医療保険の保障目安について

男性40代 ken197500さん 40代/男性 解決済み

家計の支出で意外に大きなウエイトを占めてるのは保険料だと感じています。 実家に住んでいた頃は家賃が掛からなかったのであまり意識していませんでした。
一人暮らしを始めてから、家賃や光熱費も掛かるようになったため保険料の負担が重く伸し掛かるように。
現在は2つの医療保険に加入していますが、月額保険料は合計で12,000円です。
マネー雑誌を時々購入しますが、医療保険は次々と新しい商品が登場していますね。
例えば、先進医療に特化した医療保険など実に種類が多くて何が良いのか今ひとつ理解できていないのが本音。
独身ですが、必要な保障の目安と定期的に現状把握が必要なのかお聞きかせ下さい。
なお、万が一の備えのために月3万円を積立預金とインデックスファンドに充てています。
それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/12

 保険は、アクシデントにより自分ではカバーしきれない経済的損失を、掛金を拠出することで、保険会社等に経済的損失を保険金の形でカバーしてもらう仕組みです。なので、保険以外の方法(例えば貯蓄)で経済的損失をカバーできるのあれば、保険に加入する必要はありません。

 一方、医療保険の加入の目的を考えてみますと、医療保険は、入院を伴う傷病の場合、入院日数や手術の内容の応じて給付金が支払われます。なので、治療費をカバーするのが医療保険に加入する目的とイメージされがちですが、それだけでなく、治療に伴う諸経費や、収入の減少をカバーするという目的も考えられます。

 そういう意味では、月3万円の積立てを行っているとのことなので、現在加入中の医療保険を見直す必要はあるかもしれません。

 見直すポイントとしては、
 ①短期入院よりも長期入院に備える
 ②先進医療など高額でかつ公的保険適用対象外の治療費を重視する
 ③入院期間の短期化に対応した(通院等を重視する)保障にする
 の3点だと考えます。

 先進医療とは、厚生労働省が指定する治療方法等を指し、公的保険が適用されず、全額自己負担になります。ただし、それに伴う入院等付随費用については、公的保険が適用されるものもあります。高額なもので技術料が300万円を超えるものもあります。

 参考までに、公的保険適用の治療を受けた場合、1か月(月初から月末)の治療費の自己負担額が一定額を超えた場合、超えた部分が還付される高額療養費制度があります。なお、先進医療の技術料等は高額療養費制度も適用されません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の保険加入について

夫は30代会社員、私は20代で専業主婦、未就学児の子供が一人おります。先日、子供が感染症(新型コロナウイルスではない)にかかってしまい、4日間の入院をしました。幸い、子供なので医療証があり食事分の費用のみの請求だったのですが、面会等のタクシー代などがかかりました。子供が被保険者の医療保険には入っておらず、自費となったのですが、感染症や新型コロナウイルス(風邪)等での入院をしてしまった場合、今後、通常の医療保険には数年加入できないのでしょうか?また、もし加入できた場合にまた同じ感染症にかかってしまった場合は入院保険はおりるのでしょうか?また、私に関してなのですが母親(50代)、姉(30代)が同じ子宮の病気で去年、今年と入院、手術を経験しています(姉は今年行う予定)。医師に「進行するとがんになる可能性がある」と言われたため、早急に手術をしたそうなのですが、実の家族にがんの可能性があった場合でも、私は通常のがん保険に加入できますか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 takashi26さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

自分に最適ながん保険の選び方を教えてほしい

最近、チラシやテレビCMなどで盛んに「がん保険」について取り扱っていることが増えたと感じています。実際、がんの治療にかかるであろう費用が高額になるのも分かるのですが、私の家系では代々がんに罹った人は少なく、がんに罹った時の備えとして、保険に入り、毎月払う料金を掛け捨てにするのは非常にもったいないように感じています。現在、医療保険は子供の時から加入し続けているものがあるのですが、がん保険だけがカバーされていない状態なので、別途がん保険への加入も視野に入れているのですが、もし癌にかからなかった場合のことも考えると、癌にかかってからも入れる保険、または癌にかからなかったら返金してもらえるような保険があれば、教えていただきたいです。

女性40代前半 meowbowさん 40代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

娘たちのガン保険加入について

我が家はがん保険に加入していたおかげで非常に助かりました。なんといっても家内が5年前に肺がんにかかった際にすべての治療費が保険で賄えたからです。治療に関しても非常に順調に進められていて、日常生活が遅れています。そんな中、娘たちが20歳を迎えるにあたり、保険も考えないといけなくなりました。女性ならではの病気もありますし、家内が本当に役に立ったがん保険なども加入しないといけないのかなと思っています。しかしながら、20歳を超えて、すぐに加入すべきかどうかなどよくわかっていません。どの程度の負担が良いのかなどファイナンシャルプランナーの方に具体的な金額なども含めて相談できれば幸いです。

男性50代前半 玉手箱さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

医療保険は不要?

先日知人が手術を受けました。入院は三日間、大部屋との事です。知人は医療保険には入っておらず、他人事ながら治療費を心配していましたが、手術が終わり退院後の知人に聞いたところ、高額医療費控除があるから、自分で払う金額は抑えられる、医療保険として毎月払う金額のほうが実質的には高いのではないかという意見でした。確かに健康保険に入っていれば、自己負担額はかなり抑えられるようですが、様々な病気の治療方法の中には保険適応外のものも存在します。しかし毎月の保険料をかけすぎて、日々の暮らしに影響があるようでは保険の「安心」の意味がないように思います。医療保険は本当に必要ですか。その場合月収のうち何割を医療保険に充てるべきでしょうか。

女性40代前半 sakisakitoさん 40代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

保険の掛け金を無駄にしないためには

私は現在、医療保険だけで、死亡保障のついた保険は入っていません。これはまだ若いから必要ないだろうとのことで勧められるままに医療保険に入ったのと、こちらの方が掛け金が安かったという理由からです。その際、保険の外交員から聞いたのですが、終身保険は加入する年齢が遅くなるほど掛け金が高くとのことでした。場合によっては60歳過ぎても払い続けるとも。そこまで先のことは今は考えられませんが、この先ずっと医療保険だけでは不安でもあります。いつかは終身保険にも加入するとして、現在の医療保険の掛け金は無駄にならないのでしょうか?保険会社やプランによっても無駄になるならないは違ってくるかと思いますが、できるだけ無駄にならないようにするコツやアドバイスが頂ければと思います。

男性30代前半 rurusieruさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 園田 武史 2名が回答