服が大好きですぐに買ってしまいます。貯金できる体質になれますか?

女性30代 Barabanban さん 30代/女性 解決済み

お金のため方が正直わかりません。どうやってお金を貯めたらいいかわからないです。物欲が多くものを購入することで自分の気持ちの発散になります。これを買いたいと思ったら基本的に我慢ができないのですぐにネットショッピングやアウトレットに行っては爆買いをしてしまうのが嫌です。お金を貯めたいと思いながら将来子供ができたら貯金して家を購入したいと思っているのに難しいです。自業自得でありながら本当にこんな生き方でいいのか考えても使ってしまいます。一種のストレス発散に呑まれてしまうのです。お酒やタバコは吸わないのですが服が大好きですぐに買ってしまいます。家がほしいという目標があるのでどうやったらお金を上手に貯金できますか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/07

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず未来のお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様は本来、少なくとも月16万円ほど貯金が必要な状況です。さらに家を購入したいなら、その分の貯金も必要になります。まずはしっかり現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。一つの結論からいえば、「現実を思い知る」ことが大切でしょうか。買い物依存症のような場合を除き、貯金したいのに使ってしまう方の多くは「使うことがダメと思っていない。きっと何とかなる」という楽観論がありがちです。特に独身女性なら、「きっと未来の旦那が何とかする」と考えることがよくあります。周囲の友人も似ている傾向です。残念ながら、もはや最近の男性にそこまでの経済力はありません。浪費家女性は結婚自体が厳しいですし、仮に結婚できても離婚されがちです。家どころか、月5万円貯金ができなければ子供を育てることさえできません。今のお金の使い方は「当然にダメなこと」と、しっかり意識しましょう。

続けて、お伝えします。具体的な対策としては、まず「ライフプランを立ててみること」です。将来的に必要なお金を元に、毎月必要な貯金額が分かれば、それができていなければ当然に子供も家もムリですから、強く貯金を意識できます。また保険や積立貯金など、「強制的にお金が貯まる仕組み」を作ることもおすすめです。使ってしまう前に、お金に手を出せないようにしてしまうのも一つの手といえます。そもそもとして上記の月16万円貯金とは、正社員の共働き夫婦が相応の努力をして、どうにか達成できるような金額です。改善できなければ、いずれ教育費破産・老後破産しかねません。たとえ少しずつでも、今後に向けて改善を意識していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのようにしたら貯金ができるか?

私は5人家族の主です。妻は専業主婦なので収入源は私の会社員としての収入のみです。給料的には650万円ぐらいはいただいているのでそこまで切迫した状況ではありません。ただ普通の生活を送ろうにしてもこの給料だけでは貯金ができる余裕もなく、ほぼできていない状況です。老後の心配はもちろんですが、近い将来の持ち家の補修工事など、この先まとまったお金が必要なときに貯金がないと困ると思います。あと私に何かあったときには貯金がないと一気に窮地に追い込まれるかと思います。とりあえずFPの方にはまず私だけの収入で貯金できるかどうかを聞いてみたいです。あと今の支出を見てもらい、アドバイスをいただけると助かるなと思います。

男性40代後半 andeightさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

30代半ばからのマイホーム建設。無謀ですか?

現在2歳の子供があり、来月には第二子を出産予定です。子供にはさせたいことを我慢せず、習い事や大学など好きなところを選ばせてあげたいのですが、このままの経済状況でそれが可能なのか不安です。学資保険に入り、児童手当には手をつけず毎月貯めており、日々のやりくりで何とか大学入学までには500万円貯まる予定ですが、そこで全て使ってしまうと老後の費用が残るのか心配です。今は主人のみ働いていますが、子供が幼稚園に入る頃には、私も最低パートでは働こうとは思っていますが、どれぐらい貯めれば安心出来るのでしょうか。現在賃貸アパートに住んでおり、持ち家や賃貸かという問題でも悩んでいます。若いうちに建てる方が良いと聞きますが、30代半ばの今から建てるのは普通でしょうか?現在の会社では住宅費用が出るのでこのまま賃貸の方が良いのか迷います。教えてください。

女性30代後半 chocolavie23 さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

低所得層の今後の資金等について

会社員をしております。年収が300万円前後のいわゆる低所得層の人間です。子供も一人おり、妻は専業主婦をしております。老後資金2000万円というワードを最近耳にすることがあり、さらに今後子供が成長するにしたがってさらにお金が必要になってくると思いますが、そういった資金に加え、資産を運用していきたいと思っています。具体的にには何からしていけばよいのか今まで考えたことがなかったのできっかけでもアドバイスがあれば助かります。

男性30代後半 kk35さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

効率的な貯め方と貯めるだけじゃない備え方

現在、貯金はほぼ全額定期預金に預けているのみです。ある程度まとまった金額が貯まっているので、できるだけ金利の高いサービスを探して預けているものの、定期預金ではもったいないと思っています。様々な金融サービスがある中、どのようなサービスを利用するのが最も効率的なのかわからずに、結局手を出せずにいます。子供が3人いるので、将来の教育費を考えても、多少積極的に運用すべきかとは思いながらも、情報が多すぎて、動き出せずにいます。また、家計の管理は一人で行っていますが、日々の家事育児で、細かいことは全く手が回らず、細目に情報や状況をチェックしたりといったことも苦手です。まずは少額からでも、どのような商品を利用するのがベストなのか、できるだけリスクが少なく、定期預金よりも効率的に運用をはじめられる方法を教えてほしいです。

女性40代前半 うえまるさん 40代前半/女性 解決済み
駒﨑 竜 1名が回答

キャッシュレス時代に得をするには?

近い将来、お金の価値は段々と下がっていき これからキャッシュレス決済、電子マネーと時代が変わりつつありますが、銀行に代わり電子ネットでの金利管理方法、ポイントでの収益のあげ方やお得な決済方法など教えて頂きたいと思います。正直、これからのお金の流れや管理、世の中の動きがどう変わってしまうのか?分からない事と金銭管理について不安もありますので 出来ればその辺りを勉強してみたいです。

女性50代前半 bochitamaさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答