副業の申告について

女性40代 sayu1212さん 40代/女性 解決済み

長年販売員として非正規雇用ですが仕事をしています。
年末調整も毎年会社でしてもらっています。
実は新型コロナウィルスの影響で本業の収入が減る可能性があり、昨年からクラウドワークスで副業を始めました。
動画サイト用の原稿をリライトするといった内容で、ありがたい事に良いクライアント様と出会う事ができ、継続してお仕事を頂いております。
現状は月に12000円程の収入で、年間20万円以下で収まると思います。
ネットで調べたところ、年間20万円以下の副業収入は確定申告の必要は無いと書かれていましたが間違いないでしょうか。
また、確定申告は必要無くても住民税の申告は必要とのこと。
こちらは直接役所に行けば申告できますか。
確定申告のようにインターネット上で申告する事は可能でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/10

ご質問有難うございます。副業の税務申告についてお答えします
副業の収入については、ご記入の通り20万円を超えない所得額の場合は確定申告の必要はありません。収入額でなく所得額ですから、
その収入を得るために掛かった費用は差引きできることになっています。

実際にクラウドワークのライティングについてかかる費用はあまりないと思われますが、パソコンに関しての費用で支出があったものが該当するでしょう。例えばプロバイダー費用や消耗品などのうち、副業に使った比率分です。レシートや支払いを証明する書類などが必要です。

また、住民税は20万円以下でも申告が必要になっていますので、本業の源泉徴収表と副業の収入額と掛かった費用を計算した書類と費用の領収書などを持参して市町村の税務課で相談をしてください。住民税の場合はインターネットでの申告は出来ないのが一般的ですが、市役所などに確認をしてみて頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年末調整

確定申告について 昨年、会社を退職したため、年末調整が出来ていない状態で21年度の確定申告をすることになりました。 今回初めての所得の確定申告でわからないことがあるので教えてください。 1.持って行くものは何を持っていけばいいんでしょうか? 他の知恵袋を読んでいると、税務署から確定申告用紙が送られてくることがかかれていたのですが来ていない場合何を持っていけばいいんでしょうか? 2.税務署のホームページで確定申告のことをみていると住まいの近くでも確定申告の受付はやるみたいですが、実際に最寄の税務署にいき確定申告することはできるんでしょうか? 3.記入する用紙についてなんですが、色々あるとおもうんですがどの用紙に記入すればいいんでしょうか? 私は年末調整をしてませんので宜しくお願いします。 補足:年末調整をしていない状態で確定申告はできるのでしょうか?

女性40代前半 みなもんさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

FXで儲けた分の確定申告がわかりません。

今年から余剰金を銀行に眠らせておくのも金利が低いので、世界の情勢や統計の勉強も兼ねてFXを始めました。運がよく、今年は運用益が約30万円ほど利益が出ました。おそらくこの利益額なので、確定申告が必要になると思います。会社員で稼いだものも含めて、確定申告はどのようにするのか、どのような書類が確定申告に必要なのか教えていただけると大変助かります。今まで会社員を勤め上げており、確定申告も初めてなので、確定申告の書き方や、納め方、便利な方法などがあれば教えて下さい。また、確定申告をするうえで、ふるさと納税が便利でオトクであるというのをきいたのですが、どのようにお得なのか、どこで申し込めば良いのか教えて下さい。

男性30代前半 mikazさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

扶養控除内でフリーランスで働く時の、税金のしくみ

クラウドワーカーとして仕事を受注しています。仕事を増やしたいと思っていますが、収入が増えると「市民税」さらに「所得税」を納めなければならないと思います。収入を増やした時に収める税金の事を知りたいです。諸経費を引いた年間38万円の収入があると市民税を納めなければならないと思います。その時に個人事業主として届を出さなければならないのでしょうか?また、その時にはどのような書類を用意すればいいのでしょうか?そして、必要経費としてどのようなものが認められるのでしょうか?少ない収入でも、税金を納めたり面倒な手続きすることをしなければならないと思うと二の足をふみます。収入は上げたいけれど、少し上げたことにより納める税金の方が多くなることもあると思います。その辺りの上手なやりくりを知りたいです。

女性60代前半 mie.s51さん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

社会人になって毎月いくら税金を払うのか。

社会人に来年の春からなるのですが、どのような税金があって、毎月どれくらいの税金を払わなければならないのかが知りたいです。お金の勉強を今までしたことがないので、そもそもお金の仕組みみたいなものが分かりません。最近節約をし始めてふるさと納税などもやりたいなと考えているのですが、どのような仕組みなのかがわからず踏み込めていません。今はまだ大学生で親が管理してくれていますが、今後は自分で生きていかなければならないから、きちんと確かなことを知りたいなと思っています。何から手をつけていいのかも分からないので、まずは税金の内容、そしてお金の仕組みを教えて貰えるととても嬉しいなと思います。そして節税には何がいいのかも知りたいです。

女性20代後半 m3a9r1c0hさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

両親の介護保険と医療保険の確定申告について

はじめまして。両親の確定申告について教えてください。両親は昨年から介護保険と健康保険を使用中です。父と母は共に85歳で要介護3と2です。2人とも昨年からデイサービス利用をはじめました。いまは週3回通っています。12月の利用料は4万円ほど。6月まではデイサービスの利用回数が少なかったため、年間合計支払いは30万円くらいになりそうです。また、2人とも持病のため開業医による往診と看護師によるリハビリを受けています。こちらは健康保険での支払いです。毎月合計1万3千円ほどとなっています。年間合計15万ほど。そこで質問なんですが、このような場合に確定申告は必要でしょうか?ちなみに2人とも収入は年金のみです。確定申告が必要な場合は、どのような書類がいるのか教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

女性50代前半 ponpon222さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答