2021/04/12

保険を途中で止めるのは損?

男性20代 lasterworld06さん 20代/男性 解決済み

現在会社員として勤めて2年目になります。
保険に関しては生命保険2つと掛け捨ての医療系?の保険に入っています。
生命保険に関してはそれぞれ月1万円ずつ払っています。
一つ目の生命保険は加入してから1年7ヶ月で、二つ目は6ヶ月になります。

初めに入った方の生命保険をやめようかと考えているのですが、既に払っている分は返ってこないとのことなので悩んでいます。
こちらに関しては42歳ごろでプラスに転じるため続けた方がいいと保険会社の人に言われました。
ただ、プラスになっても70歳以降で500万ほどなので、もう少し利率の高い保険に加入したいと思います。
毎月の生活費などもあり、できれば辞めて1万円を自由に使えればと思うのですが、将来の貯金として続けていくべきか悩んでいます。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 保険全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/04/14

 「何の目的」で保険に入ったかを再度考えることをお勧めします。保険は決して安い買い物ではなく、家の次に高い買い物とされています。例えば、月の保険料が1万円でも1年で12万円、40年払うと480万円にもなります。仮にこの保険料で500万円になるとすると、単純計算で年率0.1%程度で定期預金とほとんど変わりません。「万一の為の準備」であれば続けることをお勧めしますが、運用の手段として保険を使うのであればメリットは薄いと思います。それでも、「生命保険は必要な時に必要な金額分だけ入る」が基本と考えますので熟慮してから入るべきです。
質問内容からすると、早期解約の為、解約返戻金はほぼゼロだと思います。もし、老後の為の資産形成が目的であればiDeCo(個人型確定拠出年金)のような老後の資産形成の特化した制度を活用する方が、利回りや税制等のメリットが大きいと思います。

 「1万円を自由に使えれば・・・」とありますが、無駄遣いになるのであれば将来の貯金として続ける方が良いと思いますが、その1万円を資格取得など自己投資に使うのであれば有効な使い方となるので止める意味は大きいのではないでしょうか。
 万一の為以外の目的で入ったのであれば、解約は一考と思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

家族の死でメンタル崩壊。通院保障は受けられる?

家族に万が一のことがあったら、葬儀や忙しいうちはまあまあ過ごせても、多分、その後、私はすごくメンタルがやられてしまうのではないかと思ってます。そういった遺族が精神的に追い詰められたりして通院するようになった時の通院保障はあるのでしょうか。

女性50代前半 taxi1800さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/02

自転車に関する保険

最近は様々な都道府県で自転車に対する保険が義務化されてきたというのがあるわけですがいまいちにどの程度のラインまで保証してくれる自転車保険が良いのかというのを迷っています。今のところ罰則はないですがそれでもジムではありますので何かしら加入しておかなければとは思っているのですがそもそもどこがやっている保険がよいのか、といったことも含めてどうしようかなと思っているのですが、どんなことを見て、そしてどんなところで加入するべきであるのか、というのを知りたいと思っています。また、平均的にどのくらいのコストがかかるものであるのか、またコスト削減に何かできることはないのか、ということもあったら教えてください。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/05

掛け捨ての保険っていいのか悪いのか

掛け捨ての保険は掛け金が少ないですが、保証は高いのが一般的だと思います。一方、積み立て型のものは掛け金は多いですが、貯蓄型になっていて満期にいくらかもらえるものがほとんどだと思います。私の考えでは若いうちは掛け捨てタイプの保険に入っておいて、家族に保証をたくさん残せるようにしておくのがいいと思っています。ある程度お金ができ余裕ができたら、積み立て型の保険に切り替えるのがいいのかと考えています。しかし一長一短ですべてを満たす保険というのは存在しない気がいたします、まず上記の認識が一般的に正しいのか、それとももっと良い方法があるのかファイナンシャルプランナーの方にお聞きし、お知恵をいただけたらと思っております。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/15

そもそも根本的に何が必要か。

・年収(約300万円)・ご自身の年齢(48才 派遣社員)・お子さんの年齢(24才と19才)現在は医療保険のみ加入しております。娘たちも経済的には私に依存はしていないので、自分の事のみ補償ができていればいいと思い、あまり保険に興味がないまま過ごしてまいりました。しかしながら、年齢的にも体の不調が増え、このままで大丈夫なのかと不安になることが増えました。今はまだ職にも就いておりますが、そうそう余裕のある生活でもありませんので、保険加入で生活がひっ迫するのも避けたいと思っております。必要最低限の保障と今後必要になってくる保険の種類、それに伴う保険料負担の目安が分かりましたら、教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

女性50代前半 rion1214さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

保険の必要性と選びかた

30歳 男性 年収400万円の独身の会社員です。保険の必要性と選び方について質問があります。現在他人のすすめで医療保険とガン保険に加入しています。(内容はさっぱり分かりませんが勧められたものに加入させられました。)結婚している上司などからは生命保険保険も入っておいた方がいいよと言われるのですが、自分の友人などは結婚してから加入している人が多数なので、独身の自分には必要性が分かりません。保険商品自体が商品の中身や仕組みが難しく、また形がなく保険会社の数も商品の数も多く、特約など分からない事だらけで選べません。自分んにはどの保険が必要又はお勧めでどの保険会社のどの商品を選べばいいか何も保険について分からない自分に教えて下さい。このままでは勧められたもの全てに加入してしてしまいそうです。

男性30代前半 etkuzuさん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答