2021/03/29

子供の保険について、入っていた方がいいものは?

女性30代 london'sさん 30代/女性 解決済み

現在妊娠中で専業主婦をしております。
現在主人の保険や私の保険合わせて、4万円ほどを保険費用として家計から捻出しております。
最近になって家計に占める保険料の割合が少し高いのではないかと感じるようになりました。

またそろそろ子供の保険も考えた方がいいかと思うのですが、入るとしたら何歳ぐらいからどのような保険に入るのがいいのでしょうか?
若いうちから入った方が、保険料も安いと分かっているのですが、損害保険や入院保険に入るのはまだ早いような気がしています。
実際に子供が何歳ぐらいの時にどのような保険に入ればいいかを、具体的に教えて頂きたいと思います。
子供の学費については、親が被保険者となる死亡保険に加入しておりましてそちらを当てようと思っています。

アドバイスよろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/04/01

ご夫婦で4万円という保険料が年額であれば妥当かと思いますが、もし月額であれば、少し高いどころか高すぎます。
月額4万円もお支払いであれば、掛け捨てではなく貯蓄性の商品であると考えられます。
保険で、貯蓄を考えてはいけません。
保険は掛け捨てが基本です。
そもそも保険という金融商品自体、契約者が負担するコストがものすごく割高です。
ですから保険は、保険でしか備えられないリスクに対してのみ必要最低限で加入するにとどめてください。
具体的には、家計を支えるご主人に万一があった場合の、子どもさんの学費も含めた残されたご家族に対する生活費については、一般的には生命保険でしか備えることができないでしょう。
今ご主人に万一があれば、遺族年金やご相談者さまが働かれたとしての収入を差し引いても、数千万円単位の生活費が不足するかと思います。
その不足分に対して、定期保険やその一種である収入保障保険を活用して備えてください。
月額5,000円も支払えばそれなりの死亡保障を得られるでしょう。

ご相談者さまの死亡保障につきましては、専業主婦でいらっしゃいますし、今後も働かれないご意向であれば、あえて保険に加入される理由はないかと思います。
浮いた保険料は、ご自身の口座にコツコツと積み立てて(できれば投資)、さまざまなリスクに備えておきましょう。
毎月35,000円の積み立てを15年ほど継続されれば、元本のみで630万円(35,000円×12か月×15年)にもなりますよ。
ですから、子どもさんの保険に入る必要はありません。
手厚い公的助成があります。
上記の積み立て分からも、十分にまかなえるでしょう。
できる限り早期の見直しを、お勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

20年以上払い続けている保険について

50代前半のフリーランスです。独身の時に勤務していた会社に保険を取り扱う部門があり、A・Fのがん保険と介護保険に加入していました。合計で月に6千円ほどを20年以上支払い続けてきました。生命保険やほかの保険は入っていません。がん保険は3年前に特約をつけましたが、どちらも付き合いで入り、ただ掛け金を掛け捨てし続けている印象があります。そろそろ保険に入っていると安心できる年代になってはきましたが、20年以上前に入った保険をこのまま払い続けるのか、見直しをして、やめるなりほかの商品に切り替えるなりしたほうが良いのか、気になります。直接保険を取り扱う業務をしたことはなく、保険の知識はないため、適当に保険をかけてしまっている状態です。勤務していた会社の保険部門からは、たまに通知が来る程度です。やはり見直しをしたほうが良いのでしょうか。街にある、見直し専門の窓口に相談すれば良いのでしょうか。

女性50代前半 kitayamaさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

世帯主と主婦の保険について

主人、44歳会社員、私専業主婦42歳、小学生の子供3人、家族です。子供達の事もふまえて、主人の生命保険と私の生命保険について教えていただきたいです。主人の保険はもしもの場合の大きな保険と就労不能保険と医療保険全て加入したく、現在も加入済みです。私は専業主婦をふまえ、医療保険のみに加入しています。保険料を抑えつつ手厚い保険をさがしていますが、この考え方で良いのでしょうか。子供達の学資資金も貯めたいのですが、現在貯蓄などはあまりありません。子供3人をかかえ、子供達が大きくなるまで出来れば不安なく過ごしたく必要な保険の種類や、適度な加入金額など参考になるような事を教えて頂きたいです。夫婦の必要保証金額も教えて頂きたいです。

女性40代後半 am0513masevenさん 40代後半/女性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答
2021/03/09

コロナで収入減の場合の保険の選び方

このたび生命保険を解約しました。コロナで収入が減り、毎年かける保険金が厳しくなったためです。しかし無保険では先々は不安になります。ですので現在の収入ではどのような保険に入ればよいかということを相談したいと思います。

男性50代前半 nishi368さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/07/21

海外で車の保険

ミャンマーに住んでおりますが、数か月目にクーデターがあり、暴動が発生した際に自動車の破壊などが多発しておりました。心配なので自動車保険を見直して調べたところ、戦争や暴動による事故を保障する特約などで、特約での追加の保険料はどの程度が妥当と考えますでしょうか。免責で適用されなかったケースがありましたら事例を踏まえて教えて頂けますでしょうか。

男性40代前半 マサさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/09/17

民間保険って実際どうなの??

自分はまだ大学生で保険についてまったくわかりません。わかっていることは保険証はもっているので健康保険に入っていることで医療費が安くなることくらいです。最近では民間保険はいらないといった声をよく聞くようになった気がします。また保険の営業マンはその人に合った保険というよりも企業の利益となるような保険を勧めているイメージがあり保険について良い印象はありません。保険の営業マンに関しては完全なる偏見ですが。ただ両親も民間保険に入っていることからやっぱり必要なのかなとなんとなく思っていおり、どうすればよいのかわかりません。義務化されている公的保険で大抵のことは保証されているのか、また民間保険に入ることのメリットなどを教えていただきたです。

男性20代前半 みたらしさん 20代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答