高齢の両親が老後の備えがあるかを教えてくれず困っています

女性50代 UserLMさん 50代/女性 解決済み

 転勤族の夫と小学生の子どもの3人家族です。世帯年収は少ないですが、社宅で節約しながら生活しています。数ヶ月に一度は夫の実家に行き、不用品の処分や掃除を手伝っています。両親は80歳を超えていますが、自分達で買い物や通院ができるほど元気なのでありがたいです。
 しかし困ったことに、夫が老後の備えはあるかを聞こうとすると両親がきちんと答えてくれないのです。不便でも現住所にとどまろうとする父と、移住を希望する母との意見が合わず、いつも言い合いになってしまいます。介護サービスに対する考え方も違うため、介護認定を受けても利用することが全くないのです。
 県外に住む私達はすぐに実家に駆けつけたり、長期間の看病や介護をしたりすることができません。親戚と相談しながら実家のサポートができるようにするために、両親にはありのままの状況を教えて欲しいと思います。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

実際面で何かことが起きた時のことを考えた場合、懸念はよく分かりますが、話はあくまでも、配偶者(夫)が上手に話すことだと思います。
今から4-5年内に、両親のどちらかに何かが起きる可能性があると思われます。
突然起きる場合もありますが、発病から徐々に動けなくなることもあります。近くに住む親せきとは、出来るだけ接触を怠らないようにすることが第一です。
次に、実家の自治体にある地域包括支援センター(高齢者支援センターという場合もある)を直接訪問して、事前に状況を説明しておいてはいかがでしょうか
事情を説明すれば、地域の介護施設や居宅介護(ヘルパー派遣)のことなどの説明は受けることは可能と思われます。
その際、自立生活を希望している父親に、意図しない形で伝わって感情的なトラブルにならないように、十分な注意が必要です。母親には伝えておいた方が良いかもしれません。
あなた方の方へ移ってくる可能性もありますから、住んでいる地域の介護施設や高齢者住宅などの情報を得ておくことも、いざという時には役立つでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

500万円の投資方法

新型コロナウイルスの影響もあって、今後老後までにお金を貯めていくのが難しい時代になってきます。個人事業主をしていて日に日に売上が下がってきていますので、今後の見通しは悪くなる一方です。ですがずっと悲観ばかりしているわけにはいかないので、何とかして老後までに資産を築き上げていきたいです。余剰資金は500万円ほどありますので、これをどのようにして老後の65歳までに増やしていけば良いのか悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度相談して、有効的な投資方法のアドバイスを受けたいです。素人よりもお金の専門家であるファイナンシャルプランナーの方の方がより具体的な方法が分かっていると思います。ファイナンシャルプランナーの視点で、老後までに資産を構築する上で500万円を何に投資しますでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後はどれくらいのお金が必要ですか

私は息子が二人いるのですが、自分に万が一のことがあった時、子供たちに迷惑はかけたくありません。万が一のことといっても怪我や病気、認知症、寝たきりなどいろいろありますが、最悪の場合、認知症で寝たきりなんてことも考えられます。そうなってからでは自分でどうすることもできません。なので最悪の場合を想定していくらくらい貯蓄があれば安心なのか、また貯蓄以外にもなにか備えられることはあるのかといったことが具体的に知りたいです。それと現在、死亡保険のみ加入しているのですが、老後を考えると死亡保障だけでは足りない気がします。なので老後に備えるためにはどんな種類の保険が良いのか、またどのような特約を付けておくべきなのかも知っておきたいと思っています。

女性50代前半 syuzokuさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の住まい購入資金のための積立金

現在30代で独身女性です。都内の賃貸にすんでいるのでいます。家賃は4.5万円ほど。しかし築30年と言うこともあり老朽化が激しく、将来的には引っ越ししなければなと思っております。また色々と調べるうち、もしも自分が一生独身で子供もできなければ、賃貸を借りるのも保証人など大変になるのでは…と不安になり、いつかは賃貸ではない住宅を持つ必要性を感じています。しかし、普段からは想像もつかない大きな買い物になるので、どのように動けば良いか途方に暮れ、後回しにしてしまっています。切羽詰まる前に今のうちから貯金したり、月々の積み立てであればいくらくらい必要か知りたいです。また、新築以外にも中古物件や老人ホーム、それ以外の保険や制度などの選択肢(ようは、老後の住処を今から心配したくないので)があれば知りたいです。

女性30代後半 ちぇき猫さん 30代後半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

老後2000万円問題で、急に不安になってしまいました

老後2000万円問題が出たとき、うちには100万円も貯金がないのにどうやって老後を過ごせるのか不安になってしまいました。夫婦お互いの給料を合わせても年間300万円ほどで、ほとんどが生活費に消えています。貯金できる金額は毎月1万円から2万円です。そんな中でどうやって数千万のお金を貯めたら良いのでしょうか。これから歳をとるにつれて医療費など多額のお金が必要になりますし、老後に満足がいく生活ができるほど年金をもらえるとも考えていません。自分たちでお金を貯めておかないと不安です。老後のマネープランはどのように考えておけばよいのか教えてほしいです。病気で入院することもありうるので、予めどれだけお金がかかるのか知りたいです。

女性40代前半 みはまさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後のための貯蓄方法

老後に向けて具体的に何歳までにいくらの貯蓄をするべきか。現状で何歳からいくらの年金がもらえて、年金ではだいたい月いくらほど足りないのか。具体的に老後の生活もあまりイメージが出来ないので、平均的な老後の出費は何にどのくらいかかるものなのかということについても教えていただきたいです。足りない分を貯蓄て補うための効率的な方法について。出費の抑え方や、余剰資金の資産運用方法についても教えていただきたいです。資産運用についてはリスクが高いものは不安があるので、あまりまた現在賃貸住宅であるため、老後にむけた住宅購入についてのアドバイスもいただきたいです。住宅に関しては夫婦ともに両親は持ち家があり、その相続などの問題もからむと思うので、老後にむけて現金資産を多く残すには、どのような住居をもつことが最も得であるのかを教えていただきたいです。

女性40代前半 reisuzuさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答