主婦の生命保険について

女性40代 k_s6485さん 40代/女性 解決済み

44歳の主婦で45歳の夫と12歳の息子がいます。私の生命保険についての質問です。夫は団体職員で年収は900万円程度あり生活に困ることはありません。これまで大黒柱である夫の生命保険は5000万円入っているので安心してました。ただ私についてはパート主婦なので、生命保険は必要ないかと思い、確か医療保険に付帯した200万円ほどのものしか入っていません。ただ先日ママ友と話したおりに「もし自分にもしものことがあったら家事代行などを頼まないと生活が回らないから月10万円くらい出るような形の生命保険に入っている」という話を聞きました。おそらく収入保障保険というタイプのものかなと思います。私に当てはめてみても、夫の仕事は忙しく、子育て、家事などはほとんどやってこなかった人なので、もし私にもしものことがあったらやはり家事代行サービスなどは必要で、夫の収入の中から月10万円出すのは厳しいと思いました。今更ですが私も生命保険に加入した方がよさそうだと思ったのですが、一時金で例えば1000万円出るものや、月〇万円という形のもの、また保障が60歳or65歳までと様々で決めかねています。生命保険が必要なのは子供が社会人になるまでのここ10年くらいかなと思っているのですが、その場合どのような生命保険が適しているかアドバイスいただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

共働きのご家族であれば、ご夫婦で収入保障保険に加入される場合がありますね。

またご質問のように、奥様が亡くなられた後でも経済的な負担があるので心配と思われる方もおられます。

ただ、その不安を煽るのは保険の販売員の方に多いように感じます。

現在収入のない専業主婦の方の場合でも、万が一、無くなってしまった場合には、それまでの支出で減る部分があると思います。

その支出の減少額がどれくらいになるかも考えられると良いですね。最近では大きな支出と言えば、携帯電話代も考えられますね。

また今加入されている保険料の負担もなくなります。その他、日用品や化粧品代などがあるでしょう。

またご主人様が、万が一の時でも今の様な働き方をされていくでしょうか。

こういった事をご夫婦でも話された上で、やはり家事代行を頼むなどを考えられるのであれば、支出の減少額と家事代行に罹る額を考えた上で、収入保障保険に加入されると良いと思います。

10年程度の保障で毎月、10万円以下であれば保険料も少なくて済みます。

またご主人様の5000万円の死亡保障も内容を把握されて、本当に必要なものなのか、今回、検討されるような収入保障保険で保障が多く必要な時には対応し、保険料を節約して貯蓄をしておくことで保険加入ではない準備も出来ると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生命保険は女性でも必要か

40代の専業主婦です。医療保険に入っているものの、生命保険には入っていません。主人は医療保険も生命保険にも入っています。収入のことを考えて、主人がもしもの時に家族が困らないように生命保険には加入しました。子供もまだみんな学生のため、学費も生活費もかかるからです。独り立ちしたら、保険料を抑えるために見直しをしようと思っています。今気になっているのは私のことです。専業主婦でも生命保険に入るべきなのでしょうか。収入面で困ることはないと思い、入っていませんでした。医療保険の中に死亡した場合の保障もありますが、金額は少なめです。葬儀費用程度なのかなと思いました。女性に必要な生命保険の保障について知りたいです。

女性50代前半 あかりん3さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生命保険の乗り換えについての悩み

フリーランスの主人と二人暮らしです。(共に50代後半)私が世帯主として昨年の春まで事務職に従事していましたが、コロナの影響で離職、現在求職中です。もともと貯金も大してないのですが、その少ない貯金を切り崩して生活している状況です。毎日の生活費を見直して少しでも無駄を無くしたいと考えています。私の名義で今加入している生命保険料は月額約16,000円ですが、無収入の状態ですのでもっと安い保険に見直した方が良いかな思っています。もし病気で入院や手術となるとある程度まとまった出費が必要になりますが、今の家計の状況では、月々の出費を少しでも抑えるために最低限、死亡時に保険金が下りればいいかなと考えています。おすすめの保険があれば教えて欲しいです。

女性60代前半 44349さん 60代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

専業主婦も死亡保険に入っていた方が良いのか

30代夫婦、未就学児が二人いる世帯です。私は今専業主婦で仕事をしていません。今のところ特には持病などもなく元気に過ごしていますが、念のため医療保険には加入しています。夫は死亡保険金が出る生命保険に入っているのですが、専業主婦の私も入っていた方が良いのでしょうか?今収入がないので、私に万が一のことがあっても収入が減って困ることはないのかなとも思うのですが、お葬式費用もかかりますし、例えば家事代行を頼むなど私がいなくなることで増える費用もあるのかなと思い、入ったほうがいいのかよくわからなくて未加入の状況です。今は元気ですが、何か病気になったりすると保険に入れなくなると聞くので、元気な今のうちに入っていた方が良いのでしょうか?また、他の専業主婦の方はどうされているのか傾向を知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 wmeguさん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

結婚を機に保険会社の見直しはするべき?

今年2月、結婚を機に学生の頃から5年ほど継続していた保険のプランの見直しと変更をしました。自身に知識がなく判断が難しかったため、以前から担当してくださっているプランナーの方に完全におまかせする形で変更し、以降保険料は月々12,000円を支払っています。一方、別の保険会社の夫の保険料は5,000円程度と聞いています。もともと、夫とは別の保険会社に契約していたため、結婚後も夫婦別々に保険に入っています。もちろん、人によってプランが異なるのは当然なので、夫との保険料だけを比較することは意味がないとは思いつつも、プランナーさんには5年以上お世話になっていることや、自分に知識がないことを言い訳に、高いと感じながら保険料を支払い続けている状況です。結婚を機に、思い切って保険会社を見直すべきだったのでしょうか?

女性30代前半 natsuko0526さん 30代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

持病持ちで生命保険はかけられますか

現在、持病持ちです。持病持ちでも生命保険はかけられると聞きましたが、本当でしょうか。また通常の保険料よりお高くなると思います。通常の健康な人より何パーセントくらい高くなるのでしょうか。そのパーセンテージによって保険プランを選んでいきたいと思っています。またその他必要なこともでてくると思います。持病もちだと、何を提示すれば良いのでしょうか。病気によっても変わってくると思います。また何年以上加入が必要など、そういう詳細も併せて教えていただけると助かります。途中で持病がなおったとき、掛け金が変わるかどうかも知りたいです。最後に病気が完治しても過去に入院・手術した経歴も全て提出しないといけないのでしょうか。ご回答のほどよろしくお願いします。

女性40代前半 Cloudwork2021さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答