自分の収入の少なさと教育費の準備方法について聞きたい

女性40代 sayo34731さん 40代/女性 解決済み

FPさんと言えば投資や運用や保険についての相談を受けておられるという認識なのですが、投資や運用や保険について質問したいことは特にありません。「お金の悩み」ということであれば、まずは現在の自分の収入が少ないことです。これについては自分で何とかするしかないと思います。次に、子どもがこれから成長するにつれてかかってくるお金のことです。中学校は私立に行くのか、高校・大学は行くのか、行くなら公立なのか私立なのかという、学費だけでもいろいろなパターンがあり、今からどのように計画して貯蓄していけば良いのか考えあぐねています。それ以外にもこまごまと必要なものや習い事、留学など、学費にプラスしてかかってくる費用もどのくらいになるのか全く見当もつきません。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/12

ご質問いただき、ありがとうございます。
収入を増やすことについては、本業以外に収入源を作るしかないと思います。投資で収入源を作るのか、副業でするのか、よろしければご相談にものります。
教育費ですが、公立か私立かで授業料などが変わるのは確かです。ただ、まずは親御さんがお子様にどういう教育を受けてほしいのかを考えるところから始めるべきではないでしょうか。
そのうえで、ではいくらかかり、それだけのお金を用意できるのかをあらためて考えるのが、正しい順番だと考えます。
教育費は、子供一人当たりだいたい1,400万円ほどかかりますが、これがいっぺんにかかるわけではありません。教育費の多くを占めるのは、やはり大学での費用になります。
子供が大学に入学するまでには、それなりに時間がありますので、その時間を使って、投資なり貯金なりで資金を作ることになります。あとは、子供の意志を尊重して、不足が出るなら奨学金の利用なども考えればいいと思うのです。
なお、大学の授業料の目安は、国立文系または理系だと245万円、私立文系だと400万円、私立理系だと540万円となります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生活の見直しと貯蓄について

新型コロナウイルスが蔓延して、私の勤めている会社の業績も落ち込んでいます。そのため、日々の生活を送るための給与も残業代の削減やボーナスカットの影響を受けて減少しています。新型コロナウイルス流行前の生活水準で生活をすると残業代が無い分などで毎月赤字で生活することになります。先の見通しができないこの状況において、どのように生活することが正解なのか自分で見つけ出すことが出来ずにいます。ファイナンシャルプランナーさんに減少した給与でのベストな生活スタイルを教えてほしいです。新型コロナウイルス流行以前の生活水準の節約するべき項目などについて教えて頂きたいです。将来の不安もあるので、今しておくべき貯蓄方法や資産運用も教えて欲しいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

これからのお金の貯め方

現在恋人と一緒に住んでいます。そろそろ結婚を…と思っているのですが、正直お金の面で不安があります。私も恋人も、どちらもお金があればある分使ってしまいます。一時期貯めようと、貯蓄用口座を開設し少量ながらも貯めようと努力をしましたが、結局支払いが足りなくなったときに使用してしまいました。食費に関しては私が管理しているのである程度努力すれば少なくできるのですが、それだけでは難しい事は理解しています。恋人はあまりそういうことに関心がないようです。一度そういう話をしなければならないとは思っていますが、どのように話をすれば良いのかも分かりません。こういう風に貯めていくということを決めたほうが良いだろうと思うのですが、そもそもお金をどのようにして貯めれば良いのか、私自身もよく理解出来ていないのが本音です。何から着手すれば良いのか、ぜひ教えて頂きたいです。

女性30代前半 harapeccoさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

子供の教育費の捻出とその後の老後費用について

子供の教育費の捻出と、その後の老後費用がうまく用意が出来ないので悩んでいます。小学生の子供がいるのですが、子供たちは比較的勉強が好きで、成績も比較的良い方です。まわりの友人は中学受験の勉強に励んでいますが、我が家にはそこまでのお金がありません。子供は受験をしたいようですが、我が家の状況を考えて、我慢しているようです。なんとか良い方法は無いのか、どんな補助が受けられるのかなど知りたいです。また、中学受験をしないとしても、高校が私立の可能性もあり、大学までは行かせたいと考えているので、その費用も足りるのか心配です。子供の教育費を賄えたとしても、今度は老後の費用がおそらく足りないと思います。やりくりしていく上でのライフプランやお金のやりくりなどについて知りたいです。奨学金は考えていません。

女性40代前半 チョコプラさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

旅行に行きたい

生活の悩みといたしましては、収入があまりないため旅行に行ったり好きな洋服を買ったりというのがなかなかできずに我慢をついついしてしまってすごくストレスがたまるのでどうしたら安く旅行に行けてなおかつうまく貯金というのができるのかどうか知りたいです。そんなうまい話はあまりないと思うのですが、生活の知恵というものを知っておきたいです。また、特に旅行に行きたいので安くうまく旅行に行く方法というのは知っておきたいです。また、海外旅行に関してはすごく安く行ける海外の場所を知っておきたいです。どこがどんだけ今安くなっているのかどうかを知るだけで旅行の計画はすごく立てやすくなるので是非その部分は知っておきたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

収入が少なく副業も不可。どうしたら貯金していくことができるか

現在の状況は、40代男性。未婚で子供なし。両親は健在だが、共に70歳を超えた。契約社員として働いていて、月の手取りは約11万円。賞与が2回(各15万)。借金が200万ほどあり(自営業の失敗)、月2万ずつ返済。賃貸住まいで家賃は4万。実家方面では田舎すぎて仕事(求人)が少なく、今の地域の方が求人は多い状況。しかし、求人を見ても、今の給与レベル以上の求人は、全然未経験の仕事。国家資格など、ある1点(得意分野)に関しては、その同業の人でも敵わないほどの知識を持っているが、生かし切れていない(需要はあると思われる資格と知識)。生活費+返済=月の手取り(たまに赤字で賞与で補填)となっており、将来のための貯蓄については、努力はしているができていない状況(スマホは格安。家賃込みのWifiを常に使い、通信費は3000円。自炊で食費も月15000など削れるところは削っているつもり)。もしも体を壊したり、何か急なことが起きた時、どうなるんだろうととても不安です。

男性40代後半 croomzinさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答