今後働けるか

女性20代 おおがわら819さん 20代/女性 解決済み

コロナ禍で仕事場がだんだん減っていく中で、育児に専念しパートになろうとしているのですが数ヶ月後、数年後どうなっているのだろうと毎回思います。何が生き残っていくのだろうと感じます。テレビでも飲食は減っていく一方で、YouTubeなど動画系はあがっていきます。でもわたしには動画をあげれる技術も才能も発想もありません。普通に外で働きたいと思っているのですが、どうなるのかわからないのが怖いです。
資格もとろうと思ってるのですが、何が今後必要なのかも分からないのでその資格をとっていいのかも分からなくやる気が起きなくなってしまうときがあります。もしかすると資格なんていらない世の中になりそうで不安です。そういった今後の仕事について知りたいなと思いました。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/04/25

ご安心ください。

これからも、仕事がなくなることなどありません。

人は生きていく限り、食べたり飲んだり、人と会ったり家で休んだりしなければなりません。

それらすべてが、経済活動です。

YouTubeなどの動画系が席巻しているといっても、それによって安定した収入を得ている人などほんのひと握りに過ぎません。

「資格なんていらない世の中になりそう」との見立ては案外的を射ているかもしれませんね。

しかしそれは不安になる原因にはなり得ないはずです。

そもそも企業が人を採用する際、資格の有無などどうでもいいとまでは言いませんが、普通はほとんど重視しません。

仕事で必要なスキルは、仕事でしか身につかないからです。

だいたい、世の中の流れに自分を無理やり合わせて興味もない資格など取ろうとしても、うまくいかないに決まっています。

やる気が起きなくなるのも当然です。

ですから、環境に自分を仕方なく合わせるのではなく、ご自身が好きなこと、やりたいこと、興味・関心があることを仕事にするよう発想してください。

YouTubeに動画をあげる技術も才能も発想もないと自覚されているのなら、やらなければよいだけです。

仕事はほかにも、無数にありますから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

再就職について

最近主人が40歳、私が38歳で第二子を高齢出産しました。現在年長の5歳になる長女と4人暮らしをしていますが、第二子が大学在学中に主人が定年を迎えるため教育資金や老後資金に不安を抱えています。教育資金には実家とわが家の2本立てで学資保険をかけていたり、老後資金には節税効果の高い積立NISAやイデコでコツコツ貯蓄をしようとしていますが、私自身も第二子が幼稚園に入園したら時間もできるため働きに出たいと考えています。ただ主人が転勤族で全国各地を転々とするため、一定の会社に正社員として再就職するのは難しく、パートが現実的だと考えています。2人の育児をしながらできるパートで、月にどの程度稼げればよいでしょうか。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

勤務先の経営がこの先心配です。

勤務先の経営状態ですが、事業拡張の後にコロナの影響により、減収に陥り返済が滞り、融資元の銀行から催促を受けている状態だそうです。催促の内容においては銀行から効率、合理化コンサルタントの派遣など頻繁に来社されているようです。そこで、①この先会社のアクションにおいてどのようなことが想定されるのでしょうか。現在、勤務先の会社は来年100年、法人化においては約70年を迎える企業です。 ②私は廃業前に退職を考えておりますが、この時期においては適切なのでしょうか。③現在、社会福祉資金総合支援資金特例貸付を受けております。延長貸付についてお知らせが来ておりますが、受けたいと思います。貸し付けを受けようとして認可されそうでしょうか。以上においてのご回答をお願いいたします。

男性50代前半 kenbo1972さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職しようか悩んでいます。

はじめまして。地方で働く40代中盤の会社員です。今年の春以降、コロナウイルス騒ぎの影響で仕事が停滞しています。3月以降、出張が制限され、取引先とほとんど面談できておりません。電話もしくはWEB面談が主流になり、事務的なやり取りに終始しています。会社内もなんとなく先行き不透明感いっぱいでどんよりしています。今年は入社してちょうど20年ですので、できればステップアップを考えています。できれば転職して年収アップさせたいですが、迷っています。今の年収は600万円です。これから子供3人を大学に入れようと考えていますが、今の会社ではこれ以上の年収アップは難しいです。転職の是非、もしくは転職以外になにか良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

男性40代後半 mikimadoさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

30歳を超えて転職をするか悩んでいます

現在私は、会社員で働いていて、年齢は30歳なのですが、今回のコロナの影響で会社の業績は悪化し、お給料は減らされ、ボーナスも出ない状態になっています。私の仕事は中小の食品メーカーで製造の仕事をしているのですが、正直このままこの仕事を続けていても良いのか悩んでいます。世間では、リモートワークがしやすいIT業界の方が将来性があると聞いているので、私も一大決心をして、IT業界に転職しようとかと思っています。ただ、年齢が今年で30歳なので、家族のこともあり、転職をためらっている面もあります。結論、このまま食品メーカーで仕事をしていくのか、それとも将来的なことを考えて、IT業界に転職するのかどちらが良いのかお聞きしたいと思っています。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職するならどの業界が良いでしょうか?

転職しようと思ってもどの業界に行っても良いという事はないと思います。転職するならやはりある程度将来性がないといけないです。実際将来性があると思われる業界はどういうものがあるのでしょうか?なかなかそういう業界を探すのも難しくなっているように感じます。特に今のような混迷の時期になってどういう風にして転職したら良いか分からないです。もちろんここなら絶対に安泰ということを聞きたいのではなく、色んな業界がある中でここは比較的将来性があると思われる業界を知りたいということです。今のような時代になってしまってどこも安泰はないような気がしてしまうのですが、それでも少しでもマシと思えるところを教えて欲しいと思います。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答