人並みの生活って、いくらあればいいの?

男性40代 daiz0812さん 40代/男性 解決済み

まだ先とはいえ、年齢を重ねるごとに老後について漠然と不安を抱えています。年金があるとはいえ、それだけだとかなり節約しないと生活できないんじゃないかと思っています。以前、金融庁が老後の資金は2000万必要だと発表したこともあり、そんなに必要なのかと驚いた記憶があります。2000万というのはそれまでにもそれなりの節約が必要だと思いますし貯蓄できるような自身もありません。でも、老後はゆっくりと新しい趣味を見つけたり美味しいものを食べたりとそれなりの贅沢はしたいですし、お金がないからと言って過度な我慢をするようなことは避けたいです。2000万という数字はおいておいて、どれくらいの貯蓄があれば人並みの生活ができて不安なく過ごせるか、また、貯蓄の仕方などアドバイスがあると助かります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/05/10

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず一般的に、老後は年金だけでは満足に暮らせないのが基本です。そこで先般、老後資金2000万円問題が騒がれたのですが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。ちなみに老後資金の考え方は、「生活費-年金額×無職期間」です。つまり、日常生活費と年金額との差額を定年後、亡くなるまでの無職期間分が必要と考えます。なお、会社員の平均年金額は月14万円程度です。仮に生活費が月25万円なら差額は11万円、これを30年分(360ヶ月分)と考えれば3960万円になります。まずはしっかり意識しておきましょう。

続けて、お伝えします。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば、4000万円を準備するなら一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要です。なお、他にも一般的に既婚者なら子供の教育費(1人1400万円ほど)が、未婚や子ナシなら介護費用(目安は1人500~1000万円ほど)が、それぞれ必要になります。そして、これらを十分に準備できている世帯は2割にも満たないのが実情です。つまり、ただ普通に働いて貯めているだけでは十分に準備できないのが基本といえ、それ以上のことをする必要があります。まずは改めてライフプランとキャリアプランを意識して、どの程度の不足になりそうか計算してみましょう。

さらに、お伝えします。結局のところ、貯金額を増やすには「節約と年収アップ」が必要です。ただ節約には限度があるので、足りない分だけ年収を上げる必要があります。しかし年収を上げる基本は出世か転職であり、どちらも相応の年齢になれば厳しいのが実情です。そして厳しい場合は、「副業や独立」などを視野に入れる必要があります。また並行的に、リスクはありますが「資産運用」に取り組むのも有効です。できれば、これらを夫婦そろってできると理想的といえます。いずれにしても今までの準備具合によっては、すでに対処が困難かもしれません。なるべく今すぐ未来を見据えて、必要な行動を計画的に起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金の収入だけで、少しでも余裕ある生活を!

私は、40年余り公務員生活を送り、65歳で定年退職し、5年程塾講師の仕事をしていましたが、新型コロナの影響により塾の生徒数が減少しました。そのため、塾講師の仕事もなくなりました。今は、夫婦の年金のみで生活をしています。公務員現役の頃は、定年退職後の生活など全く考えることもしませんでした。老後は夫婦の年金で毎日の生活に困ることはないと思っていました。それ故、毎年、4~5回旅行に出かけたり、家を新築し、住宅ローンを借り受けたり、毎週3~4回外食したり、車を3年毎に乗り換えたりしました。そんな生活を40年余り送りました。定年退職後の生活の為に、貯蓄することなど考えもしませんでした。退職金は、残っている住宅ローンにほとんど使ってしまいました。今は、外食も旅行なども行くことが出来ません。そんな余裕はありません。毎日、食べてゆくことで精一杯です。何とか、少しでも旅行に出かけたり、外食が出来たりするにはどうすればよいか教えていただきたいと思います。

男性70代前半 きーちゃんさん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

20代の内から考えるべき?

子供がまだ0歳であり、自身はアラサーではありますが20代です。老後の事がまだ現実味のない年齢ではありますが今のうちから準備しておく事は何となく必要なのかなとは思って居ます。老後を支えてくれる主な収入源は年金やら退職金やらになると思うのですが将来ちゃんと年金を貰えるのかという疑問がそもそもあります。厚生年金であれば多少は安心なのかなとは思いますが少子高齢化が加速し、更には景気も悪くなる一方。十年先には財政破綻の可能性もある何て煽られていたりする現状とても不安です。自分で今から貯蓄していこうにも生活に余裕があるわけでも無く、今後、子供のために必要なお金も大きくなります。目先のお金すら満足ではない自分が老後の事まで考えるのは難しいです。こんな自分はまず何をすれば良いのでしょうか。

男性30代前半 shouheyheyさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後のお金について

定年後のお金の件について悩んでおります。当方関東在住の40代前半となります(子供1人おり、現在未就学児)。具体的には以下の通りです。定年後についても住宅ローンが続きそうであり、退職金から一括で払ったほうがよいか?住宅ローンは65歳時点では現在の返済計画を元に考えると800万弱程度残っております。一方退職金は2500万円程度も現在もらえる想定であり、一括で返せるのではないかと思います。65歳時点ではどのようなお金が必要となるかがわからず、どれぐらいの金額を準備するのがよいのかは不明であるため、退職金で住宅ローンを一括で返したほうが良いのかの判断がつかず、相談したいものとなります。現在子供にかかる費用の工面はできている状況です。

男性40代後半 5fe888bd33d76さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

はたして働かずに暮らすことはできるのか

20代後半の私が幼い頃から少子高齢化と騒がれていましたが、今では、年金は貰えない、老後暮らしていくには何千万円必要、定年が伸びる、など今必死に働いている世代にとっても、これからを担う子どもたちにとっても、どんどん生きづらい状況に追い込まれていると思います。しかしながら、死ぬまで働くわけにもいかないので、不安なのは仕事を辞めたら生きていけるのか、こどもを育てたとして、仕事を辞めて生きていけるほど貯蓄をする余裕があるかです。正直、年金に関しては諦めていますが、毎月こんなに払っているのにと憤りを感じずにはいれません。ただ、今後、今のこどもたちはもっと高額な年金を払わなければいけない可能性があるのか、もしそうなったとしてこどもたちが老後年金をもらうことはできるのか、と考えると正直子どもの将来への不安が大きく、子どもを増やさないともっときつくなっていくことは分かってはいても、子どもをつくることを躊躇してしまいます。今後、日本は、日本に住む定年以降の退職者はどうなってしまうのでしょうか?

女性30代前半 makeinuxさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 前佛 朋子 2名が回答

老後資金2000万円はどうやったら貯まるのか?

給与があまり上がらなくなり、貯めても転勤や教育でまとまった出費があって結局は全く貯蓄が増えていかない。無駄遣いをしてきたわけでもないと思っていますが、毎月の生活は貯蓄に回せるほど余裕はなく、給料前は全くお金が足りないような生活をしていました。一体いくら稼げば我が家に余裕が生まれるのか、真剣に悩みました。友人に話せば「きっと奥さんが隠れて貯めてくれているんだよ」と言われましたが、そんなことはありませんでした。同僚を見てもお金が足りないと悩んでいる様子はなく、どうして自分だけこんなに貧乏なんだろうと考えたものです。どうしたら爪に火を点すような生活をせずに貯蓄ができるのかを知りたいです。

男性50代後半 マイダーリンさん 50代後半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答