2021/03/09

今の状況で副業を行ってもいい物なのか

男性30代 よしなふさん 30代/男性 解決済み

仕事では悩みは尽きませんが特に今はブレーキとアクセルを踏んでるような状態なものですから非常に複雑な思いで生活をしております。情勢も悪化しており株価もかなり落ち込んできておりますのであんまり身動きは取りづらい状況ではあるのですが、いい方法やアドバイスを欲しいです。お金があんまり回らないのが目立ってるような気もします。自分でも仕事をしてて取引が断られたこともありましたのでいよいよ谷院ごとではないと自覚もしてまいりました。仕事の内容を無くすのは痛手となっております。給料が安いことなどではなく、お金の使い方にあるのかもしれません。お金に注目しても仕方ありませんが、工夫が必要だという事をしっかりわかりました。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 副業
50代前半    男性

全国

2021/03/09

文面からは少しわかりにくい面もありますが、ご質問のタイトルから、今の身動きが取りづらい状況で副業を行ってもよいものなのか、というご相談でよろしいでしょうか。
収支を改善するためには、収入を増やすか、支出を減らすかのどちらかしかありません。もう一つ、運用で増やすという選択肢もありますが、ご相談者さまの場合は、まずは収支を安定化させることが先決だと思われます(もしかして株式投資で損失を出されているのかもしれませんが、詳細が不明ですのでひとまず脇に置いておきます)。
収支安定化のためにまずやるべきことは、ご相談者さまご自身も「お金の使い方に(問題が)あるのかもしれない」とうすうす感じておられるように、支出の見直しです。
使途不明金がないかどうか、本当に必要なものかどうか、金額が大きい項目から順に精査してみてください。当たり前のことではありますが、支出が収入を上回る状態が続けば家計は破綻に向かうしかなくなります。現状の収入の範囲内に支出が収まるまで徹底的に見直してください。
ご相談者さまも、工夫が必要だとしっかりと認識なさっておられるようですので、必ずできるはずです。
その上で、副業について考えてみます。
単純にご自身の労働力を提供し、本業とは別に1日3時間、週4日程度アルバイトをすれば、月4~5万ほどの収入は上乗せできるのかもしれません。
しかし、ご相談者さまはまだ20代とお若いようですので今はまだ十分な体力はあるのかもしれませんが、その働き方を40代、50代になっても続けることができるでしょうか。もしできたとしても、ご家族との時間やご自身の楽しみに費やす時間が削られてしまうのであれば、何のために仕事をするのかわからなくなってしまいます。ご相談者さまも「お金に注目しても仕方がない」と達観されているように、単にお金のための副業であれば、弊害が大きいといえます。
一方で、ご自身の好きなこと、やりたいことの実現のために期間限定でがむしゃらに働くというのでれば、副業が活きてくるでしょう。
副業をするかしないかの判断は、もちろんご家族との相談も必要ですが、好きかどうか、やりたいかどうか、を基準になさると、現状の好転につながっていくのかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/06

副業について

子供が大きくなり何かとお金が掛かる様になってきたので、最近になってお小遣い稼ぎ的な感じで副業をネットでやり始めました。これを副業と呼べるのかわかりませんが、やり始めてから3週間ほどになります。ですが頭の中ではわかっているつもりでしたが、自分にはパソコンのスキルが何もなくてほとんど稼ぎになりません。だからと言って大金を稼ごうなんて夢の様な事も考えてはいません。サラリーマンの平均的なお小遣い程度を稼げたらいいなと思っています。そこで何かスキルを身に着けようと思うのですが、パソコンの超初心者にオススメのスキルや他の方達はどの様な副業をしているのか教えて下さい。よろしくお願いします。

男性40代前半 やっちゃんさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/17

企業の仕方、コツ

いろいろと専門や強みがあると思いますので、詳しい分野に限定して、聞いてみたいと思います。特に聞いてみたいのは、今後の将来の資産形成の仕方を年代別に伺って、自分の計画との擦り合わせのようなことをして、誤りを指摘してほしいと思います。できることなら対面で行い、親身になって頂ければ助かるし、パワーをもらえると思います。数理学的なことばかりではなく、開業するにあたりの手順、心掛け、引き付ける力など、ソフトな面も重視したプランを作成してもらいたく、長くお付き合いしていければと思います。一生付き合えるプランナーなどであればより助かるし、信用があると思います。ぜひ、お人柄なども考慮し、バランスを取りながら質問をしてみたいと思います。

男性50代前半 gohojo2014さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/24

確定申告について

現在専業主婦をしており、子育ての傍ら簡単な案件をクラウドワークスにて取り組んでおります。現在専業主婦をしており、子育ての傍ら簡単な案件をクラウドワークスにて取り組んでおります。案件によっては報酬が高いものもあって、年収として合計したときに、夫の扶養控除などを考えたらいくらまでが損をしない金額なのかを知りたいです。また、確定申告をする際にはいくらまでがその範囲なのかや、しなければいけないとしたら、そのやり方などもご教示頂けますと大変助かります。クラウドワークスにて支払った手数料が経費として落ちる可能性もあるとインターネットで拝読したことがあります。実際のところそれは本当なのか、違うやり方で申請しなければいけないのかなど、インターネットでの知識しかないため、本当のところを知りたいと思っております。

女性40代前半 あおりんご1515さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/12

住民税が原因で副業が会社バレしないための対策

会社に副業がばれたくない場合、住民税の通知額でばれてしまう懸念があります。住民税は収入の10%と理解しておりますので、少しぐらいの変動では違和感をもたれないと思いますが、何か対策はあるでしょうか?ふるさと納税を行うのは、住民税の算出がわかりにくくなり、有効でしょうか?

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/08

勤め先への副業の申告について

正直なところ、副業としてアンケートサイトやポイントサイト、ライティングといったものしか取り組んでいません。もちろんのことながら前によっては毎月一定金額以上の服用中になるので収入としてはそれなりにあると思います。私の勤め先が副業についての規定が不明確であり、あえて、自分が上司に申告するほどでもないと言う考え方もあります。薮蛇になってしまうと良くないと思いながらここまで来てしまいました。実際には明確な規定がない場合は、特に問われることなく普通に継続して良いのでしょうか。労働にまつわる法律の知識がないためによくわからないところです。ファイナンシャルプランナーの先生に過去の事例などを笑いながら教えていただけると非常にありがたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答