これからのライフプランで

男性40代 makomako6さん 40代/男性 解決済み

現在高校一年生の子供と小学三年生の子供がいます。2人とも少額ながらも学資保険に入っています。満期は高校三年生になったら降りるようにしていて、高校卒業後の資金になるようにしています。上の子は、今のところ大学には行きたいといっていますが、明確な進路はまだ未定です。親としては可能な限り本人の希望の進路を目指せるように準備しようと話しています。ただ、子供らが自立した後私たちもまだ人生は続いていくであろうと思っているので、何かしら蓄えをしていかなければならないとも思っています。今から少額でもいいから少しづつ蓄えていった方が良いであろうとは思っているのですが、どのように考えたら良いかなどよくわかりません。保険でした方が良いのか、積み立ての貯蓄などでした方が良いのか、どのように考えると良いでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/01

makomako6様
ご質問ありがとうございます。

資産形成を考える時には、お金の価値も考えなくてはいけません。
よく、昔のお金の価値では〇〇円という例えをされ、今の貨幣価値で考えると、とても少ない額になっています。

これはモノの価格が上がったという見方もありますが、違う見方では、お金の価値が下がったという事が言えます。

同じ価値のものを買うのにも、昔よりもお金を多く払わなくてはいけないという事です。これまで日本では失われた30年とも言われ、経済が成長せずインフレも起こりませんでした。
しかし本来であれば、経済成長をしある程度の物価上昇は必要になります。

そうやって考えると、保険は保障を考える上では必要な商品ですが、資産形成では非効率的な商品になると思います。

学資保険も、払った保険料と受け取る保険金と現在の教育費を考えてみてみると、ほとんど増えていないか、実質の目減りとなっている可能性があります。

今後のご夫婦の老後資金の準備なども保険ではなく、資産運用を行う事も検討されてください。
政府もiDeCoやNISAなど、自助努力で資産形成を行う事を後押しする税制優遇を出しています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

奨学金返済できるくらいのできるだけ安い死亡保険に入りたい

はじめまして。私は現在会社員で、来年入籍を予定しており、子供も欲しいと考えています。現在の年収は400万円程度で、相手の年収は500万円程度です。私には奨学金が400万円ほどあるので、入籍したら自分の奨学金分くらいは払えるような死亡保険に入りたいと考えています。相手も奨学金が残っており、同じような状態なので二人で死亡時に400万円程度でるような保険があればはいりたいです。一度、保険の話を聞きに行ったのですが、貯蓄型の保険など説明がありましたが、正直保険でお金を増やそうとは考えておらず、毎月の支払いはできるだけ安く、でも死亡した際には400万円程度振り込まれるようなものを希望しています。なにか良い保険はあるでしょうか?

女性30代前半 maiy_cwさん 30代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

貯金が少なくて老後が心配、加入している保険が適正なのか悩んでいます。

もともと収入が少ない我が家ですが、子供の大学の学費の支払いで貯金がなくなりました、しかし息子は仕事が長続きせず今もフリーターの為、家にお金を入れてくれません。主人の保険は掛け捨てタイプなのに月々2万円も支払っていてつらいです。貯金がないのに月に2万円の保険に入っているのは適正でしょうか?貯蓄性のない保険なので私はやめてほしいのですが主人はやめたがりません。今のままでは老後の生活が心配なので何とか主人を説得して保険をやめたいのですが、良い説得方はないでしょうか、もっと安くていい保険があれば酔うのですが、このままでは貯蓄もなく自営なので退職金もなく老後が不安になります。家計管理が苦手で食費等にもお金を使いすぎてしまいます、今から少しでも貯蓄できる家計にするため心がけることは何でしょうか?

女性60代前半 nanaさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

私の生活に適した生命保険を教えて欲しいです

私は5年前に自宅を新築しました。銀行から35年ローンで70歳まで毎月7万円返済が続きます。私の手取りは20万円ほどなのでなかなか余裕がなく毎月かつかつの生活です。そこで生命保険の見直しをしようと思っています。私は外資系の終身保険と養老保険に加入しています。毎月日本円で25000前後の支払いがあり生活を圧迫しています。もう10年以上加入しているのでもったいないですが今のままだと貯金がまったくできません。生活保険の知識がないので私のような環境でしたらどういう生活保険に加入したらいいのか教えてほしいです。いろんな生命保険会社のライフプランナーに相談したのですがそれぞれに言うことが違います。私の生活に適した生命保険を知りたいです。

男性40代前半 my089さん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

持病があっても生命保険に入れますか

私は働き始めてすぐに、うつ病になってしまい、今まで生命保険に入ることが出来ずにいます。鬱の診断をもらってから一度だけ生命保険に加入しようとしましたが、「うつ病の人が入れる生命保険はありません」と言われ、あまり相談にも乗ってもらえませんでした。最近は鬱の症状は治まってきましたが、二年前には精神科に入院していました。ネットでうつの人でも入れる生命保険を探すと、「過去5年間の症状が安定していること」等の条件を見かけます。また、うつだけでなく発達障害のASDもあります。こんな私でも入れる生命保険はあるのでしょうか。私は結婚しておらず一人っ子でもあるため、両親が今後年老いていくことを考えると将来なにかあったときのために生命保険には入っておきたいと考えています。しかし、生命保険について調べても内容がよく分らず、私のような状況だと入れる生命保険があるのか・ある場合はどのような保険内容が良さそうなのかなど…アドバイスをお願いします。

女性20代後半 5f27b1530fc47さん 20代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

いつ入るべきか。

現状保険に関しては何も入っていないような状況です。現在結婚をしておらず、子供もいません。お金を残すような相手がいないので生命保険に入っていません。結婚して、結婚相手や子供などお金を残すべき相手ができてから生命保険には入ろうと思っています。その選択が正しいのか聞いてみたいです。また、保険に入るにしても、還付金のあるタイプが掛け捨てタイプが良いのか、それもわかっていません。自分で調べてみたところでは、一見還付金型の方が良さそうに見えますが、掛け捨て型の方が良いという意見が多そうでした。そういうところも含めて包括的に相談してみたいと思っています。20代のころはそんなことを考えたことはありませんでした。30歳を超えて入院も経験しました。その上でこういうことを考えることが多くなりました。

男性30代後半 drkhisaさん 30代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答