この先が不安。今、転職して年収を増やすべきですか?

男性40代 noizy001さん 40代/男性 解決済み

現在40代半ばに差し掛かってきました。平均的に見て年収(500万)が少ない方ではないかと、この先の事を考えると不安になってます。独身で賃貸住まいで毎月出ていくお金は一定で住み替えも可能です。家賃は10万で、それ以外の出費は食費、光熱費、通信費で8万円、投資信託の積み立てで3万円です。貯金は少ない(100万)です。投資資産は株式と投資信託で500万ほどあります。今の職場には満足していないので転職を考えていますが、転職市場のことをまだ把握していません。自分の仕事が他社で通用するのか、そもそも年齢的に転職が可能なのかまだわからなくて転職サイトに登録をして情報を眺めているのが現状です。老後2000万円問題に向かってこの先どれくらい資産を増やしていけば良いか、転職をして収入を増やしてもっと投資に回した方が良いのかわかりません。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/09

 現在の状況から、考えることは、支出はもう少し減らせるのではないかというところです。独身とのことなので、老後生活資金として2,000万円までは必要ないと考えます。ただし、貯蓄に向けてのひとつの目標にはしておいてください。

 削減のポイントは食費と通信費で、あと1~2万円は減らせるだろうと考えます。家賃の高いのも気になります。独身であれば、もう少し安いところでも良いのではないかと思います。とすると、月5万円(年間60万円)の貯蓄が可能になります。15年で900万円、利息などを考慮すると1,000万円になると思います。

 転職も検討していて、転職サイトに登録しているとのことですが、年齢的にニーズが高いのはマネジメント能力だと思います。そのあたりに強みがあれば、アピールポイントとして探すのが良いと思います。それらを含めて、自己分析を行い、自分の強み、弱みを整理して、他社・他業種で通用しそうなものは何かを洗い出してみてください。転職先を探すのに、また転職後の職場で、そのことが活きてくると思います。

 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

飲食店を経営しています。経営が非常に厳しい状態です

埼玉県在住、30代、男です。家族構成は妻1人、子供3人(小学生2人、未就学児1人)となっています。父親から事業承継した飲食店を経営し、はや10年の月日が流れました。その間、悪いときもあれば良いときもありながら、常連のお客さんを中心に支えていただき、どうにかこうにか今までやってきました。しかし昨今、世界中で猛威を奮っている新型コロナウィルスによる影響は計り知れなく、うちの店の客足も非常に鈍く、売上は下がる一方です。昨年は、テイクアウトに力を入れたり、新規顧客開拓にも努力しましたが、今は万策尽きたというような心境です。正直、このままの状態が続きますとかなり厳しいです。そしてまた将来に明るい展望が見いだせず、近いうちに廃業することも具体的に考えています。率直に言って、これから私はどうしたら良いでしょう?これからのことを考えると不安で仕方がありません。

男性40代前半 deresuke3さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

綺麗な円満退社の方法を知りたい

現在、勤めていますが、家族の急変にて介助と仕事を掛け持ちする毎日です。仕事上、担当が何人かおり自身が抜けるとその担当とのコネクトがなくなる可能性があり中々、退職の話を踏み切ることが困難です。私自身、だんだんと疲弊してきており、会社に辞表を出して先には介助の面について調整をしようと考えています。このような場面での円満な退職方法は何かないでしょうか?他の悩みとしてはそう言った理由での退職の場合、次回転職する際にデメリットになったりするのでしょうか?転職経験は2回目なのですが、今まで円満退社でやめているため、今回のような理由は初めてなので不安です。何かこう言った理由でやめた際に転職をする場合はどのような方法で転職するほうがよいかお勧めを教えてほしいです。

男性30代前半 gimken728さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

定年まで勤めあげるか否かを考えあぐねています

中途採用で現在の介護福祉系の会社に入社しました。給与面は前職の出版系企業に劣るものの福利厚生ややりがいの面での不満は無く、精神的体力的にも負担を強いられることが無いことからあり定年まで勤めあげる気持ちではいました。しかし、職務上昇給が見込めないこと、会社の規程上退職金制度が無いこと、そして新型コロナウイルスの拡大に伴い業績の落ち込みが目立つようになり賞与カットの可能性が見られるようになったことで考えが揺らぐようになりました。今の会社は副業を禁止していることもあり別途収入を確保することも困難です。住宅ローンも抱えており、また昨今の就職難から簡単に辞めることは出来ませんし、食い扶持が無くならないよう留まるべきでしょうか。よきアドバイスがあればお伺いしたいです。

男性50代前半 るるじさん 50代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

法人名義の物件を個人のものにする際、税金などどのようなお金がかかりますか

はじめまして。都内在住の30代主婦です。私の夫は、建設業をしており、家族経営ですので今の代表取締役は夫の父親になります。まだ先の話になるのですが、10年以内に父親が引退予定で、そうなると夫が代表取締役になります。そして、夫のそのまた次の後継者は、本来なら自分の子どもたちになると思いますが、私は夫が体を削ってボロボロになりながら仕事をしている姿を見ているので、子供達には他の会社に就職してほしいと考えています。そうなると、特に後継者の候補がいなくなるので、夫の代で会社は潰そうと考えています。今は作業場のローンを借り入れていて返済途中ですが、数年で完済予定です。それ以外の借入金は会社には現在ありません。夫が60歳くらいになったら(現在30代後半)会社を辞めようと思っていますが、その時に作業場と、建設関係の大型機械やトラックやユンボなどをすべて売却して、老後の資金の足しにしたいと考えております。法人名義の物件を個人のものにする際、税金など、どのようなお金がかかりますか?また、その時に向けて今からやっておいたほうがいいお金のことなど、もしあれば教えていただきたいです。お金に対して無知なため、見当はずれなことを言っていたら申し訳ございません。ご回答、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 yagisawa0103さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答

バツイチで息子に発達の遅れがあり働いていません

30代女性、バツイチ子持ち(3歳の男の子)です。千葉県で実家族所有のマンションに住んでいます。現在私自身の収入はほぼゼロです。元夫からは毎月決められた通りの養育費8万円が支払われています。貯金はほとんどありません。実家族は全員働いておりますが、マンションのローンもありますし、金銭的余裕がある訳では無いです。養育費プラスアルファを家に入れ、全員で頑張って生活している状況です。働けない理由は、息子に発達の遅れがあるためです。あとあとを思えば重要な時期だと思うので付きっきりです。療育施設への送り迎えもあります。とはいえ、ずっとこの状態では私の生活も息子の将来も暗いものとなってしまうでしょう。働き出すタイミングをはかっているところです。こんな状況の私が今後、どんな働き方ができそうか、どんなステップアップをはかっていけばよいか、そのために今なにをすれば良いか、お知恵をお借りしたいです。どうぞよろしくお願いします。

女性40代前半 息子ちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答