脱毛契約のカード36回払い、手数料払い過ぎ?

女性30代 yyyureeeさん 30代/女性 解決済み

数年前に脱毛を決意し契約しました。

社会人になりたてということもあり、
金額もこんなものなんだろうという感じで
クリニックのお姉さんが進めるままに
脱毛し放題のプラン約60万ほどを
クレジットカードの36回払いで契約しました。
諸事情があり、初回の施術を受けたのみで
その後、施術は受けずに契約期間が終了していました。

毎月約2万円を支払い続けていたのですが、
施術を受けていないのにずっと払っていたのと
10万円くらいの手数料を支払っている計算になり、
さすがに払い過ぎでは?と思っています。

よくCMなどで、カードローン払い過ぎていませんか?
と弁護士に相談を促すものがありますが、
本当に払い過ぎたお金は戻ってくるのでしょうか?

金額にもよると思いますが、
実際のところ、どうなのか教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/09

 クレジットカードによる分割払いをする場合、適用される金利が10%を超えるものが適用されるのが一般的です。
そこで借入額が60万円、返済回数36回(毎月払い)、適用金利が12%の場合、毎月の返済額や約2万円で、利息負担総額は11万7千円ほどになります。

 なので、テレビCMなどで紹介されている過払金には該当しないと思われます。
気になるようでしたら、最初の相談が無料の事務所等に尋ねてみるのが良いと思います。実際に過払金が発生している場合には、対応していただけると思います。その場合、どれぐらいの手数料や諸経費がかかるのかをしっかり確認してください。せっかく過払い金を取り戻したのに、手数料等によってかえって赤字になる場合もあります。

 あと、少しでも利息負担分を減らすためには、繰上げ返済等を行うことをお勧めします。例えば、24回目で全額繰上げ返済すると、利息負担分が約1万8千円ほど軽減されます。

 基本的な考え方として、高額な商品やサービスを分割で購入する場合、クレジットカードの分割払いは最初に言ったとおり金利が高めに設定される傾向にありますので、銀行のフリーローン(これも高いですが)や消費者金融のカードローン(必ずしも高いとは限りません)など手数料を含めた金利の低いものを選ぶようにしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

借金の責任はどこまで

自分には祖父がいました。その祖父は先年亡くなりました。それからは祖父の身辺整理として、色々と時間を使いました。遺産のことや、残していった物品の始末を行う内、実は生前に借金を残していることが分かりました。本人はそれを誰にも言っていませんでした。それは数十万のことで、私の親が代わりに返済し、すぐに問題は解決しました。しかし、この場合の責任を取るものは残った親族が行うというのが正式なものなのでしょうか。祖父には私の親という子供がいて、子供が代わりに支払ってすぐに問題は終わりました。しかし、もし私の両親がいなかったら、支払い責任は上の世代から私に降りてくるものなのでしょうか。そんなのは聞いていない、知らないと言っても、絶対に私に責任がのしかかり、自分がした訳でもないのに支払いを断って罪になることもあるのでしょうか。そう考えると怖いです。支払い責任は、どこまで下の世代に降りてくるのか、そのルールを知りたいと思います。お願いします。

男性30代前半 むーみんさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

支払いが滞ってます

3社で250万ほどの借金があります。月の返済は全部で5万円ですが家賃等を引くと収入が足りず返済ができない月があります。誰にも相談できず、このまま現状を変える方法も思い付かないのですが、相談することによって何か変わることはあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

男性40代前半 しんごさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

借金があるので少しでも少なくしたい

以前旦那が働いていなかったときにできた借金やクレジットの借り入れリボ払いなどを少しでもなくしたいのですが、どうしても返すお金を優先されていると、現金がなくなってカードを使うまた翌月の返済額が苦しいの悪循環です。子供のためにも貯金を、したくてもできていないのが現状で困ってます。ただ法的に自己破産などをしてしまったり任意整理などをするとローンも組めなくなるので、それは困ってます。こんなことは言えないとはわかってますが、車も買わなきゃいけないなどもあってローンが組めなくなると一括現金は無理なので、他になにか方法がないものかと毎日悩んでいます。

女性30代後半 オーブママさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

義弟家族のお金のトラブル。どこまで踏み込むべき?

義弟(配偶者と子供3人あり)が多重債務に陥っています。先日、義弟の妻から私の妻に連絡があり、事態が発覚しました。消費者金融で200~300万の借り入れ、さらにキャッシュレスサービスの利用で同額程度の負債があるとのことでした。義弟と義弟の妻の関係は良好ではありません。借金のことや何に使ったかなど義弟は一切話に応じないらしく、義弟の妻は困り果てています。義弟の子供は長男(4月から高3)、長女(4月から高2)、次女(4月から中学)という構成で、これから大学受験も控え、お金が掛かることを考慮して、義弟の妻は、現在のパートから正社員の職探しを始めています。義弟との離婚も視野に入れているそうです。義弟家族と私の妻の両親(=義両親)の仲は、あまり良くありません。義弟は正社員で働いていますが、できちゃった婚だったので、結婚早々から土日も掛け持ちで働き、お小遣いもなかったことに対し、義両親は義弟の妻を良く思っていないからです。また義両親も、ネットワークビジネスに没頭しており、貯蓄もないので、そもそも義弟家族に経済的援助をしようもなく、妻から私に相談がありました。ある程度、義弟家族に経済的援助をすることは可能ですが、そもそも何に借金するほどのお金を使ったのかわからず、援助をしても繰り返しになるだけではと私は懸念しています。やはり義弟、および義弟家族自身の生活を見直し、自分たちで立ち直る方が良いと考えています。とはいえ、義弟家族の生活費も詳しくわかりませんし、そもそも親族とはいえ、どこまで口を出していいかもわからず、このような事例が他にあれば、どのように対処したか教えてもらえると幸いです。

男性40代前半 keitakobayashi0617さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

妻に借金がばれずに返済をしていくための知恵を貸してください

36歳のサラリーマンです。妻に内緒の借金が約100万ほどあるのですが家計の財布を握られておりどうバレずに返済したら良いかわからず悩んでます。そんな時に住宅を購入する話になり隠しきるにも限界を感じてます。副業でポチポチ稼いではいますが全く追いついておらず困ってます。なんとかバレずにこの苦境を乗り越える事は出来ないでしょうか?今回の借金の問題が解決したら二度と借金をせずに贅沢もせず妻に嘘をつく事なく円満に生活したいと思っています。知恵を貸していただければと思います。よろしくお願いします。

男性40代前半 thshさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答