毎月のお金の貯め方。何に気を付ければいいの?

女性30代 minmin0214さん 30代/女性 解決済み

毎月自分なりに工夫をしてやりくりをしているのですが、思うように貯金ができません。
マンションの管理費も入居後に修繕費にお金がかかるという理由で金額が上がってしまい、住宅ローン減税も昨年で終わってしまったので返金される金額がいっきに減ってしまいました。
ひどい月だど貯金をするどころか赤字の時もあります。
食費を節約したり、光熱費をうかせるよう努力はしていますが思うようにいきません。
子どももいて、習い事や目に見えない細々としたものにもお金がかかり、これ以上何をどう工夫して貯金にまわせるようにしたら良いのかわかりません。
毎月のお金の貯め方は、何を抑えて何を改善すればもっと貯まりやすくなり貯金できるのか教えて頂けたら助かるなと思います。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/08

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

いろいろ節約の工夫をされておられることが
相談文から伝わってきます。

節約の基本は「固定費」から見ていくことです。
相談文に「光熱費を浮かせるよう努力している」とあるのですが、
例えば「電気」と「ガス」を1つの会社にまとめることにより、
節約の効果がずっと続くことになれば、
毎日の細々した節約より楽で大きな金額を浮かすことができます。

「通信費」はいかがでしょうか。
スマホを格安スマホに変える、料金プランを変える、
家族でまとめるなども1回行いますと効果が持続します。

お子さんの習い事が複数ある場合は本当に必要なものに
絞るということも考えられます。
お子さんと是非、話し合われてみて下さい。

お子さんの習い事もそうですが、
毎月当たり前のように支出しているものはないでしょうか。
ずっと銀行引き落としになっていて忘れているものや、
入会したのに利用していないものなどはないでしょうか。

保険などに加入されているのであれば
その保険料が高すぎないかなども調べてみて下さい。

日々の生活で食費や光熱費を節約されるのも大切ですが、
まずは当たり前のように支出しているもので
無駄な支出がないかを整理されてみられることを
お勧めしたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

月収が少ない私でも積立NISAに手を出していいのか

現在月の手取りが12万円の製造業事務員です。大学の奨学金の返済もまだ100万ほど残っています。実家暮らしであるので今はこつこつと貯めて、まとまったお金ができたら一括返済という風にしております。今は実家暮らしなので大した困難にも遭わずにすんでいるのですが、今後結婚などを視野に入れるとどうしても今の金銭状況が不安です。その時がくれば転職するようになるとは思いますが、引っ越し等の資金にも不安があります。そこでネット上で話題になっていた積立NISAを検討しようと思っているのですが、月収が少ない私でも手を出していいのかどうか迷っています。そもそもどういったものかもあまり理解できていないので、基礎から教えていただけたら嬉しいです。今後私がどのように立ち回れば失敗しないのか、ご教授いただきたいです。

女性30代前半 kuzunoさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

月5万円の貯蓄でいっぱいいっぱいです…

毎月50000円の貯蓄をしていますが、子供が大きくなるにつれて50000円の貯蓄も大変になってきました。子供の学資保険や生命保険の支払いはもちろんのこと、毎月の家賃や光熱費もあります。また、少しずつ食べ盛りにもなってきたのと、お肉が大好きなので、食費にもお金がかかってきました。毎月50000円の貯蓄を、少し下げようかこのまま頑張って50000円を継続しようか悩んでいます。また、家の貯金は出来ているのですが、いざというときのための自分の貯金は全く出来ません。へそくりもないですし、自分の貯金が減っていく一方で少しずつ不安にもなってきました。どうしたら、家の貯蓄だけでなく自分の貯蓄にまでお金を回せるのか疑問です。他の人たちはどのうように自分の貯蓄をしているのでしょうか。

女性30代後半 nana777さん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

iDeCoの切り替え手続きと著地k

自分自身が、過去に勤めていた会社で確定拠出型年金を運用しており、現在は会社を退職したのでidecoに切り替えました。現在は主婦をしています。idecoは、今年の3月に切り替え手続きをしており、元本保証型の運用を希望しています。まだ切り替え手続き完了という書類が届いていない所を見ると、現在はまだ運用の切り替えができる時期ではなさそうです。それに、idecoの運用については、まだまだ分からない事も多いです。idecoの切り替えの時、野村證券が担当してくれたのですがこちらから詳しく聞かないと何も教えてくれない&対応があまり良くなく、本当なら他の証券会社で申し込みをしたいと思った位です。idecoを使って貯蓄をしたいと思っているのですが相談する相手も見つからず困っています。

女性40代前半 SuZu(wat03)さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

リスクの少ない、おすすめの長期型投資商品は?

現在29歳で、結婚2年目の専業主婦です。今後に備えて、少しずつ家の貯金を増やしていけたらいいなと思っています。夫婦2人とも、投資・金融系の知識はほとんどない状態です。あまり資産運用に時間をさきたくはないため、デイトレードなどの小まめな株の売買は出来れば避けたいです。投資だけでたくさん稼ごうと考えているわけではないので、まとまった額を投資して、少しの利益を得られるような形が理想です。リスクが少なく、長期的なスパンで出来る投資があればやってみたいと思うのですが、何をすればいいでしょうか。投資商品にはたくさんの種類があってややこしく、どれを選べばいいかよく分からないため、おすすめを教えていただきたいです。

女性30代前半 ももみやさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

服が大好きですぐに買ってしまいます。貯金できる体質になれますか?

お金のため方が正直わかりません。どうやってお金を貯めたらいいかわからないです。物欲が多くものを購入することで自分の気持ちの発散になります。これを買いたいと思ったら基本的に我慢ができないのですぐにネットショッピングやアウトレットに行っては爆買いをしてしまうのが嫌です。お金を貯めたいと思いながら将来子供ができたら貯金して家を購入したいと思っているのに難しいです。自業自得でありながら本当にこんな生き方でいいのか考えても使ってしまいます。一種のストレス発散に呑まれてしまうのです。お酒やタバコは吸わないのですが服が大好きですぐに買ってしまいます。家がほしいという目標があるのでどうやったらお金を上手に貯金できますか。

女性30代前半 Barabanban さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答