フリーランスの年金

男性40代 SHIN1224さん 40代/男性 解決済み

当方フリーランスで働いているのですが、最近になって働けなくなったときのお金面が非常に心配です。

現在妻は専業主婦です。妻も大学卒業後契約社員とアルバイトで生活していたので、社員としてフルタイムで働いていた時期がないです。

おそらく私自身にはフリーランスなので、退職金はありません。

自由度を優先し、一応アルバイト的にお世話になっている勤め先が社会保険・厚生年金に入ってくれたので、多少なりとも通常の年金だけにはならないとは思いますが、非常に心配です。

また、専業主婦で子どもを見ることを優先させているので貯金もほぼできていません。

子どもが今現在小学2年生と年少なので、中学生と小学校高学年くらいになれば妻も何かしら働きにでれるとは思うのですが・・・

ただ、そこからしばらくすると、親の介護も入ってくるかと思うと、まったく余裕がないな・・・と感じます。

フリーランスは老後に向けてどうお金を工面すればいいのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/04/04

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずフリーランスには定年がありませんから、老後も長く働くことが一番の老後対策です。亡くなる直前までは厳しいものの、健康寿命的に80歳程度まで働くことができます。それまでに健康面で働けなくなった場合には、「所得補償保険・就業不能保険」で備えることが可能です。また、フリーランスは「国民年金基金・小規模企業共済」に加入するのも一つの手段になります。これは早い話が、自営業者版の厚生年金制度・退職金制度です。ひとまず国民年金基金を前提に80歳まで働く前提なら、一般的に2000万円ほど貯金できれば足ります。まずはこのあたりを主軸に、今後のライフプランを考えましょう。

少し別角度で、お伝えします。お子様の教育費は今後も進学のたびに上がり、公立中学・私立高校・私立文系大学と進んだ場合、総額で1150万円ほど必要です。2人分の2300万円を仮に16年で準備するとすれば、一年あたり約144万円、月12万円ほど貯金が必要になります。仮に5年後から準備を始めれば、一年あたり約209万円、月17万円ほど貯金が必要です。奥様が5年後からアルバイトを前提に働いても足りない可能性が高いので、なるべく早めに働く、できれば就職を考えてもらうことをおすすめします。教育費は奨学金や教育ローンなどが使えますが、使うほどに老後資金準備が大変です。まずは目先の教育費について、しっかり備えましょう。

少し補足させて頂きます。老後資金準備には上記のほか、「資産運用」に取り組むのもおすすめの手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約17万円、月1万円少々で40年後に2000万円を準備できる計算になります。貯金なら一年あたり50万円、月4万円ほど必要ですから、かなり効率的です。一方、フリーランスには定年がないとはいえ、老後も安定的に稼げるかは未知数といえます。このため、なるべく前倒しでの準備を考えておくことがおすすめです。親の介護の可能性もあるなら、尚更かもしれません。少なくとも、あなた様だけで今後に備えるのは厳しい可能性があるので、できるだけ奥様にも協力をお願いしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金管理をどうするか

現在自身は、57歳の専業主婦です。夫が今年定年退職をむかえます。その後、第二の仕事として系列会社に就職する予定ではあります。娘が二人おりますが、次女は独立しています。長女は在宅の仕事をしており、同居していますが、精神的な病をもっており自立して生活することがむずかしいようです。そこで、私どもはこの先年老いて身体的に不自由になった場合、老人ホームなどを検討しており、資金もそれなりに作っている最中ですが、問題は認知症などを患い資金管理ができなくなったとき、経済的な管理をどうすればよいかが分かりません。事情があり次女に依頼するわけにはいかないのですが、やはり後見人などを立てねばならないのでしょうか。また、後見人制度というのは信頼に足るものなのでしょうか。

女性60代前半 risa492002さん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の貯金

老後は一体いくらあれば働かなくても生活をしていけますか?60歳からが老後と考えた時に定年退職を60歳で迎えたとして働かずに生活できるかどうか不安です。貯金もあまりないので今のうちに出来る限り老後の貯金というのはしていた方が良いでしょうか。ちなみに私はまだ若いから大丈夫だろうと思っていたのですが友達や親戚が老後貯金をした方がいいよと言ってきて間に受けてしまって悩んでいます。子供が巣立って夫と2人になったときに生活をお互いしておいけるのか不安です。また老後の楽しみに娯楽で旅行にも行きたいなと考えています。そうすると今の貯金ない状態では厳しいのか不安でたまりません。プランナーの方のアドバイスをいただければ今後にお役立てしたいと思います。

女性20代前半 Barabanbanさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

熟年離婚に備えるには。

私の家庭では現在お金の管理を妻がやっていて、収入は分かるのですが出費や貯金がどれくらいあるのかはまったく知りません。そのため、もし定年を迎えたときに離婚などされたらほぼお金も仕事もなく途方にくれるのでは?と不安になってきました。若い時はそのような心配はしていなかったのですが定年まであと十数年となり万一そのようになればと考えた時にゾッとしました。幸い夫婦仲は今のところ良好で離婚の気配はないのですが、やはり万が一には備えておきたいです。そこでいきなり離婚が心配だから資産管理を自分にもさせてとは言いにくいので、自然な感じで夫婦共同で資産管理できるようなものはありますか?他に法的措置をとれば出来るのだとはおもいますが、長年連れ添った妻と争うのは出来れば避けたいです。全部ではなくていいのである程度の資産があると自分で分かればある程度対処できるので、なにか良い資産運用の方法があれば教えて欲しいです。

男性40代後半 mentanpinsanshokさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後にお金の心配をせずに暮らせる方法

ちょっと前に老後資金は3000万円必要、というような内容の報道がありました。それは自営業などの国民基礎年金だけしか老後資金がない人、の話だったと思います。自分はずっと自営業なのでまさしくその国民基礎年金しかない部類にはいりますが、貯蓄を老後のために3000万円も貯められる余裕はありません。これから間に合う老後資金の貯め方と老後に必要な額を相談したいです。

女性50代前半 おさるさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の蓄え

現在夫婦共働きです。私は正社員で働いていますが、10年前まで個人事業主で国民年金でした。現在は厚生年金になっています。妻は私の扶養に入っています。子供が2人いて上は高校一年生、下は小学三年生です。住宅ローンの支払いも今はあります。子供の進路のために子供の貯金はかかさず積み立てています。また、学資保険も高校三年生になると満期で降りてきます。今は子供の将来をメインに貯蓄をしていますが、自分たちの老後も考える必要があるのでどうにかしなければと思っています。退職金などもあまり当てにはできないので少しづつでも資金を貯める必要があるとは思うのですが、なかなか難しくもあります。老後2000万円必要だとも言われていますが、かなりハードルも高く感じて不安にもなります。まずは、どこから考えていくと良いでしょうか。保険や貯蓄など方法もいろいろあるのですが、今はどのように資金を作るように考えると良いでしょうか。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答