2021/04/12

保険に入るときには大手の会社の方が良いのか?

男性30代 263823さん 30代/男性 解決済み

保険に入るときにはどの会社を選ぶべきか?という点が重要だと思います。しかし、どの会社がいいのか?に関して、私は全く詳しくありません。有名な保険会社はいくつか知っていますが、名前を知っているだけですし。そのうえ選び方もよく分からないのですが、なんとなく大手の会社の方がいいのかな?とは思っています。大手の会社の方が信頼ができそうな気はしますけど、実際どうなのでしょうか?大手と中小の会社であれば、やはり大手がいいのか?それとも中小の会社でも問題ないのか?について知りたいと思っています。それぞれのメリット、デメリットとしてどういった部分があるのか?それぞれのメリット、デメリットを比較したうえで、総合的にどっちが望ましいと言えるのか?そういった部分について教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/04/15

ご質問の件について、生命保険であろうと損害保険であろうと、重要なのは保険加入のニーズを満たしているものを選んで契約することを最も考慮する必要があります。

つまり、大手の保険会社であるかどうかを問いません。

中には、保険会社の破綻を心配する理由から「ソルベンシーマージン比率」といった保険会社の健全性を重視する考え方を優先する人もいます。

しかしながら、過去に保険会社が破綻した事例において、ソルベンシーマージン比率が健全である状態で破綻している保険会社が数多くあることは紛れもない事実です。

また、大手の保険会社であったとしても、そもそもご自身が持っている保険加入のニーズを満たせず、保険料だけ支払い続けて、いざといった時に保険金を受け取れなかったらどうでしょうか?

このように考えた時、保険会社の大小以前に、保険加入のニーズを満たしているものを選んで契約することが重要であることをご理解いただけるはずです。

大手のメリット・デメリットおよび中小のメリット・デメリットを知ったところで、質問者様が保険に加入していざといった時の保障(補償)をしっかりと受けたいといった「本質」は何も変わらないのではないでしょうか?

なお、保険選びは、加入を検討している保険の種類によって、それぞれ事前に確認しておくべきポイントや考え方というものがあります。

たとえば、死亡保険であれば遺族年金がどのくらいもらえるのか、医療保険であれば、高額療養費制度を適用した後の自己負担はいくらになるのか、傷病手当金は支給されるのかどうか、といったイメージです。

最後に、繰り返しとなりますが、重要なのは保険会社の大小ではなく、保険(保障)内容です。

実際に相談するFPによっても保険の考え方が左右されることもあるため、ご自身が納得できない説明を受けた場合や疑問が残る場合は、セカンドオピニオンをして、違うFPの意見も求めるなど柔軟な対応をすることがとても大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険の見直し

63歳男性です。リタイアをして、現在は企業年金と特別厚生年金を受給しています。配偶者は61歳で専業主婦です。子供は2人おりますが成人をしております。生命保険で終身300万に医療特約一日5000円 特約 保険点数×2還付。これに加え医療保険(一日5000円)、がん保険(診断100万、通院5000円)で月当たりの保険料が25,000円程度です。他に介護特約付き生命保険(一時払い)に加入しています。老後の病気が心配ですが、月々の負担を考慮すると経済的に厳しくなりそうです。そこでこれからの公的医療保険との関係も考えながら見直しをしたいと思っています。どんなポイントで考えればよいでしょうか。よろしくお願い致します

男性60代後半 shoesakaさん 60代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

あまりにも安い保険は加入する意味があるのか

もともと持病などもなく、入院や手術をしたこともないので保険は月に千円程度の安い保険しか加入しておらず、入院1日目から5000円が出る程度の保険を10年くらいかけ続けているのですが、その千円程度の保険ですら勿体ないのではないかと思うようになりました。この月千円も1年間で1万2千円ですし、10年間で10万はしはらってきたことになるからです。ちゃんとした保険なら死亡後にお金も出ますが、この程度の掛け捨てなら、その分を貯金していったほうが良いような気がしてきました。1回入院したとしても10万もかからないでしょうし、長年かけつづけてはきましたが、いっそここで解約しようかと迷っています。それでもやはり安心のためにかけ続けたほうがいいでしょうか。

女性40代後半 kizunaさん 40代後半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答
2021/03/09

共働きの場合の保険

29歳会社員男性で、今度結婚する予定です。共働きの場合保険はどうしたらいいのか知りたいです。彼女も同い年です。自分は現在死亡保障に3000万加入しています。彼女は死亡保障が1500万ついた医療保険に加入しています。2人ともに年収は400万くらいで今後も2人とも働き続ける予定です。今は2人とも掛け金を払えますが今後子供ができたりするなどしたら掛け金を払えなくなるかもしれません。そこで2人あわせてどの程度の保障が必要であるか教えていただけると嬉しいです。また保険はこれしか加入しておりませんが、他に必要な保険があるなら知りたいです。いろんな選択肢を視野にいれながら必要な保険を選択できるようにアドバイスをお願いします。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

保険ってやっぱり入っておいた方がいいの?

私は現在、保険には何も加入していません。両親から、以前加入していた保険会社がつぶれて損をしたという話を聞いていたこと、それに、毎月「使うか分からないもの」に安くない金額を支払うことに抵抗があるためです。ただ、私は病気がちでもあります。今のところ、大きな病気にはかかっていませんが、いずれかかるかもしれないという心配な気持ちも持っています。そういうときのために、自分で貯めておくべきか、それとも「万が一」に備えて保険に入っておくべきかを聞きたいです。もちろん、保険を勧める立場の人に伺うのですから、「ぜひ入った方が良い」という意見を頂く可能性が高いことは分かっています。それを分かったうえで、保険に入る場合のメリット・デメリットをきちんと知っておきたいのです。また、私は複雑なもの・色々と考えなければいけないことを極力避けたがる傾向にあるので、もし加入したほうがいいということであれば、なるべくシンプルな内容の保険を知りたいです。

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/03/09

保険について全くわからないから何に入ればいいのか?

私がフィナンシャルプランナーに聞いてみたい保険の悩みは、まず保険について全くわからないので、生命保険と言えどどういうのに入ったら良いのかが全く分かりません。また、子供が生まれ、子供を重視した保険に先に入るべきなのか?もしくは、私たちの生命保険に入ったほうがいいのか?子供がこれから教育費等も、すごくかかってくるため、どういう面で重視を優先的にすればいいのか?を知りたいと思っています。周りの友達も、子供を優先した保険に入ればいいのかもしくは私たち生命保険に入る際、一緒に子供の保険も入ったほうがいいのかなども教えて欲しい面です。また、保険と言えどピンキリだと話に聞くので、どれぐらいの金額で最初は皆さんはいられているのかも知りたいところです。

女性30代前半 emichiiiin199204さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答