このままローンを借りて家や車を購入しても良いのでしょうか。

女性20代 nanase5525さん 20代/女性 解決済み

家族構成→夫29歳(個人経営の美容師)、私26歳(専業主婦)、息子0歳
年収→約540万円
貯金→約100万円(月々8〜10万円ずつ貯金)
ローン→200万円(美容室建設時のローン・1年後から返済開始)
月々の固定費(家+美容室)→約10〜13万円
月々の固定費以外の出費(食費や子供関連費など)→約12〜15万円

夫と息子と私の3人で海外(韓国)に住んでいます。
夫は個人経営の美容師で、私は専業主婦です。

現在家は持ち家(1DK)に住んでいますが息子もいるため、近い将来2LDKに引っ越しをしようと考えています。
韓国の家賃の支払い方法でチョンセというシステムがあるのですが、2年契約で入居する際に大家さんへ約1000万円を一括で支払うと、退去する際にそのお金を全額返金されるというものがあります。
そのため、250万円ほど自分たちでお金を貯めた後、800万円ほどローンを借り、2LDKに引っ越しをしようと考えています。
日本と同じように月々家賃を払う方法もありますが、そうなるとただお金が出ていくだけであるため、全額返金されるチョンセという方法で引っ越しをしたいと考えています。

また、まだ車がなく移動が不便であるため、車も分割で購入しようと考えております。
この車については、夫は新車(200万円ほど)が良いと言っており、私は中古車(60〜100万円ほど)でも良いと考えております。
もし新車を分割で支払うとなると月々の支払いが4〜5万円ほどになり、中古車だともう少し抑えられるかと思います。

引っ越しも車購入の際もローンを利用しようとしているため、このままローンを借りて家や車を購入しても良いのか不安です。
また、もし考え方を改めたほうが良いというところがあればご教示いただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/01

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、借金はいいことではありません。事業のために借金するのは仕方ないにしても、生活のために借金をするのは、出来るだけ避けましょう。韓国の住宅事情を知らないので、「チョンセ」の仕組みが分かりませんが、普通に家を借りるのとそう変わらないように思えます。それとも、「チョンセ」を使うと、家賃が2年分確実に無料になるのでしょうか?借入金利と不動産経営を考えると、そうなるとは思えないのですが。ここは、よく確認してください。
車については、頻繁に使用する予定があるのでしたら、購入した方がいいでしょう。ただ、あまりお金をかけることはお勧めしませんので、中古車でいいのではないかと思います。
生活は、収入の範囲で行うのが原則です。事業など、将来大きなリターンが得られることをしたいがための借入ならともかく、生活のために借り入れをするのは、できるだけ避けてください。今すでに、ローンという名の借入があるのです。借入を返済するときは、利子を加えて返済するのです。そこを考えたうえで、どうするかご判断ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の乗り換え、一番いい方法は?

車の乗り換え方法についての質問です。現在、子どもが年中と小学一年生です。子どもの習い事の送り迎えがあり、車の所持は必須で、カーシェア等は考えていません。3年前に400万の新車を一括購入し、ローンはありません。現在、走行距離は2万キロです。今後、車を乗り換えるとなると、走行距離が短い下取り価格が高いうちに売って、新車を購入するのか、今の車にずっと乗り続け、下取り価格がかなり下がるまで乗りつぶした方が良いのか悩んでいます。長年車に乗っていると、車検料金も高くなるし、メンテ料金もかかってきます。また、家電の寿命が10年と言われていることを考えると、安全性能をつかさどる電気系統の寿命も気になります。ただ、子どもも高校生や大学生になると、送り迎えはいらなくなると思うし、子どもが巣立つであろう17年後あたりまで、今の車を乗りつぶし、子どもたちの自立後は車を手放した方が良いのかとも思います。使用するときだけカーシェアやレンタカーを使う、という方法でも良いのかな、とも思います。ただ、安全性能搭載車の車が20年もつのかどうかが気になります。あと7年、トータル10年間乗ることを考えれば、走行距離は単純計算で、8万キロ弱になるかと思われます。5万キロを超えると、下取り価格が一気に下がるということも聞いたことがあります。私は専業主婦で、夫の年収は約600万です。あと5年ほどしたら、マイホームの購入も考えているため、ローンは組みたくありません。どういう選択肢があるのか、どの方法がトータルコスト的にベストなのか教えてください。

女性40代前半 63romiさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

カーシェアリングは贅沢?デメリットはありますか?

40代前半の夫が、最近職場の同僚からすすめられたらしく、「カーシェアリングを利用したい」と言い出しました。年収700万、妻の私は40代前半、子供は乳児から中学生までいます。駅は近くて普段夫は電車通勤。家の近くにはスーパーなどもあり、車がなくても特に不便だなと思ったことはありません。確かに車があったほうが家族で出かけたり、ちょっとした買い物に便利だとは思います。夫はカーシェアリングだったらガソリン代や保険料がかからないこと、車検やメンテナンスの手間がなくて楽なこと、24時間いつでも好きな時に車を使うことができるなどメリットばかりを言ってきます。デメリットもあるのではないかと私が聞くと、「ない」ときっぱりと否定。乳児がいるので私は今働いていませんし、子供が3人もいるのでそんなに贅沢な暮らしをすることはできません。カーシェアリングなんてうちには贅沢なことだと感じます。カーシェアリングのデメリットはありますか?

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

車の購入、維持費について

田舎暮らしのため車は生活必需品となっていますがその購入費、維持費はばかになりません。我が家の場合は2世帯で住んでいるのですが車を3台保有していたのですが車経費節約のため検討した2台で共有して使用するようになり3年程たちました。不便な所はお互いの使用計画を早めに言っておく所とか公共交通機関を使うとかありますがそれ程無理もなく利用できています。おかげで車1台分の費用が浮くようになり助かっています。そこでFP相談したいのですが更に車にかかる費用を節約するためにカーリース、カーシェアリングについてどんなものか、また更なる費用削減は可能なのか、実際利用する場合使い勝手はいいのか、地元で利用できるサービスはどこがあるのかなどを教えてもらいたいです。

男性50代後半 hirowingさん 50代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車を買うのとカーシェアどちらがおすすめか

愛知県の名古屋市に住んでいます。電車の駅から少し離れてはいますが車がなくても暮らすことは出来ます。通勤は徒歩、バス、自転車で十分です。重たい荷物をともなう買い物の際に車があったほうが便利かなというレベルです。このような場合に、車を買うことをすすめますか?サブスクリプション契約などのカーシェアをすすめますか?その場合のメリットデメリットが知りたいです。また、サブスクリプション契約にどのような会社やサービスがあるのか、の詳細が知りたいです。旅先や出先から連絡したらすぐ手配できるのかどうか、月額使用料、車種を選択できるか、手数料や契約内容はどのようなものから選べるのか、ガソリン代、保険などがおもな知りたい部分です。

男性40代前半 tipayuさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車はどういう風に選べば良いか分からない

車を購入しようと思った時にどういう風に車を選べば良いか分からないです。これまではディーラーに言われるがままに購入してたのですが、それだと私が本当に乗りたい車に乗ってないと感じるようになったので自分で選んだ車を購入したいと思っています。ですが、車選びをする時にどういう風にして選べば良いか分からないので、どういう点を気を付けて車を選べば良いか教えて欲しいです。特に車を買った時にどういうことで失敗したと感じる事があるかを教えて欲しいと思います。これまでそういうことを考えた事がなかったので、どういうポイントを見て買えば良いか教えて欲しいです。また、車を選ぶ時はどういうディーラーを選んで購入すれば良いかも教えて欲しいです。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答