老後は心配、でも何が必要?

女性30代 poron728さん 30代/女性 解決済み

今年4月末に第1子出産予定の27歳です。
子供のお金と自分たちの老後のお金、
両方を視野に入れて主人の保険も見直し、
学資保険にも加入しました。

しかし正直、老後には何にどのくらいのお金が必要なのか、あまり想像ができないのが現状です。
病院関係が1番掛かるだろうとは思うのですが、なるべく子供に負担はかけたくありません。
そもそも老後と言っても具体的に何にどのくらいのお金が必要なのか、安心して生活するにはどのぐらいの蓄えが必要なのか分かりません。家庭や状況によって人それぞれだとは思いますが、ある程度は知っておきたいです。
またお金だけではなく老後のためにしておいた方がいいことなどありましたら教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/02

poron728様
ご質問ありがとうございます

今後のご家族の生活において、大切なのはお金の流れを把握することもあると思います。

現在の学資保険に入られたという事ですが、その学資保険で増えたものは物価上昇以上になるでしょうか。物価上昇以上増えないと、額面は増えていても実質ではマイナスとなり、他の財布からお金を捻出しなくてはいけなくなり、ご自身たちの老後資金の準備が後回しになってしまう可能性があります。

同じように老後資金を保険の様な見た目は増えても実質では増えていない可能性があるもので準備を行った場合は、足りないお金をどこからか補填しなくてはいけなくなります。
人生100年時代と言われ、老後の生活費も不安に思われる方も増えてきましたが、健康寿命を延ばす事も大切です。

お金も健全に資産形成をされ、ご自身たちの身体も健康にされ、さらにお金も身体も寿命を延ばす方法を知られることが大切だと思います。

お金に関しては政府がiDeCoやNISAという個人の資産形成を後押しする税制優遇制度を出しています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のために必要な貯蓄額

40代の専業主婦です。夫は一般企業のサラリーマンをしています。毎月の積み立てや、ボーナスから貯蓄を行い、コツコツと貯めていますが、老後のためにどれだけお金を貯めておけばいいのかわからず、不安で仕方がありません。無駄遣いをしないように、毎月の予算から余った分は別口座に入金するようにしています。将来予想される出費毎に分けて貯蓄をしてみるといいのかなと思いながらもなんとなく漠然としていて、思うようにできていません。計画的に勧められるおすすめの貯蓄方法があれば、教えてください。大きな出費としては所有している一戸建て住宅の住宅ローンと維持費、自家用車の買い替えや維持費、現在小学生の子供の将来の学費などです。学費は選択する方向によって、かなり金額が変わってくると思いますが、なかなか予想がつきにくく、具体的な目標金額が定められていません。他にも考えておいた方がいい出費などもありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

女性50代前半 skwkさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

離婚してひとり暮らしになり老後の生活が不安

2年前に離婚して一人暮らしをしています。このままずっと一人だと老後の費用が心配です。年金がもらえるとは思うのですが、どれくらいもらえるのか不安です。年金分割はしましたが、分割してもらった分の年金は、元主人のお給料に準じてるのでしょうか?高収入だったため、年金はたくさんもらえると安心していたのですが、別れてしまった場合のわたしの受け取る年金がどれくらいになるのかわからなくて。結婚していた期間は約10年ほどです。今は、国民年金を支払っています。ほかに、老後に備えてやっておいた方がいいことがありましたら教えていただきたいです。また、年金以外に、貯金としていくらくらいあれば最低限の生活を安心して送ることができるでしょうか?貯金はわりとしっかりしていたので、貯金の安全な運用方法もありましたら知りたいです。

女性50代前半 piwabiさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

自営業の両親の老後についての相談です

私の両親は30年近く夫婦で自営業を営んでおり、掛けている年金は国民年金のみで、厚生年金の支給がほとんどありません。ですので、一般的な企業務めの会社員より年金を貰える金額が少ない事が予想されます。また、退職金もありません。現在私の両親は、50代の後半で、少しずつ両親の老後の生活が心配になり始めました。そこで、自営業を夫婦で営んでいる場合の老後に必要な生活資金についての質問なのですが、今からでも間に合うiDeCoや生命保険会社の積立年金保険などの商品について、または、そのようなシステムで他におすすめする方法について、詳しく教えていただきたいです。また、自営業の夫婦の場合に老後に必要と思われる資金がいくらくらいなのかを教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします

女性30代後半 Ma1puさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金の上手なため方

老後がとても不安です。パートをして家計を支えてはいますが、扶養内で働いている状況です。生命保険にも入ることができていません。家計を節約しても、やはり十分な老後資金を貯めるということがとても難しい。主人もわたしも裕福な家庭で育ったわけではなく親の遺産もありません。老後こどもに養ってもらうことだけではやりたくないけれど今のままでは老後暮らしていくことができるのか不安です。どうして生きていくことにこんなにお金がかかってしまうのだろうとたまにふと思ってしまいます。老後資金を少ない家計からもうまく貯蓄していけるような方法や漠然と老後2000万円と言われるけれどほんとうにそれだけの額が必要なのか知りたいです。

女性30代後半 kochan0627さん 30代後半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

老後に絶対かかる費用

老後にかかる費用を知りたいです。今で言う年金、健康保険、住民税など避けては通れないものです。現在、自営業をしており、国民年金は支払っておりますが、その他の貯蓄に不安があります。まだこれから貯めていければいいのですが、余裕がなく分ばかりが残ります。年金だけだと不安があるので他にもiDecoや個人年金などをした方がいいのでしょうか。もちろんした方が安心だと言うのはわかります。わかりますが、余裕がないので悩んでいます。なので、老後、最低月にどのくらいのお金を支払わなければならないのかお教えいただけると嬉しいです。今後自分がどうやって資金繰りをすればいいかしっかり考えるいい機会になりましたので、よろしくお願い致します。

女性30代前半 natsu_ntoさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答