入の中から月10万円出すのは厳しいと思いました。今更ですが私も生命保険に加入した方がよさそうだと思ったのですが、一時金で例えば1000万円出るものや、月〇万円という形のもの、また保障が60歳or65歳までと様々で決めかねています。生命保険が必要なのは子供が社会人になるまでのここ10年くらいかなと思っているのですが、その場合どのような生命保険が適しているかアドバイスいただけると幸いです。

女性40代後半 k_s6485さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険料が高い、安くて安心の保険はどれ?

私は祖母がなくなる前に、祖母が契約している生命保険会社の生命保険に入ることになりました。入り口の費用は祖母が支払ってくださったのですが、以降は私が保険料を払っています。ですが、毎月保険料で6~7千円ほど引かれているため、まあまあ負担としては大きいです。今回、お伺いしたいのが価格が安くても安心のできる保険はないのでしょうか?他に悩みとしてはその保険会社から新しい保険プランができてみてほしいと勧められますが、現在使用している保険よりも2千円ほど高く、契約するきにもなりません。毎年新しい保険プランがでていますが、保険に関してはどのくらいの期間で契約を見直して、乗り換えた方がよろしいのでしょうか?

男性30代前半 gimken728さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答