老後に難なく生活するためのお金について

男性50代 たなかっちさん 50代/男性 解決済み

現在は個人事業主をしている50歳ですが、そもそも47歳までは会社正社員としてずっと勤務をしてきました。しかし退職金が支給されない会社のため老後が心配になったことがキッカケで、現在の個人事業主を選ぶことにしました。
IT関係の個人事業主として独立をしたのまでは良かったのですがコロナ関係もあり仕事が減ってきて、このまま個人事業主を継続することがやや困難になってきました。
もしこのまま個人事業主を細々とでも継続し場合に、老後に必要なお金などはどのようになるのかお聞きしたく思います。
念ケインだけではたぶん暮らしていくには難しいと思われるので、何か良い老後のお金に関する知恵をお聞かせいただければ喜びます。あまり多くのお金を必要としないので、生活ができるレベルでやりくりをする方法が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずは老後のことの前に、現在の事情を落ち着いて整理しましょう。どうやらお子様が4人(以上)おられるようですが、すでに全員が社会人ですか?まだ進学を予定されている場合、最近の大学は4年総額で一人平均700万円程度も必要です。仮に専門学校への進学でも、200~300万円は必要になります。残りの学費についての準備は大丈夫でしょうか?仮に足りない場合は教育ローンなどが必要な可能性もあり、その場合はさらに老後が大変になります。また個人事業主の継続がやや困難になったとして、どうやら再就職をご検討のようですが、ひとまず退職前の水準の年収は狙えそうですか?個人事業主としての今後の年収見込みは?また奥様の年収は?そして普段の生活費はいくらでしょうか?これらのポイント次第で、今後の展望も取るべき対策も大幅に変わってきます。ちょっと考えてみましょう。

次に、一般的な老後生活資金についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には割安であっても3000万円は必要なことが多いです。おっしゃる通り年金だけでは生活が厳しいうえ、人生100年時代なのに働いて稼げるのは基本的に60歳まで、個人事業主でも健康寿命的に80歳程度が限界ですからね。そして老後は現役中より医療費や交通費がかさむことも多く、何より介護費用が必要になります。お考えと違うでしょうが、定年までに十分な準備ができないほどに、老後でも稼がなければならないお金は増えますから、注意しましょう。仮に再就職に成功して年間200万円貯金できれば、定年までの10年で2000万円です。そして定年後に20年で1000万円、一年あたり50万円ほどを貯金できる程度に個人事業主として稼げれば、老後も安泰かもしれません。事情で大きく話は変わりますが、まずはこのような数字を目安に考えましょう!

そのうえで、ご質問について回答します。上記のような仮定の話がおおよそ当てはまれば、まさに老後こそ個人事業主として必要最低限を稼いでいくことがおすすめです。必要な稼ぎは、年金では足りない生活費+年間50万円ほどになります。ちなみに年金額は平均14万円ほどで、あなた様は途中退職なのでざっと3/4、10万円程度(年120万円ほど)でしょうか。仮に奥様が専業主婦なら満額でも80万円程度なので、二人合わせて年金額は年200万円程度です。一方で生活費が仮に月25万円、年300万円なら差し引き100万円+50万円で年150万円、月々12.5万円が稼ぐ目標になります。これを事業で稼げれば良し、稼げない分はアルバイトなどが基本です。これだけ老後に稼ぐのが困難と思われる場合は、現役中にさらに稼いだり、あるいは何らかの資産運用に挑戦したりするのも手といえます。いずれにしても、まずはあなた様自身が数字で状況を把握することが大切です。その数字に合わせて、足りるか否かを念頭において、取るべき行動や対策を考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に備え、今から出来ることについて

私、夫と子ども一人の3人家族です。現在、夫は会社員として働いておりまして、私は無職です。恥ずかしながら、我が家にはまとまった貯金がありません。自宅も持ち家ではなく、賃貸アパートに住んでおります。老後についての質問なのですが、政府の老後2000万円問題の頃から、自分達の老後にかなり不安を抱いております。お聞きしたいことがあるのですが、もし、私達夫婦がこのまま老後を迎えた場合、賃貸アパートはそのまま借りることが出来るのでしょうか。高齢者には、貸してもらえないこともあるということを耳にしたので、不安に思っております。あと、介護が必要になった場合、貯金がなくても施設を利用することは可能なのでしょうか。また、今から何か準備しておいた方が良いことはありますでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

女性40代前半 maupyさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

これからのお金の計画について収入と支出をどう意識したら良いのか

ある程度の資金があるときの、その有利な運用の仕方。今ある程度の資金がありますが、それを将来の生活費としての保持の必要性があるのか、猶予として捉えて運用に回すのかの、見極め、切り分け方、を指導していただきたい。また。これからのお金の稼ぎ方についても、FPの方には、的はずれな質問になるかもしれませんが、そういったお金全体のことについて、お金のインプット、アウトプット、についての包括的なアドバイスを貰えるといいと思います。あと、これからの若い世代の保険との付き合い方、といいますか、自分がある意味、進められるままに保険に加入したという経験もありますので。確かにその御蔭で、保険金をある程度当てにできる事になっているわけなのですけれど。貯蓄的なこととか、保証だけを買うとか、そういった、これからのトレンドの見立てを教えてほしいです。

男性60代前半 としちゃんさん 60代前半/男性 解決済み
小松 康之 古戸 賢一 2名が回答

老後の資金や自宅の売却時期に悩んでいます。

夫婦二人、退職後の生活に不安があります。年金はあてに出来ない時代になっておりますし、今はそんなに医療費もかかっていませんが、高齢になれば何かと医療費もかかると思いますし、国民健康保険料も払い続けなければなりません。介護が必要になれば施設への入所も考えておかなければなりません。その全てを賄える資金として、老後への貯蓄はどのくらいあれば安心出来るのでしょうか。子供たちは不動産は要らないと言っています。自宅など、年数が経てば価値も下がってきますので、価値が下がる前に売却して安い賃貸に移った方がよいのでしょうか?あと、それぞれ掛け捨ての生命保険には加入しておりますが、70歳以上の保険で加入しておいた方がよい保険があるのでしたら知りたいと思います。

女性50代後半 kusunoki0206さん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後実際いくらあれば足りるのか

現在家のローンが3500万ほど残っていて、35年ローンを組んでいます。毎月の支払いは12万くらいなので、アパートを借りるよりかは大分いい暮らしができていて満足しています。ただし、ボーナスなどを全て足してもなかなかお金が残りません。ただし、個人年金や、外国通貨投資などで月5万以上貯蓄にはまわしているので、いいようなきもしています。これから子供も大きくなるにつれてお金もかかると思うのですが、どれくらいお金があればいいでしょうか?他に資産としては、1000万と、2000万海外投資をしております。具体的にはインドネシアのサービスアパートメントに投資をしております。こちらはコロナもあり、帰って来るかどうかは正直わかりません。アドバイスがあればおねがいいやします。

男性30代後半 いけぷうさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

離婚してひとり暮らしになり老後の生活が不安

2年前に離婚して一人暮らしをしています。このままずっと一人だと老後の費用が心配です。年金がもらえるとは思うのですが、どれくらいもらえるのか不安です。年金分割はしましたが、分割してもらった分の年金は、元主人のお給料に準じてるのでしょうか?高収入だったため、年金はたくさんもらえると安心していたのですが、別れてしまった場合のわたしの受け取る年金がどれくらいになるのかわからなくて。結婚していた期間は約10年ほどです。今は、国民年金を支払っています。ほかに、老後に備えてやっておいた方がいいことがありましたら教えていただきたいです。また、年金以外に、貯金としていくらくらいあれば最低限の生活を安心して送ることができるでしょうか?貯金はわりとしっかりしていたので、貯金の安全な運用方法もありましたら知りたいです。

女性50代前半 piwabiさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答