家やマンションの購入するタイミング

男性40代 きちけんさん 40代/男性 解決済み

現在、賃貸マンションに住んでいるのですが、今の仕事を考えれば
転勤もほぼない状態なので、マンションか一軒家を購入しようかなと
考えています。コロナの中で経済は下向きで地価なども下落、
マンションや戸建てなどの住宅事情も良くないのは間違いないと思います。
この状態の中で、購入することが良いのかがわかりかねています。
今が底なので購入するタイミングなのか?もしくはもっと下があるかもしれないので今は動くべきではないのか?といった住宅事情がわからないので
判断がつかない状況です。このまま待っていても時間だけ過ぎてしまって
結局結論出ずということだけは避けたいです。住宅の問題は非常に大切です。
アドバイスを頂ければ嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 その他資産運用
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/22

 まず、大事なことは、ご自身がどうしたいか、です。具体的には、どれぐらいの広さ(土地、床面積)で、場所はどの付近で、準備できる資金がどれぐらいで、などです。

 たしかに現在のコロナ禍において、不動産の価値が下落することは予想されますが、それでも、広さや場所によっては、下落幅や期間が異なってきます。

 そもそも、最安値で購入することは、プロでも難しいとされていますので、そのタイミングは狙わない方が良いと思います。

 もし不動産に経済的価値を意識されるのであれば、コロナ禍でも下落幅が低いところや、将来的に上昇が見込めるところをターゲットに、準備された方が良いと思います。

 具体的な場所は言及しませんが、テレワークを含めたワークライフバランスに適した地域や、学術的な文化圏開発が予定されている地域などは、購入を検討しても良いと思います。

 なお、もし住宅ローンを組むことを検討されているのであれば、必ずしも希望通りに組めなかったり、ローン審査を通すために物件を変えなければならないことがあることを、知っておいてください。

 そういう意味においても、不動産価格状況ではなく、ご自身の貯蓄や収入状況も重要になってきます。

 なので、不動産価格の状況だけに着目せず、ご自身の希望や状況を鑑みて、総合的に判断するようにしていただければと思います。見方によれば、希望する物件が見つかった時が、買い時とも言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に破綻しない資産運用

資産運用と現金預金の割合がアメリカと比べて日本は現金保有が多いと言われているが実際どの程度の割合で生活するのがベストでしょうか。これから税金が上がり物価も上がりさらに自分達は年金をもらえないかもしれないという説もあり常にお金の不安が消えない毎日です。20代のうちから出来るだけお金のことを学び今もそして老後もお金がないと苦しまないような運用方法についてしりたいです

女性30代前半 っっkさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 山口 雅史 2名が回答

idecoとNESAそれぞれのメリットデメリット

現在50代になったこともあり先々の資金の貯め方について考えることが多くなりましたが、派遣社員ということもあり企業年金や確定拠出型年金のような年金運用はありません。個人でもできる備えとしてidecoや積立NESAが気になってはいますが年齢によりメリットデメリットがあるとも聞きます。それぞれの詳しい仕組みや気を付けるべきこと、運用実績にみる金融機関の選び方などのアドバイスなどあれば聞いてみたいと思います。また、その他にも注目すべき資産運用などあれば聞いてみたいと思います。出来ればハイリスクハイリターンは避けたいので元本割れのリスクが少ない運用方法が望ましいと思っています。小額から利用できる投資信託なども気になってはいます。

女性50代後半 gie.kaasanさん 50代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用未経験者は、何からやれば、よいでしょうか

現在の私の年齢は、52歳です。妻は51歳です。年収500万で、借金やローンはありません。1000万程度の銀行預金があります。現状で、毎月数万は、貯金できています。今後、銀行預金以外のお金の運用をやってみたいのですが、何から、どう手をつけてよいか、分かりません。これまでお金の運用の経験は、銀行預金以外はありません。まだ現役で仕事をしているので、そこまで手間暇をかけることはできないと思います。また、金融機関の窓口は、行く手間等を考えると、あまり気が進みません。パソコンやスマホは問題なく使えるので、ネットで完結できるものが良いか、と思っています。大きくお金を増やすよりは、低リスクで、銀行預金よりは、少し良い程度のものが良いと思っています。このような状況で、何からやってみることが、お勧めでしょうか。

男性50代後半 chammywhilte7733さん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 山口 雅史 2名が回答

投資計画が正しいか相談したい

25歳で年収380万円程です。現在配当金を目的に50万円程米国個別株に投資しており、順調に含み益と配当金が入っています。ただし、資産増加スピードが遅く、別の手段も考えるべきではないかと考えています。下記のような計画を考えているのですが、改善点等をご教示いただけないでしょうか。①米国個別株投資(インカム):年間50万円。税引き前 年3.5~4%を目標に投資。②積立NISA+α:年間60万円。全米投信に45%、NASDAQ100に25%、NASDAQ100レバレッジに20%、S&P500レバレッジに10%③米国個別株投資(キャピタル):年間20万円。IPO銘柄やSPACを中心にテンバガーを狙う。アメリカに偏っている点やレバレッジ投信の割合が気掛かりな点になります。何卒宜しくお願い致します。

男性20代後半 きらさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の生活のために

以前に、老後の生活のためには年金とは別に2,000万円もの貯金が必要になると報じられたことがあった。それは「今現在」のことであって、もし自分が老後をむかえるということになると、もっと貯金が必要になってくると思う。そのためには、ただ貯金するというだけでなく、今のお金・資産を増やすということが必要になってくると思っている。しかし、よく耳にする資産運用というものが、自分にとって、どのようなメリットがあり、どのようなものがあっているのかということが全然分からない。ファイナンシャルプランナーという視点からどのようなものの種類があり、それぞれの資産運用方法のメリット・デメリットをわかりやすく表示してもらえないものか。

男性40代前半 k_shun_ichi1218さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答