2021/04/15

学資保険って入ったほうがいいの?

女性30代 【おとん】さん 30代/女性 解決済み

出産してからのバタバタとした生活がようやく落ち着き、将来のことをなんとなく考えるようになりました。子供には教育のことで苦労をかけたくないので、せめて入学費用…できれば学費も、と言うことで学資保険を検討しています。今のご時世や自身の経済事情、また、今後の景気があまり見通しづらい状況なので無難に手堅く資金繰りをしていきたいのですが、そう思うと貯蓄よりも学資保険として積み立てかな…なんて思っているのも理由のひとつです。
ただ、学事保険について詳しいわけではないのでどのようなものなのか、また通常の貯蓄と何がちがうのか、メリット・デメリットを教えてください。
それと、すでに学資保険に入られている方はどれくらいの額で入っている方が多いのかも教えていただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 その他保険
40代後半    男性

大阪府

2021/04/21

ご質問いただきありがとうございます。学資保険のメリット・デメリット等についてですね。名前の通り学資保険は学資金を貯めるための保険でありますが、契約者に万が一のことがあると以降の保険料を払わなくても契約金額が受け取れるという保障がございます。そこが貯蓄で学資金を貯めることとの大きな違いとなります。裏を返せば死亡保険への加入を教育資金を含めて計算に入れているのであれば、この保障は余分となります。ここをまず覚えておいてください。また一般的には必要な教育資金をすべて学資保険で用意しようとしている方はほとんどいないと思います。つまりは、学資保険以外で教育資金分の死亡保障をする必要がある方がほとんどだということです。さて、学資保険のメリットですが、先に述べたように契約者の保障があることと、強制的に学資金を貯める形を作れることにあります。注意したいのはデメリットです。貯蓄と異なり元本の保障はありません。例えば保険会社が倒産したり、途中解約しないといけない状況になると元本割れをする可能性がございます。また昨今では低金利が続いており、商品によってはそもそも元本割れをするものもあり、学資保険の加入メリットは非常に低くなっております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

老後の心配

自分が気になっているのは、老後に関してです。老後に結婚している人であれば子供さんがいてその人がある程度生活を支えてくれたり、夫婦になってお互いが支えたあったりすると思うのですが、自分は同性愛者であり結婚という制度を利用することができないのでお金の面で心配です。なので老後に一人でもなんとか生活できるような保険があれば今のうちに入りたいのですが、老後の生活を支えてくれるような素敵な保険があるのかどうか聞いてみたいです。あるとしたらどのくらいのお金がかかってどれくらいのメリットとデメリットがあるのかどうか聞いてみたいです。また、加入している人の声なども聞いてみたいです。老後が本当に心配なので知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

学資保険とつみたてNISA、どっちが良いの?

30代主婦です。7歳の双子の息子を子育て中です。双子なので、将来教育費が一度にかかることが予想されます。そのため、貯金を少しずつしていますが、学資保険やつみたてNISAにも少し関心があります。学資保険は、子供の年齢的に始めるのは遅いかもしれませんが、子供が7歳でも始めることは可能でしょうか。また、最近はつみたてNISAで教育費を貯めている人もいると聞きましたが、学資保険との違いと、メリット・デメリットについても知りたいと思います。「つみたてNISAは非課税」と聞きましたが、非課税であることでどの程度節税効果があるのかも知りたいです。世帯年収は夫婦合わせて450万円程です。FPさんに、ぜひ、双子の教育費を効率的に貯める方法をアドバイスいただけましたらと思います。よろしくお願い致します。

女性40代前半 sa_ya35さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

保険の相談窓口はどんなところ?

保険の相談窓口と銘打っているところが、最近いろいろなところにオープンしているように感じます。「どのようなところなんだろう」といつも思いながら通っています。「保険を紹介してくれるところ」、「今入っている保険の内容を説明してくれるところ」「現状に合った保険を紹介してくれるところ」などのイメージがあるのですが、実際はどんなことをしてくれるのでしょうか。相談することによって、お金はかかるのでしょうか。また、提携している保険会社の保険を強く勧められるのではないかという不安もありますが、実際のところはどうなのでしょうか。それから、生命保険のみを取り扱っているイメージなのですが、総合的に保険について、紹介や相談してくれるのでしょうか。(火災保険・地震保険も含めて相談してくれるか)保険の相談窓口を利用することになった場合は、何か必要な持参物などありますでしょうか。

女性40代前半 yasukomarytarotaさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

自分の今入っている保険がわからない

個人的な保険の悩みといたしましては、保険の今自分が入っているものが良くわかっていなくて、なんとなく料金を支払っていると言うことになるのでどんな保険に入っているのかきちんと把握はしといたほうが良いのかどうかすごく悩んでます。また、どんな保険に入っているのかどうか知る方法はどのようにしたら良いのかも教えて欲しいです。また、保険の詳しいことがあまり良くわからないのでどうしたら詳しく保険のことを知ることができるのかどうかも併せて教えて欲しいです。また、保険の場合どのような保険に入ったほうが良いのかも併せて教えて欲しいのでそこもきちんと詳しく教えて欲しいです。また、保険に詳しくなるにはどうしたら良いのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

小さいころに手術をした子どもの保険

子供にも保険加入をしたいと思うけれど、小さいころに病気をして手術をしているので、どういった保険だったら加入できるのか、また未成年だったら月の掛け金がどれくらいのプランが一般的なのかが知りたいと思います。

女性40代後半 sonohiさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答