2021/03/09

保険の見直しについて

男性30代 fujisa1990さん 30代/男性 解決済み

現在29歳独身の男ですが、こんど結婚する予定です。会社の人の勧めで生命保険に加入しております。加入内容は死亡保障のある終身保険、医療保険、個人年金保険の3つに加入しています。掛け金が3つで月に2万以上払っています。独身なので、この高い掛け金をも負担できていますが、今後結婚して独立すると安い給与の中で、掛け金が払えなくなると思います。そこで保険の見直しをしたいと考えています。残される家族を思うと死亡保障は必要だと思いますが、現在3000万の保障に加入しており、ここを減額したいと思います。自分はいくらの保障額が適切だと思いますか?教えて下さい。また、医療保険についても昔加入したままなので、現在の保険に見直せばよくなるのではないかと思いますが、現在オススメの医療保険も併せて知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 保険全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

死亡保障の減額を考えておられるとの事ですが、必要な金額はざっくり言って以下の通りになります。

少なくともお子さんが大学を卒業するまでのご遺族の方の生活費・教育費 - 公的な社会保障(遺族年金)ー 配偶者様の収入

お子さんがお生まれになった時点で質問者様がお亡くなりにになるという最悪のケースを想定しますと、
仮に生活費が月20万円だったとして、20万円x12カ月x22年と考えると、生活費総額は5,280万円になります。そして、今の時点で大学四年間通う費用は1000万円と言われています。
(お子さんが奨学金を使って大学に進学するという方法もあります)
一方、厚生年金から支払われる遺族年金はざっくり言って月収30万円の場合150万円です。
22年間だと3,300万円です。
そう考えると、配偶者になられる方の収入にもよりもよりますが、3000万円の保障が多過ぎるということはないと思います。

ただし、保険料を削減する方法はあります。
今既に3,000万円の保障に入っておられるとのことですが、お子さんがお生まれになってから入りなおすようにすればそれまでの間の保険料が節減できます。(ただし、それまでの間に大きな病気をしてしまうと保険に加入できない場合もあります。)
また、将来家を買う場合住宅ローンを組むことになりますが、殆どの住宅ローンは「団体信用定期保険」への加入が貸出の条件になっています。この保険に入ることで契約者の死亡時には住宅ローンの支払いが免除されます。質問者様がお亡くなりになられても住宅に関するコストはかからなくなるのでその分保険金額を削減してもいいと思います。
また、お子さんがお生まれになってすぐに質問者様がお亡くなりになられる場合と、お子さんが大学4年になった時にお亡くなりになられるのとでは、当然必要な保障額が違います。
「契約者が亡くなったら〇〇千万円の保険金が出る」保険よりも「契約者が亡くなったら毎月〇〇万円の保険金が出る」保険のほうが合理的です。前者は定期保険、後者は収入保障保険と言われ、後者の保険料は前者のほぼ半分です。

お子さんの教育、家の購入など、配偶者となられる方と将来のライフプランを相談した上で、自分にとって最適な保険と保障を決めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

FPにはどんな保険もまとめて相談出来るの?

保険のことが全くわからないので、何度か保険相談を利用しています。その際は医療保険と生命保険について見て頂きました。しかしその他、例えば火災保険だったり自動車保険について一括で相談出来る場所がなくて困っています。火災保険については、今のマンションを購入した時に紹介されたところに入りました。自動車保険も車を購入した際に、ディーラーに紹介されたところに入っています。しかしその流れのままに入っているので、正直保険の内容に関してはあまり納得出来ていません。年収が高いのでかなり高額のものに入っているのですが、果たしてそこまで必要なのかとか。ただ特に自動車保険の場合は、ディーラーとの付き合いもあるのでなかなか担当者には言いにくくて。ファイナンシャルプランナーさんには、こういった保険の見積もりとか見直しって一括でお願い出来るのでしょうか?公平な目線で見て頂ける人に、まとめて見て頂きたいんです。それぞれの場所で色々聞くのが結構しんどいなと感じています。よろしくお願い致します。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/09

健康診断の結果から

私は先日、健康診断を数年振りに受けてみたところ、胃と胆嚢にポリープがあることがわかりました。子育て中で仕事をしていない期間が三年ほどあり、その間は全く健康診断を受けていなかったため、いつ頃できたポリープなのかは分かりませんが、これからは毎年検査をして大きくなっていないかを確認する必要が出てきました。今は、私は、医療保険にしっかりと、入っておらず、そろそろちゃんと考えようと思っていたところでした。30代の半ばなのですが、万が一、ポリープを除去するとなると手術費用がかかるために今のうちに保健に入っておかないとと考えています。私が保険に加入する際には、健康診断でポリープがあることが分かったことを伝えなければいけないでしょうか?また、ポリープができていることで、保健に入れないということはあるのでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/17

薬を飲んでいる人が医療保険に入る入り方

子供が2人いるのですが、喘息で薬を飲んでいる為に医療保険に入れないので困っています。まだ、小児医療証があるので、通院には費用がかかっていませんが今後入院したら、雑費がかかってくるので悩んでいます。2人共男の子なので、これからスポーツ等で怪我をしたりするかもしれません。喘息の薬を飲んでいても入れる医療保険はあるのでしょうか?また、医療保険以外にも、学資保険等すべての保険に入る際に告知事項があるので全て入れないのかなと心配しています。もし、入れるのがあるのならどの様な保険に入れるのでしょうか?また、仮に入れたとしても高額な金額になってしまうのでしょうか?それを教えて頂けると助かります。長男が8歳で、次男が4歳です。宜しくお願い致します。

女性40代前半 mayu0962さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/08/13

両親の亡くなった後の生活

両親が高齢で亡くなった後、生きていける気がしません。両親が財産を持っているとは、とても思えず、また自分のお金ではとても足りるとは思えません。 また、衣食住もどうしたらよいか、とても生活できる状況ではありません。 親戚も誰も助けてくれないと思います。本当に生きていける気がしません。 保険も月々の保険料が高いことを考えると掛けてません。 どうしたよいのか?途方に暮れている状況です。 せめて、通常の衣食住を助けてもらえる人がいれば、なんとかしていがんばろうという気も起きてきますが、生涯孤独が目に見えて、絶望的です。

男性50代前半 ローテンブルガーさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/12

独身でも保険は入ったほうがいい?

いざという時に保険に入っておくのが良いというのは分かるのですが、独身でも保険に入っておいた方が良いのでしょうか?なんとなく保険は家族がいた場合に入るイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか教えてください。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答