退職から転職までの期間が長いと不利になるの?

女性30代 f18blueangelさん 30代/女性 解決済み

現在、26歳でスポーツインストラクターとして正社員で働いています。半年ほど前から体調が思わしくなく、病院を受診したところ、うつ病と診断され、休職をしています。一度退職の意思を示したところ、同じ会社内の事務職への転向をすすめられましたが、休職期間を延ばしてもらって考えるという形で落ち着きました。
今はまだどちらにしようか考え中ですが、もし、退職してもすぐに他の仕事に就けるほど体調もよくないし、まだまだ治療期間が必要とも言われました。完治したとしてもこのような病気だと雇う側からしたらネックになるのかなといろいろ考えてしまいます。退職してから再就職するまでの期間があまりに長いと不利になるとも聞きますが、昨今の転職事情ってどんな感じなんでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、確かに退職から再就職までの期間が長いと不利になりやすいといえます。そこに留学や自己啓発など、具体的かつ前向きな理由があればともかく、病気(療養)は理解されにくいのが実情です。一方で、転職に極めて大切なことの1つが「年齢・若さ」になり、この点であなた様は極めて優れています。しかし、まさに今はコロナによって雇用が得にくく、業界によっては若い方でも就職・転職が困難なのが現実です。ちなみに転職活動は、退職してから次を探すのではなく、次を見つけてから退職するのも一般的といえます。こうすれば収入が途切れることもありませんし、次が見つからなければ会社に残れば良いだけです。このため、まずは必要に応じて事務職もこなしながら今のまま転職活動に励み、その感触を見て今後を決めていくことをおすすめします。

少しご質問とはズレますが、将来的に結婚は望まれていますか?昨今の婚活事情についても少し触れておくと、最近では女性でも経済力を問われることが増えつつあります。経済面を男性に頼りにくくなっており、仮に頼れても3組に1組は離婚している時代です。そもそも結婚しない・できない女性も珍しくない時代になっています。このため、女性も仕事を一時的なこととしてではなく、将来も見据えて考えることが大切です。現在の仕事は、50代になっても続けられますか?今後も十分な年収アップが期待できるでしょうか?もちろん方法によっては可能でしょうが、あなた様にとってどうかが大切です。年齢が高まるほどに婚活も転職も厳しくなりますが、今ならどちらも十分に可能性は残っているといえます。ぜひ未来の婚活事情も踏まえて、今をどうするかを考えましょう。

合わせて、さらにその先の未来についてお伝えします。仮に結婚を望まれ、良縁に恵まれれば、子供を望むことも自然です。その子供の教育費は極めて高額で、22歳までの総額で1400万円ほど必要になります。もちろん子供の数だけ必要になり、これは男性一人の年収では足りないことが極めて多いです。そうなると、自然とあなた様の経済力が重要になってきます。さらに先般、老後資金2000万円問題も騒がれましたが、これも考えればさらに重要です。結婚しなくても老後資金は大切ですし、その場合は独居老人が確定ですから、既婚者以上に介護費用を準備しておく必要があります。今はまだピンとこないような未来の話かもしれませんが、転職では年齢が極めて重要ですから、必要に迫られてから転職を考えても手遅れなことが多いです。結局、あなた様も生涯に渡って稼いでいくことが大切ですから、ぜひ未来を見据えて目先の転職をどうするか考えることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

法人名義の物件を個人のものにする際、税金などどのようなお金がかかりますか

はじめまして。都内在住の30代主婦です。私の夫は、建設業をしており、家族経営ですので今の代表取締役は夫の父親になります。まだ先の話になるのですが、10年以内に父親が引退予定で、そうなると夫が代表取締役になります。そして、夫のそのまた次の後継者は、本来なら自分の子どもたちになると思いますが、私は夫が体を削ってボロボロになりながら仕事をしている姿を見ているので、子供達には他の会社に就職してほしいと考えています。そうなると、特に後継者の候補がいなくなるので、夫の代で会社は潰そうと考えています。今は作業場のローンを借り入れていて返済途中ですが、数年で完済予定です。それ以外の借入金は会社には現在ありません。夫が60歳くらいになったら(現在30代後半)会社を辞めようと思っていますが、その時に作業場と、建設関係の大型機械やトラックやユンボなどをすべて売却して、老後の資金の足しにしたいと考えております。法人名義の物件を個人のものにする際、税金など、どのようなお金がかかりますか?また、その時に向けて今からやっておいたほうがいいお金のことなど、もしあれば教えていただきたいです。お金に対して無知なため、見当はずれなことを言っていたら申し訳ございません。ご回答、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 yagisawa0103さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答

有償ボランティアの報酬とパート・アルバイトの収入について

現在有償ボランティアとして、とある施設の事務作業をしています。家計が厳しく本当はボランティアを辞めて正社員として働ける仕事に就きたいのですが、このご時世、求人が少なく年齢・スキルが無いこともあり大変難しいです。また、後継ぎをしてくれる方が見つからないこともあり辞められず、当分の間はボランティアを続けながらパート・アルバイトで空いている時間、扶養の枠を外れないギリギリのところまで働いて収入を得たいと考えています。現在ボランティアの手当として月6~7万、年間で約80万ほど頂いていて、毎年確定申告では雑収入として申告しています。ここに、仮にパートやアルバイトの給与が年間30万ほど入って収入が合計103万円超えた場合は、扶養は外れてしまうのでしょうか?このような(私の)場合、扶養内で収めるにはパート・アルバイトでいくらまで収入を得られますでしょうか?ボランティアの手当とパート・アルバイトの給与所得は別に考えてよいのでしょうか。

女性50代前半 リラさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仕事をしながら転職先を探すコツを教えてください

友人が転職を考えていて、転職の相談を持ち掛けられました。しかし、私は転職経験がないのでよいアドバイスをしてあげることができません。仕事をしながらだと転職先を探す時間を作りにくいのだそうです。眠る時間を削って転職先探しをしていては体に悪影響を与えてしまいます。休日は疲れていて転職活動をする気が起こらないそうです。こういった場合、どうやって転職先を見つけていけばよいのでしょうか。転職サイトだとアドバイザーがサポートをしてくれるそうですが、具体的にどのようなサポートを受けられるのでしょうか。さまざまな転職サイトがあるので、どういったサイトを選んだらいいのかわかりません。仕事をしながら転職活動をするコツを教えてください。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

スキルアップするために今の仕事を退職するべきか

現在、新卒で総合職として入社した会社を辞めるかどうかで迷っています。総合職という性質上、いろいろな部署を経験させてもらえる反面、専門的なスキルが身につかないことに不安を覚えています。特に給料などの待遇面で不満を感じたことはないのですが、このままこの会社に居続けるべきか悩んでいます。もし、今の会社を退職したら、WEBデザインを学べる専門学校に通おうと考えています。この選択も現実的なものではないのかあまり自信がありません。現在新卒4年目で自分のキャリアを考えて進路を変更するのであれば、今年・または来年あたりが現実的なところなのかなと考えています。あまり、長い時間迷っていられる問題もないのでファイナンシャルプランナーの方に是非相談したいと考えています。

女性30代前半 タマシロ(unicooon610)さん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

独立の資金について

20代女性です。現在、ヨガ講師として都内のスタジオで働いています。雇用形態は、業務委託です。近い将来、自分のレッスンスタジオを持ち、そこでレッスンを開講したいと思っています。そのために、資金を用意したいと思っていますが、それほど収入が高くないため、起業してやっていけるか不安です。現在の年収は、およそ300万円ほどですが、新型コロナの影響もあり、収入が不安定です。ダブルワークも考えていますが、なかなか条件に合った仕事に出会うことができません。収入が少なくても、起業して、収入を安定させることができる良いお金の使い方があれば教えてください。

女性30代前半 もちこさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答