セミリタイアするための資産運用

男性40代 nontomo721さん 40代/男性 解決済み

現在40代のサラリーマンです。月収は手取りで30万、貯金は1000万です。未婚で賃貸のマンションに住んでいます。大きなローンもなく現在は積み立てNISAのみを行っています。
最近周りでも投資で財を築きセミリタイアした同僚の話を耳にします。わたしもいずれは1億円を貯め、それを年7%で運用し、その運用益700万円で生活することを目標としています。今の貯金と今後の給料の一部を使い、出来るだけ早く1億円にしたいと思うのですが、どのような投資方法が近道か教えて頂きたいです。
今のところ結婚の予定はありませんが、今後その可能性もあり、子どもや配偶者を養うこともあるかもしれません。また今は親の介護は必要ありませんが今後介護費用もかかることもあるかもしれません。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/04/08

かなり難しい相談です。正直なところ、FPではなく、「投資で財を築きセミリタイアした同僚」に話しを聞いた方が手っ取り早いと思います。
初っ端から身もふたもない回答になってしまいました。

机上の計算では1000万円を個別株式やFXで一括投資、2倍にできれば4回の売買で1000万円を1億円以上にできます。1.5倍でも6回の売買で1億円を超えてきます。また、先日の米ゲームストップ株のように短期間で株価が20倍になるような銘柄の投資できれば可能性はあります。また、レバレッジをかけること(例えば、20年前のFXのようにレバレッジが100倍など)ができれば十分可能です。しかし、それ相応のリスク(投資金全額を失うような)を採らなければなりません。こうなってしまえば、既に資産運用ではなくギャンブル(投機)です。
積立投資を中心に投資信託に1000万円を一括投資、その後同銘柄に月額23万円を積み立て、年率7%で運用できれば15年後に1億円は超える計算になります。確かに、長期で年率換算で7%以上の利回りがでている銘柄はゼロではありませんが、途中で止めたり切り崩しをしなかった場合となります。つまり、かなりのリスクを伴うことになるので難しいということになります。リターンとリスクは表裏一体です。

ここからは少々勝手な話すになりますが、しばらくは自身に投資することはいかがでしょうか。自身への投資は11~13%の利回りに相当するとされています。新たな資格やプログラミングなどを身に着けることで自身の価値を上げることができます。その能力を活用して起業して、その企業をM&Aしたりオーナーとなれば1億ではなく2億・3億といった資金を得ることもできます。様々なことで時間を味方につけることが重要と考えます。あくまで想像になりますが、「投資で財を築きセミリタイアした同僚」はかなり以前から投資を行って時間を味方につけていたのではないでしょうか。仮に15年前から月10万円を米S&P500インデックスで運用していたとすると、約4000万円になっています(手数料や税金等のコストは含んでいません)。

的を得た回答になっていないと思いますが、参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

眠らせておいて安心な資産運用

20年近く前、若いころに資産運用のために現物の株式投資をしていましたが、短期の売買を繰り返すスタイルだったため本業に集中できなくなっていました。やはり朝の寄りつきが最も値動きが激しいためです。短期売買をやめて長期ホールドに切り替えましたが、そのうちに株価が下がり塩づけ状態になってしまい今では売ることも難しくなりました。この経験を活かして次に投資信託にしてみましたがなかなか長期で安定して利息が付くような結果にはなりませんでした。これもやはりある程度のプラスになると売ってしまうほうがよいような気がしますが値動きをおう時間がなかなかありません。そこで定期預金をはじめてみましたが、これも10年スパンのような長期なものはなく、海外に行ってしばらく帰ってこないことも多いため長期でほっておいてある程度、普通預金よりは利子がつくような投資方法はないでしょうか?

男性40代前半 happy9999さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

ド素人、超初心者にもわかるような投資方法や勉強法を教えてください

利息もほとんどない今のご時世、投資しないといけないのかなという漠然とした不安があるのですが、その方面への知識が全くないので、どうしたらいいのかという悩みがあります。積み立てNISAがまずは良いらしいと耳にすることもあるのですが、どう始めたらいいのかがわかりません。ド素人、超初心者にもわかるような方法、本、サイトはどこなのか知りたいです。金融初心者でも読みやすい、もしくは、超初心者はこういうところへ行って話を聞くと良いですよ、というアドバイスが欲しいなと思っています。始め方、税金対策などの申請方法など、どこから手を付けてよいか途方にくれているので、その辺を教えて欲しいなと思います。

女性40代後半 gatyagatyarurunさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 山口 雅史 舘野 光広 3名が回答

株取引の手数料

株式投資をしていますが、株取引に関する手数料が高いと感じています。現在色々な証券会社がありますが、正直多すぎてどこの証券会社が株取引に関する手数料が安いのか分かっていません。今使っている証券会社では、頻繁に株取引をすると手数料が結構高いのでせっかく株取引で儲けても手数料で結構持って行かれるためそこまで利益を上げることができません。そこで株取引をするならば、ファイナンシャルプランナーの目からみてどこがオススメでしょうか?月に何回も株取引をしますので、株取引に関する手数料が安ければ安いほど良いです。ファイナンシャルプランナーの方がオススメの証券会社をぜひ口座開設をしたいと考えていますので、よろしくお願い致します。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

失敗しない株式投資についてどのように運用すればいいのか?

現在、自己流で少額ですが、株式投資をSBIで単元で買っています。資金に余裕があるときに少しずつですが投資額を増やしていますが、ただ単に何の知識も無しに株式を見て下がっている時に買ってある程度上がったら売ったりしています。ファイナンシャルプランナーの方にこのやり方で正しいのか確認したいのと、もっと株式投資について勉強したいので一から教えて頂いて、他にもお勧めの資産運用について教えて頂ければと思います。その中でも”IDECO”や”投資信託”などについて自分の予算の中で一番うまく運用ができるものをお聞きしたいです。それから、老後の資金をこのご時世なので、今から準備をしないと大変なことになりそうなので、どのように準備をしたらいいか聞きたいです。

男性40代後半 kt2014wcupさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

これからの投資信託について

現在、34歳の専業主婦です。これまで老後に向けた貯蓄として、普通の預金や投資信託などチャレンジしてきました。しかし約2年間の専業主婦の期間に、保険代や税金の引き落としでだいぶ貯蓄が減ってしまいました。間も無く仕事に復帰する予定ではありますが、通常の預金の他に、また投資信託をしたいと考えています。現在は海外にいるため何も購入、保持していない状態です。投資信託を最後に購入したのはもう10年くらい前に、当時はアジアの株式などを対象とした商品を購入していました。利益が毎月、または定期的に口座に還元されるのでは使ってしまいそうなので、そのまま投資に回してくれるタイプの商品を購入したいと思っていますが、どのような国や業種の商品が今は人気なのでしょうか?とても面倒くさがり、忘れっぽい、マメではない性格なので、できれば長期で保有できる商品がいいかなと考えています。

女性30代後半 coco6さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答