仕事を早く再開したいですが、新しい仕事が見つかるか不安です

女性30代 harupgさん 30代/女性 解決済み

新卒で銀行に就職し、3年3ヶ月勤務した後に退職しました。結婚を機に主人との生活を始めるために、主人の仕事を優先して私が退職することにしました。私は引っ越しをし、新しい土地で一から転職活動を始めて仕事を決めました。しかし、新型コロナウイルスの影響で仕事をやめざるを得なくなり、今は専業主婦をしています。働いているときは仕事を辞めたいという気持ちでいっぱいでしたが、いざ辞めてみると働いて忙しくしているときの方が充実していたと気持ちも沈んでしまいました。将来に向けた貯金ももっと増やしていきたいため、仕事を早く再開したいですが、先の見えない現状のなかで仕事を再開できるのかとにかく不安です。自宅にいながらでも働けるのが一番理想なのですが、在宅の仕事では収入も少なく、どうすれば良いのか不安ばかりで先に進めずにいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、「仕事が見つかるまで就活をするべき」でしょうね。今はコロナで大幅に就職・転職市場が悪化していますが、それでも就職には「年齢・若さ」が必須ですから、遅くなるほどに不利になります。一方、在宅の仕事は収入が少ない…というのは、少し思い込みが強いかもしれません。そもそも最近では、在宅のままテレワークを前提に就職できるところも増えつつあります。フリーランス(自営業)として在宅で仕事をして、会社員より多く稼いでいる人もいるのが実情です。働く方法は色々とありますから、どう働いていくか少し考えてみましょう。

少し別角度で、お伝えします。ご存じかと思いますが、今後お子様が産まれた場合、教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。出産直後から平均的に準備するとしても一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。もしお子様を2人望めば、月21万円ほど貯金が必要です。これだけの貯金をするには、どうしても基本として正社員での共働きが必要といえます。ぜひこのような角度でも、働く大切さを意識していきましょう。

少し補足させて頂きます。銀行も含めた金融・保険業というのは、いわゆるライフライン業に次いで平均年収が高い業種です。上記のような今後のお金を見据えれば年収は高いにこしたことはないので、なるべくなら経歴を活かし、これらの業種に再就職することをおすすめします。また老後資金対策として、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。ご存じの通りリスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。まずは再就職を視野に入れる一方で、今後のライフプランについても夫婦で話し合い、計画的な準備と行動を心がけていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫の給料が上がらないのですが

夫の給料が、結婚以来ほとんど上がっていません。元々、週6日の勤務で休日が少なく、夜も遅く時には徹夜になることもあるのに、住宅関係の補助も食事の補助もほとんどなく、子供が生まれても何の手当も増えません。さらに、先日とある資格試験を受けたようなのですが、合格すれば手当などがついたりするのか聞いたところ、「多分」という返事。なのに「この資格がないと仕事にならない」とのことでした。会社の人たちは愛想はよく、忘年会ではゲームで高級家電が当たるようなこともしているようなのですが、私としては、そんなプレゼントよりも、休日と各種手当てをちゃんともらってほしいと思うのですが、本人が会社に要求している様子がありません。これから子供にもどんどんお金がかかるようになるのに、家族のためにちゃんと権利を主張してもらうには、どうすればいいのでしょうか。

女性30代前半 ぽんちさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職するかどうか迷っています

現在、転職するかどうかを迷っています。今私は22歳で今年の4月に現在の会社に就職した1年目の新入社員です。働き始めて半年が経過し、ある程度今の仕事にも慣れてきました。上司や同僚との人間関係も良好で、働く環境にも満足していますが、給料が安いです。先輩の話を聞いていてもあまり昇給も見込めないみたいで、今後の生活に不安を感じています。私は地方から上京してきたので、家賃・光熱費などを支払うとほとんど手元にお金が残っていません。これから奨学金も払っていなかければならないので、このままだと生きるのに精一杯で、自分の趣味や私生活にお金をかけることが全くできないのでは無いかと考えてしまいます。ただ転職といってもまだ何も実績のない自分が、一年も経たずに新卒で入った会社を退職して、今よりも条件の良い会社に転職できるのかどうかが分からず、一歩を踏み出すことができません。このような状態で、まず私がしなければならないことについてご教授いただきたいです。

男性20代後半 アカマルさん 20代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

雇用されていない人間にもAIの脅威はある?

AIが普及すると、世の中から人間ができる仕事が減ると言われています。しかし、私のイメージだと、こういったことは雇用されている人間に関係がある部分だと思っています。AIの方が人間よりもコスパが優れているとなれば、雇う側は人間を減らしてAIを増やすという策を講じる可能性があるでしょう。だから、雇用されている人間にとっては、AIの脅威は確実にあると思うのですが、雇用されていない人間、私のようなフリーランスとして働いている人間に関して、AIの脅威はあるのでしょうか?フリーランスの場合、雇用されているわけではないので、リストラもないですし、AIによる影響がイマイチ思い浮かばないのですが。実際、フリーランスの人に対してのAIの脅威は存在するのか?存在するとしたらどういう状況が考えられるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職のタイミングを考える

勤めている会社の給与や業務バランスに不満があり、転職を考えていました。しかし新型ウイルスの影響で日本経済は大打撃、大不況の状態です。求人自体が激減しており今の職場の給与や条件よりも魅力的なものがほとんどない状態です。コロナが収まり、景気回復を待ってから、真剣に動こうと思っても、いつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。企業にすれば、年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは惜しい気持ちもあります。しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、悩んでいます。この経済状況や、今後の景気回復などがどうなるのかのご意見がききたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

安定した会社勤めをしたいが、条件の合う会社があるかが心配

現在、保育園に通っている一歳の男の子を育てながら実家でシングルマザーをしています。また、第二子を妊娠中で妊娠後期なのですが金銭面の理由から、産休中も出産したあともすぐにでも仕事をしたいと考えています。ただ、条件の合う仕事が見つかるのかがとても不安で悩んでいます。金銭面の他にも保育園の継続の問題等もあります。ただ、妊娠後期は体調の変化があるため、産休中は在宅で自分のペースで仕事が出来るもの、出産後は安定した会社勤めをしたいと考えています。今の時代、派遣や契約社員でも有給が取りやすくなっているので、正社員にこだわりはありませんが、とにかく精神的に安心するためにも仕事がしたいと考えていますが、すぐ見つかるかが心配です。

女性30代前半 s06jacky21さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答