2021/03/09

どのような保険がいいのかわからない

女性30代 mikisan0913さん 30代/女性 解決済み

自分自身が加入しているのが、コープ共済の格安のものと、都民共済に入っている感じです。ただ、コープさんの契約をする時に、産まれてくる子供さんにも、保険の加入を考えた方がいいと言われました。
(子供は怪我しやすいのと、病院に行く場合交通費が出たり、還付金の申請がしやすいから等言ってました)
まだ小さいから、今後何が大切になってくるかわからないですし、子供におすすめの保険がなんなのか、わかりません。会社ごとに聞くと、会社の保険をお勧めするのがわかっているので、いろいろな会社のメリットデメリットを聞いて、検討できたらと思います。値段も然りです。
また、自分自身の保険も見直すべきなのか?と思っています。
プランナーさんの意見を聞けたらなと思い、ご相談させていただきました。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 保険全般
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。お子さまの保障についてはコープの共済の担当者の説明は妥当だと思います。ただお子さまに持病などがある場合を除いて交通費や共済金相当なら、生活費や貯蓄から賄うという考えもあります。ですので相談者さまがご必要と感じられるようであればご加入をご検討されて良いのではないでしょうか。ほかにお子さまの保険ですと将来の学費の確保の一部として学資保険があります。学資保険には学資を確保するという貯蓄の目的と、契約者がもしもの時には保険料の負担なしに学資を確保できるという保障の役割があります。商品によってはお子さまの入院などに備える特約をつけられるものもあります。ご自身の保険については、まず自分がどういう保障が欲しいかを考えてみると見直しや加入する時の基準になると思います。総合窓口でも生保の営業職員にでも自分の希望をしっかり伝え、希望に合わなければ勧められても加入する必要はありません。また、保険の商品は保障の目的が同じなら会社ごとに若干の違いはあっても大きな差はないので選ぶ基準は自分がどういう保障が欲しいのかという事だけです。共済は割戻もあり保険料の負担を抑えて保障が受けられる商品で一年ごとの契約なので生活の変化にも対応しやすいというのが特徴です。保険料は毎月払う固定費で金額が増えると家計全体に影響しますので、現在ご加入の共済の商品で保障が十分だと思われればご継続していかれても構わないと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険の見直しは、年齢とともにこまめに行うべき?

保険は結婚したときに入りました。しかし、年齢も上がりましたし子どももできました。結婚当時のまま、保険の見直しなどもしていません。このままでいいのかなとは思いますが、保険の見直しと考えるだけでかなり難しそうに感じてしまい、そのままにしています。やはり保険の見直しは年齢によってもかわってくるものですか。そのままでも大丈夫なのでしょうか。不安に感じながらも、手付かずのままです。

女性50代前半 Riyuaさん 50代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答
2021/03/09

保険は複数のひとに見直してもらった方がいいの?

何かのタイミングで(結婚・出産・年齢)で保険を見直してきましたがいつも担当の人任せになってしまいます。何人ものFPのかたに見ていただいた方がいいのかいつも悩みます。一度加入するとそのまま放置していることがほとんどです。例えば学資保険なども見直しをした方がいいのでしょうか?地震保険や火災保険なども見直しが必要でしょうか?生命保険なども一度説明を聞いて理解したつもりでもまた不安になってしまうことが良くあります。しつこく聞いたら申し訳ないような気がしてついつい聞かずに終わってしまうことも良くあります。車の保険なども今はインターネットでの保険なども主流になってきていますが切り替えのタイミングをいつにすればいいのかいつも悩んでしまいます。

女性40代後半 cookity617さん 40代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/07/12

おすすめの保険やiDeCoについて聞きたい

これから婚約を考えていて子供を育てて行くとなった時に今払っている保険が月々5万円ほどになっているのでいらないものを解約して少しでも貯蓄に回していきたいと思っている。保険も今は日本生命を使っているがネット申込みの保険の方が月々の金額も安く抑えられると思うのだが、どの保険に入っていいのか量が多くてなかなか探すことが出来ていないのでどういうオススメの保険があるかを聞いてみたい。またiDeCoを使ってみたいが途中で積立金を解約したりが出来ないので子供を育てていく中で継続して払っていけるか不安がある。ただ個人年金保険に2つ入っているので片方を解約してiDeCoをやっていこうか迷ってもいる。資産運用に関しては、ほぼ投資信託に任せてしまっているので他に不動産投資なども混ぜたりしたほうがいいのか検討しているところ。

男性30代後半 wamaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/05/13

保険は不要だと思いますが、最低限はやっぱり必要ですか?

私は、保険というものをそこまで、重視しておりません。自分が死んだ時に家族が、生活できるための死亡保険と自動車保険ぐらいです。貯蓄もおかげ様でそれなりには出来ていますし、もし仕事が出来ない状態になれば、ローン返済もしなくてよいなどの理由で特に心配ではありません。医療保険に関しても、高額医療は、お金が出ると思っていますし、子供の学資保険についても、月々生活費とは別に貯蓄出来ているので、問題はないと思っています。保険というのは、保険会社が得する様に出来ているのではと基本的には思ってますので、最低限で良いと思っています。この考え方は、間違いでしょうか。こういった考えのものでも、最低限考えた方が良い保険や金融商品があれば、聞いてみたいです。

男性40代前半 borabora29さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/04/02

20代なのですが、どのような保険に入るべきか教えてください

どこの保険会社が良いかなどがよくわからず、そもそも保険に入った方が良いのかもよくわかっておりません。私は自営業なので、働けなくなった時のことも考えるべきと思っておりますが、保険を選ぶ基準や収入が少ない自分でも入りやすい保険はどういったものかを教えていただきたいです。また、両親の生命保険をどの会社にするべきかでも悩んでおります。両親も収入はあまり多くはないので、できるだけ費用を抑えられる会社を選びたいと思っております。どの会社が良いのでしょうか。共通して言えることは、費用があまりかかりすぎないことです。できれば掛け捨てではないものが良いと思っているのですが、どの会社が良いのかを教えていただきたいです。

男性20代後半 xyz2357さん 20代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答