フリーランスとして生きるための節約法

フリーランスで働いていますが、収入が少なくて将来が不安です。正社員になろうと思うのですが、今はコロナの影響でなかなか良い仕事と巡りあえません。私はフリーランス で生計を立てていきたいと思っていますが、よい節約方法や貯蓄方法があれば教えてください。
また、株や投資にも興味があります。初心者なのでよくわからないのですが、これから勉強して、大きな収入を得たいと思っています。
フリーランスで働いていますが、収入が少なくて将来が不安です。正社員になろうと思うのですが、今はコロナの影響でなかなか良い仕事と巡りあえません。私はフリーランス で生計を立てていきたいと思っていますが、よい節約方法や貯蓄方法があれば教えてください。
また、株や投資にも興味があります。初心者なのでよくわからないのですが、これから勉強して、大きな収入を得たいと思っています。
3 名の専門家が回答しています
ご相談頂き有難うございます。
収入と資産を増やしてたいとのことですが、目標を持つのは良いことだと思います。
フラーランスで収入を増やしたいとのことですが、やはり自分の得意技を持つことが大切だと思います。IT系なのか、クリエイティブ系なのか、ビジネス系なのか分かりませんが、売り込める知識・情報・スキル・資格が必要だと思いますので、仕事をしながら自分を高めて行くことが必要でしょう。
受けた仕事を手抜きせずに、発注者に得だなと思わせるような仕事をすることと、次の仕事に繋がるように仕掛けることが必要だと思われます。
節約は、支出をきっちり把握すればできると思いますので、家計簿アプリをまだ使ってなければ、利用してみてください。スキマ時間で簡単に入力できますから、あとは費目ごとの予算を決めて入力すれば、結果は自動的にでます。
個人とフラーランスの両方を分けて入力できる方法もあると思います。
株や投資信託などは、20代・30代はリスクを少し取りながら運用すれば良いのではないでしょうか。
毎月5千円~1万円程度から積み立てを始めて、少し単位になれば個別銘柄の株やREITを保有すればいいでしょう。
勉強・学習を兼ねて、株・投資信託・外貨預金などに分散して保有して、買いと売りを経験してみてはいかがでしょうか。
分散した中で損も出ますが、損から学ぶことも多いと思います。
ご質問いただき、ありがとうございます。
フリーランスという、収入が不安定の働き方で生きて行きたいのでしたら、とにかく支出を増やさないようにするべきです。ただし、無理な節約はしないでください。無理な節約は必ず反動をもたらし、せっかく貯めた貯金が消えてしまいます。
私は、例えばスマートフォンは格安SIMの会社に変えました。そして、ネットを見るだけなら、Free-wifiのあるところでなるべく見るように、使い方を変えました。これで通信費が半分になり、万単位の節約になりました。
もう一つの節約の例は、まとめ買いをすることと、物を使い切ることです。そのためには、在庫管理をしっかりすることが大切です。例えば、毎日飲む銘柄の缶コーヒーがあるとします。これを箱買いして毎日1缶ずつ持っていくようにすると、トータルでは節約になります。
投資ですが、フリーランスの場合は借金をしない投資しかできないし、するべきではありません。ですから、不動産投資は無理でしょう。例外はREITです。また、株式投資は、どこまで投資を知っているかでやり方が変わると思います。知らないなら、S&P500の指数に連動するインデックスファンドをこつこつ買い続けることです。
ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
働き方は千差万別ですから、あえて正社員とならなくても、生活が成り立つ収入があれば、残りの時間は個人として有意義に活用されることも人生です。但し、日本においては、正規に就業することが一般化していますから、さまざまなことで不便になることも想定されておいてください。
さて、節約と言われても、現在の収支が見えておりませんから、具体的なご意見を申し上げられるレベルではありません。出来ることと言えば、食費の改善や通信費の見直しなどがあります。また、民間保険の加入につきましても、生命保険などには加入せず、保険料を預貯金などに回すことが大切です。
また、節約と平行しながら、毎月の資金の分配によって預貯金を増やす癖を付けるようになされてみてはいかがでしょうか。方法としては、生活費と緊急資金(冠婚葬祭費)、長期に預金する資金をそれぞれに口座を設け、生活費は計画内での支出として、それ以外には手を付けないことを励行されてみてはいかがでしょうか。つい勢いで買い物をしてしまうことで、支出を増やしているケースが多々あります。
続いて、預金が増えた時からが資産運用の始まりですが、ある程度満足出来る実績を得るにはそれなりの投資の知識が必要であり、経験も必要です。本格的に運用を開始する前に月額5千円程度のミニ投資を行い、投資に慣れてゆくという事も良いと思われます。ある程度レバレッジが利く投資であれば、お小遣い程度で楽しめますので、ゲーム感覚で実践されてみて下さい。
現在、契約社員として会社に勤めている者です。コツコツとお金を貯めているつもりなのですが、このペースで行くと老後の資金は足りるのだろうかと心配になっています。老後資金は2000万いるというニュースが流れましたが、本当なのでしょうか?持ち家の有無などでも必要な資金が変わるのだろうなとは思っているのですが、持ち家ありの状態の独身の場合、老後資金はどのくらい必要でしょうか?また、老後資金を貯めるコツなどはありますでしょうか?現在は投資などは全くしていない状態なのですが、やはり老後の資金をある程度蓄えようと思うと株式投資などが必須なのかなと心配になっています。どうしても投資は失敗すると大損というイメージがあるので、可能ならば損をしない方法でお金貯めたいと思っています。そんな上手い方法はないのかもしれませんが、アドバイスをいただけると幸いです。
40代半ばとなった事で、最近老後資金に対する不安も徐々に生じて来る様になりました。そこで少しでも資産を殖やしておきたいと考えており、株式投資やFXに挑戦してみたものの、ギャンブル性が高くてなかなか上手く行きません。なので最近ではもっと手堅く貯金を殖やす方法として、外貨預金に興味を持ち始めました。というのも国内の銀行にお金を預けていてもほとんど金利は付きませんが、海外なら国によってはそれなりに高い金利が付くという話を知ったからです。なので同じ様に貯金するなら、外貨預金として預けた方がかなりお得ではないかと考えました。ですが調べてみると外貨預金が可能な外貨はかなり数多くある上に、中にはリスクが高い物も存在しているというのが気になっています。外貨預金をする際のリスクが低めな上に、それなりに高い金利が期待出来る外貨って存在するのでしょうか?
少ない年収でのお金の貯め方について質問したいと思います。どこを節約すれば効率よくお金を貯められるかがイマイチわかっていません。世帯年収では500万円ほどあるのですが次々の貯蓄額は5〜6万円ほどになっていますがこれが多いのか、少ないのかもわかりません。家賃が少々高いとは思っているのですが、引っ越しを出来る環境に無いので現状のままでどうすれば、貯蓄額を増やしていけるかを是非質問させて頂きたいと思います。
今私が関心がある資産運用が外貨預金です。その理由は銀行員から外貨預金を勧められたからです。ですが、実際に外貨預金をやるかかなり悩んでいます。なぜなら、外貨預金はあまり良くないという話しも聞くからです。そのせ位で実際に外貨預金をやるまでいってないです。なので、実際に外貨預金は資産運用としてどのくらい良いか教えて欲しいです。なんとなくリスクがあるのは分かるのですが、どの点が良いかが分からないです。なので実際に外貨預金は資産運用をやる際に良いか教えて欲しいです。またリスクもどういうのがあるか教えて欲しいです。それで実際にやるかどうかの判断をしたいです。 なので外貨預金の良い点と悪い点があれば教えて欲しいです。
自分自身が貯蓄を行う際に考えたいのはどのような手法が1番たまりやすいかと言うことです。もちろん、不測の事態に備えて利用できるお金も置いておきたいので、可能であればいくつか分散してお金を貯めるべきだと考えています。これだけ超低金利であれば通常入金は意味がないと思っていますが、リスクもあまりおいたくありません。もちろんのこと、ある程度の原資がなければ投資信託などは難しいのはわかっていますが、毎月少しずつ積み立てていくにあたってどのような手法が良いのかファイナンシャルプランナーのプロの視点から教えてもらいたいと思います。また、短期的、中期的、長期的にどのような考え方がよいのかも。100%の正解はないと思いますので。