任意自動車保険は長期契約がいいのか、単年契約がいいのか

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は自家用車を保有しているのですが、自賠責保険はもちろんのこと、任意自動車保険も加入しています。自賠責保険も任意自動車保険も自家用車を購入した際に、ディーラーに「5年の長期契約した方が、もし事故をして保険を利用したとしても保険料が5年間は変わらない」と言われ、そのまま契約しました。この前に契約していた任意自動車保険は単年で、保険を利用した次の年は、階級が上がり、保険料が大幅に上がるので、その時は「とてもいい契約だな」と感じていました。しかし、テレビCMや新聞の広告などを見ると、長期契約している任意自動車保険よりも保険料が安い任意自動車保険が出ています。そこで質問です。長期契約している任意自動車保険と単年契約する任意自動車保険のメリットとデメリットを教えてください。お金の面に関して教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
40代後半    男性

大阪府

2021/05/12

ご質問いただきありがとうございます。自動車保険の長期契約のメリット・デメリットについてですね。

最大のメリットは
契約時に期間中の保険料が確定することです。

これにより家計の資金計画が立てやすくなります。
ご存知の通り等級がダウンする事故請求をしても契約期間中の保険料に変化はないため、1年契約に比べて保険料総額が安くなる可能性が高いです。
契約期間中にお車の保険料率が改定されて料率が高くなっても、同様に保険料は高くなりません。

お金は関係ありませんが、1年契約では毎年行う必要がある更新手続きの手間が省けることもメリットとなります。

デメリットは
保険料が期間中は変わらないことです。保険料率の改定で料率が低くなっても保険料は下がりません。
期間中にゴールド免許になった場合にも割引は適用外となります。
また期間中に他社への乗り換えをしたくなっても満期までが長いため機会損失を起こしやすくなります。
中途解約という方法もありますが、手続きは簡単ではないため細心の注意が必要です。

どちらが良いかということですが、契約時点では長期契約の方が保険料が安くなるとは決まっておらず、事故請求による等級ダウンも据え置きに近いため、長期契約のメリットは高くはないと考えます。

満期のタイミングでネット型の自動車保険への乗り換えを検討されることをオススメ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どの火災保険に加入したら良いか

火災保険についてですが、人生初の火事に巻き込まれて動揺しているので、知識のある方のアドバイスが欲しいです。火元は別の階で私の部屋は燃えませんでしたが、大量の煙が流れ込み部屋中がススだらけになりました。パソコンなどの家電や衣服、ベッドなど全てススだらけで使えません。また部屋の修理は大家が加入している保険で何とかしてくれるみたいなので、私は立ち会いだけで全く払わなくて良さそうです。私は分譲マンションの賃貸契約で居住しており、日本共済株式会社のあんしん住まいる家財保険に2年、15000円で契約しています。先日、不動産会社に部屋の状況を説明するとともに、家財保険の説明を受けに行きました。すると担当者に「他人の火事に巻き込まれた火災では家財保険がおりない可能性が高い」と言われました。また、その場で契約しているあんしん住まいる家財保険に電話をして、契約者の番号や火災が発生した場所、部屋の状況を伝えました。でも、流されて後日再度ご連絡いたしますと言われました。何とかして家財保険をもらう方法はないでしょうか? また後日連絡が来た際に保険会社にも保険がおりないと言われたらどうしたら良いでしょうか? 知識のある方、または火事経験者の方がいればアドバイスをお願いします。

女性20代後半 calove301さん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

新車、中古車で保険の内容は変えるべき?

新車で車を購入し、8年たってローンを払い終えたので、次の車の購入を考えています。世帯年収は100万円未満とかなり厳しい生活をしているので、今後車を買い替える際は中古車にしようと思っているのですが、車の保険は現在のところ新車で買った当時に加入した自動車保険をそのまま払い続けています。対人、対物はもちろんそのまま付けておくつもりなのですが、車両保険は必要なのだろうか?と悩んでいます。ディーラーさんや保険会社の方からは付けた方が安心だと言われましたが、付けるか付けないかで月々の保険料が3000円近く変わってくるので、現在の低収入の状況から考えると、できるだけ安く済ませたいと思ってしまいます。車両保険は何か事故などがあった場合に車両を修理する際にお金が下りてくるものだと思っているのですが、100万円以下(個人的には50万円以下でもいいと思っています)の中古車を購入して3~5年乗ると想定した場合、もし事故に遭って修理が必要になった場合であっても、車両保険を使って等級の上がった保険を数年間払い続けるより、壊れた時点で新しい中古車に買い替えた方がトータルでは安く済むのではないかと思ってしまうのです。(ちなみにゴールド免許で過去にぶつけたことはありません)ディーラーさんや担当の保険屋さんはノルマなどがあって、金額的に一番得だとは思わなくても保険に入ってほしいと言うでしょうから、ここは第三者の方にアドバイスを頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

女性30代後半 もち子さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

見直さなくても大丈夫でしょうか自動車保険

これまで加入している自動車保険は大手の保険業者で、テレビコマーシャルでもよく通販型の保険が安くて安心だと言ったフレーズで耳にします。見直せば当然年間2万円ほどの節約が行えますが、やはり家計にとっても2万円であれば月々2000円近くの節約が行えます。そこを考えるとファインアシャルプランナーの方も見直しを進めてくるのでしょうか?しかし保険などの商品は、当然信頼も重要視しなければいけないところになります。安心をお金で買う意味合いで言ってもそこは2万円であれば大差がないのかと考えもします。そのあたりはどちらの考えが正しいのか知りたいです。ひとそれぞれだとは思いますが、大手であれば当然安心した保険となると考えています。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自動車保険を下げる方法を教えてください?

私は50代自営業男性で、21歳、19歳、17歳の子どもがいます。他に家族は80代の両親が二人、妻がいてそれぞれ自動車免許と自分が乗る車を所有しています。働いている二人の子どもたちは通勤のために自動車をそれぞれ持っていて、自動車保険は私が掛けています。問題はその保険料の高さで、一人当たり年間22万円ほどとなっていて、私の月給の2ヶ月分で家計をかなり圧迫しています。ちなみに車両保険は掛けなくてこの金額となっています。そして来年からは17歳の子どもがまた自動車免許を取って、車に乗るのかと思うと今から憂鬱です。私が稼げれば問題ないのですが、今のところ方法がありません。何とか子どもたちの自動車保険を下げる方法はないでしょうか。

男性60代前半 kogikogioyajiさん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

家の修繕、火災保険でお金が戻りますか?

現在住んでいる一戸建ては、注文住宅で建てたものです。リフォームをしたのは、20年前ぐらいで、少々色々なところにがたが来てますので、将来引っ越しするにしてもリフォームをと考えています。それで、費用とか色々考えていたところ、火災保険で費用を捻出できる可能性あると聞きました。そういう診断をしているところもあるそうですが、実際にはどうなのでしょう。200万円戻ったとか、結構賑やかに宣伝しているようですが、腑に落ちません。確かに台風の時、屋根の一部で少しめくり上がったところがあったり、ベランダのトタンが剥がれたので、応急処置などしていますが、実際に火災保険会社に交渉するか、そういう診断をしてくれるところに頼むのが良いのか教えていただけますか?

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答