子供の教育費はどれくらい?

男性40代 type_r1033さん 40代/男性 解決済み

子供の教育費について教えてください。
子供は小学1年生と年中の男の子二人います。子供の教育費についてよく新聞や雑誌では一人当たり1000万円必要になるという記事を見ます。私立か公立かで金額は違ってくると思いますが、子供がどんな選択肢をとってもそれに対応できるだけのお金を用意したいと考えています。しかし、子供が何歳の時にどの程度用意しておくべきかがよくわからない為、ある程度の目安を教えていただけないでしょうか?
家族構成:私(30代後半)、妻(30代前半)、子供2人(7歳、5歳)
収入:私 正社員で年収800万円程度、妻 パートで年収80万円程度
貯蓄:預貯金、積立、金融資産含めて1200万円程
住宅ローン:毎月6万円、ボーナス20万円
学資保険:長男300万円、次男100万円(前納済)

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/04/02

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずもっとも一般的とされる「中学までは公立・高校は私立・大学は私立文系」という進路の場合、総額平均は1400万円ほどです。教育費は進学のたびに上がり、平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほどの貯金が必要になります。まだほとんど教育費がかかっていない年齢のため、この金額をお子様の年齢分、貯めているかどうかが一つの目安です。そして貯蓄ペースでいえば「64万円×7歳=448万円、64万円×5歳=320万円、計768万円」を十分に上回っていますから、余裕も十分といえます。まずは安心しましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。あなた様は年収が少し高めで、ひいては生活水準も高そうなので、5000万円ほど見ておきたいといえます。これを仮に22歳から38年かけて準備するとすれば一年あたり約132万円、月11万円ほど貯金が必要です。もし今40歳なら132万円×18歳で2376万円の貯金が必要なので、老後資金も含めて今後を見据えると、残念ながら貯金不足な可能性があります。最近では業績好調な大手でも、40代でリストラされることもよくあるので、相応の対策が必要かもしれません。ぜひ今後は、老後資金も意識しましょう。

少し補足させて頂きます。まず優先的におすすめしたい対策が「奥様の就職」です。経歴にもよりますが、年齢的にはまだ可能性が残っています。もし就職できれば、大幅に貯金額を上げられますから、少し夫婦で話し合いましょう。また老後資金への対策として、「資産運用」もおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約151万円、月13万円ほどで20年後に5000万円を準備できる計算になります。貯金なら一年あたり250万円、月21万円ほど必要ですから、かなり効率的です。貯金不足の状態が続くと、いずれ教育費破産・老後破産するかもしれません。しっかり今後のライフプランを見据え、計画的な準備・対策を心がけましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

発達障害の子どもと将来のお金について

30代パート主婦です。小3長女に発達障害があります。再来年から次女が小学校入学してからの働き方に迷っています。今は長女は放課後デイ、次女は保育園があるため、パートで働けていますが、次女が小学生になると、学童に預けるしか働く方法がありません。しかし、学童に預けるにはフルタイムで働くしかなく、長女のケアも必要で難しいかと思っています。しかし、長女の将来も心配で働いて稼ぎたい気持ちもあります。家で働けるように企業ということも考えますが、この状況では難しいでしょうか?

女性30代後半 sasayamanさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

正社員で共働き夫婦です。夫の年収的に私が仕事を辞めるのは難しいでしょうか。

昨年結婚し、正社員で共働き夫婦ですが、私の現職(大学職員)の残業がとても多いので、子供ができたら正社員で働き続けることは厳しいだろうな、と思っております。毎日帰宅が22時前後なので、身体的に限界がきております。夫婦ともに20代後半に差し掛かってきたのでそろそろ子供を考えております。また、夫の年収が380万円ほど、私の年収が460万円ほどあり、私の方が収入が高いので、夫には仕事は出来る限り続けてほしいと言われています。現時点で夫婦の総資産は約1000万円です。私自身は今の仕事(大学職員)に執着がないので、すぐにでも辞めたいのですが夫の了承が得られずうまくいきません。家賃は家族所有のマンションに住んでいるので無料ですが、子供が産まれるとお金がかかるから仕事は続けなさいよ、と両親から言われています。(夫婦ともに奨学金などの借金無し)私の母が専業主婦なので、できれば扶養内で働き、家事もきちんとこなしたいのですが、夫の年収的に私が仕事を辞めることは厳しいでしょうか。

女性30代前半 chikoさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

現在専業主婦で復職が難しい。今後、収入を増やすためにどのようにしていくべき?

20代後半の専業主婦です。主人と子供2人の4人で暮らしています。妊娠出産にあたって以前働いていた職場を退職し、現在専業主婦歴2年です。幼い子供が2人おり、主人は仕事で忙しく、平日はほぼ寝に帰ってくるようなもので家事育児に積極的に参加することは出来ない状況です。そのこともあって、私が働くとなると仕事と家事育児をほぼワンオペ状態でやらないといけなくなるため、まだ復職出来ないでいます。主人のお給料でも充分に暮らしてはいけているのですが、正直、余裕があるわけではないです。将来かかる子供のお金を貯めたり、老後資金を資産運用で回してはいますが、もっと資産運用に回せる費用を増やしたいと考えています。しかし、私が働かないと現状それも厳しいです。パート等で働いたとしても子供2人を保育園等に預けるためにまたお金がかかるので結局プラマイ0になりかねません。現状、支出を減らすことは難しいのですが、今後、収入を増やすためにどのようにしていくのがいいのかわかりません。

女性30代前半 あめみやさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供の教育費用をどうやって準備するか

東京都内に住む、20代女性です。このたび第一子を出産し、教育費用をどのように貯めていけば良いのか検討しています。私は正社員として働いており、育休中で来年より復帰予定です。夫は自営業のため収入が不安定です。私が600万円、夫が300万円ほどの年収があり、現在貯蓄は積み立てNISA100万円、現金貯蓄1000万円、株式900万円ほどあります。子供は将来、できればもう一人欲しい思っております。子供は、高校までは公立、その後は自宅から通える範囲内の大学へ行かせたいと思っております。奨学金は借りない方針です。学資保険なども検討していますが、どのように2人分の子供の教育資金を準備するのがよいか教えてください。

女性30代前半 ぶーんさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

子どもの教育費について相談したい

子供の教育費について。1つは、教育費をどのくらい用意すればいいのか。公立か、私立かで異なると思うが、1人あたりの大学卒業まで、どのくらい用意すればいいのかを知りたい。次にその資金の貯め方について。基本は学資保険だと思うのだか、それ以外にも効率的な保険あるいは金融商品があれば紹介してほしい。個人的には、学資保険はアフラックを使っている。次に金融商品について。FXのようなハイリスクなものはやりたいとは思わないが、株や投資信託などはやっているので、同程度のリスクでリターンが一程度ありそうな金融商品があれば、教えて欲しい。あとは住宅ローンについて。この低金利であればいまは借り時なのかと思うが、買い替えをした方が得なのか、このままでいいのかを知りたい(個人的に使ってるローンの金利は0.775%)

男性40代後半 mode89さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答