結婚適齢期について

女性30代 kiiさん 30代/女性 解決済み

周りの友人で結婚する子が増えてきました。金銭的にも心の余裕的にも私はまだまだ結婚できそうにありません。女性は特に20代で結婚する人が多いと聞きますが、いくつぐらいで結婚するのが多いのかを聞きたいです。また、結婚を決めた時の女性側の貯金額が気になります。だいたいどれくらいの貯金があれば結婚生活を送れるのかを知りたいです。結婚式にかかる費用や転居でかかる費用も具体的に教えていただきたいです。さらに、マイホームを持つひとは何歳くらいのひとが多いでしょうか。結婚何年目でマイホームを考えているのかも聞きたいです。貯金がなく結婚をあきらめてしまう人もたくさんいると思いますのでアドバイスをお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/04/03

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず最近の平均的な初婚年齢は、男性で31歳、女性で29歳です。また結婚時の貯金額は、実は男女ともに100万円未満という方が一番多くなっています。なお、いわゆる一般的な結婚費用の相場は300~400万円ですが、最近では夫婦の経済力に合わせた結婚をする方が増えている傾向です。究極、結婚するのに必要なのは「費用ゼロ円の婚姻届だけ」ですからね。両親などからの支援やご祝儀などがもらえることも多いので、〇円貯まったら結婚…ではなく、その時の予算に応じた結婚をする考えのほうが合理的といえます。まずは、しっかり理解しておきましょう。

続けて、お伝えします。たとえ貯金ゼロ円でも結婚は可能ですが、せめて「出産費用」の目安50万円程度(あとで大半が戻ってきます)は残しておくことがおすすめです。一方、大切なのは結婚時の貯金額ではなく「結婚後の毎月の貯金額」になります。子供を育てるにも、住宅ローンを支払うにも、老後資金を貯めるにも貯金が必要です。実際にいくら必要かは夫婦の経済力やライフプラン次第ですが、これも結婚費用と同じく、稼げるお金の範囲で決めていけば問題ありません。強いて言えば、最近では男性の稼ぎだけで満足な家計を保つのは不可能なことが多いので、あなた様も長く共働きする姿勢でいることがおすすめです。しっかり結婚後を見据えておきましょう。

少し補足させて頂きます。上記の通り、結婚するのに貯金はさほど必要ではありませんが、特に女性の場合「年齢・若さ」は必須です。年齢が高まるほどにモテにくくなり、多少の貯金や経済力があっても結婚できない女性も多くおられます。また、結婚は一人ではできないため、どうしても「出会い」が必要です。そして出会いから結婚に至るまで相応の時間が必要なので、結婚したい時期から逆算しての「婚活」も大切になります。最近では結婚を避けたがる男性も増えているので、より婚活・出会いが重要です。若いほどに良質な男性からもモテやすいですから、まずはお金を気にする前に、結婚相手に相応しい男性を探すことに努めましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの習い事について

私の住んでいる地域では、子どもの習い事に力を入れている人が多く、小学生になると、英語やピアノ、バレエなどのさまざまな習い事をさせているのが当たり前という感じになっています。習い事をして、さらには休みの日になると、外食をしたり遊びに行ったり、勉強も遊びもしっかりとお金をかけてあげているという印象を持ちます。我が家も、未就学児がいるために将来的には何かの習い事をして させてあげたいと思っていますが、いくつもやるというのは経済的に難しく何か一つに絞りこみたいと思っています。将来に向けて、今からお金を貯めたりしていきたいのですが、今は、小学生ならば平均月謝はどのくらいだと考えればいいでしょうか?習い事の事を考えて、私もパートで働いたりを考えいのですが、主人の扶養範囲内での仕事になる予定なので、それほど多くは出すことができません。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

育休、育児中の貯蓄と投資について

出産のお金について、1人目は育休中に産んだので給付金が出たのですが、その後離職する結果となり無職になりました。今2人目を考えているのですが、出産時の費用と産後の子育てで出費が大きそうで不安です。この時期は貯まらない時期と諦めるべきでしょうか?ある程度貯蓄はあるので、それを元手に小額投資も考えています。今から金銭的に準備しておけることがあれば教えて下さい。

女性30代後半 URUSUIさん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

結婚してから就職することと、妊娠のタイミングに悩んでいます。

現在女子大学に通っている学生なのですが、将来の結婚・子育て・仕事について悩んでいます。2年間付き合っている彼氏がいるのですが、しばらく前から結婚を考えています。しかし私自身は、結婚をもちろんしたい気持ちではありますが、就職も他の人と同じようにしていきたいと思っています。採用する企業にとっては、配偶者有りの新卒を雇うとすぐに育休を取ってしまうと考えて、雇うことを避けたりすることはあるのでしょうか。配偶者有りの新卒生が就職活動において不利になるのかということが気になります。また、結婚後における妊娠のタイミングについては、結婚してから何年経ってから望むことが好ましいということがあるのか、ということも気になっています。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

大学生に掛かる金額は?

私も2人の子供がいますが、上の娘が大学入学で一人暮らしを始めるのですが、仕送りが思った以上にかかりそうなので急に不安になってきたのです。現在高校3年の長女が推薦で希望する大学文系に入学が決まりました。そのこと自体はとてもうれしいのですが、同時に心配なのが、仕送り費用です。先日、娘と妻と名古屋まで部屋探しに行き、家賃がワンルームでも7万円近くすると聞いて、その負担の大きさにショックに近いものを感じています。本人はアルバイトもすると言っていますが女の子でもあるし、親としては複雑です。どのくらい生活費がかかり、負担はどの程度すべきか。実家を改築した際のローンの返済もあと10年あり、今後の家計が心配です。

男性40代前半 zarkiさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

出産や育児でもらえる給付金が知りたい!

結婚2年目のアラサー夫婦です。共働きなのですが正直お互いに低収入なので子供を作る余裕がありません。(世帯年収600万いかないくらいです。)私自身両親が共働きでお金に不自由なく育ててもらったので、自分の子供を育てるとなった場合、お金が無いからと選択肢を減らしたりしたくないという想いがあります。私も夫もどうしても子供が欲しい!というタイプではないので、転職や昇進で年収が上がらない限りは子供を作らずに生きていこうという考えです。子育てに協力的な地域では、医療費や学費がかなり補助されると聞いたことがあります。自治体によって差があるとは思いますが、出産や育児でもらえる一般的な給付金や使える制度を教えてほしいです!

女性30代前半 koba39108さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答