老後のライフプランについて

女性40代 saku6369さん 40代/女性 解決済み

40代独身女性です。今の所は結婚の予定もなく、子供もいません。そこで老後の生活に関して、心配し始めました。女性が一人で生きていくために、どのくらいのお金が必要になるのか?、年金はどのくらいもらえるのか?、老後の生活費はどのくらい必要になるのか?など教えていただきたいです。また現在は、新型コロナウイルスの影響で収入が減っていて、なかなか貯金もできない状態です。こうした状況で今からでも老後のためにお金を貯める良い方法はありますでしょうか?ちなみに以前働いていた職場で企業型確定拠出年金を積み立ていて、現在の職場にはこの制度がないため、iDeCoへ変更しています。ただ積み立てはできておらず、以前積み立てたお金を運用しているだけです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/24

女性が一人で生きていくために、どのくらいのお金が必要になるのか?
→ 一人で生活されているということでしたら、基本的には今と同じくらいになると思います。今、賃貸物件にお住まいでしたら、老後も家賃がそのままかかるということになると思います。家を取得して65歳までに返済が終わればその後はだいぶラクになります。
ただ、年を取ると食欲をはじめとして色々な欲求が若い頃よりも少なくなるので、今より支出を抑えた生活をしたとしてもそれほど生活レベルの低下を実感することは無いと思います。
世間一般的には病気ケガをする確率は歳とともに上がりますし、介護が必要な状態になったらさらにお金は必要ですが、これは個人差のあることなので何とも言えません。
心配なのであれば今のうちに終身型の医療保険に入っておいたほうがいいと思います。

年金はどのくらいもらえるのか?
→ 「ねんきんネット」に登録すれば、将来の年金受給(予定)額がわかります。

コロナの影響で収入が減っているとのことですが、今そういう状況で無理に将来のための貯金をすることはないと思います。生活費が足りなくなってカードローンとかでお金を借りるようになると逆効果です。今iDeCoをされているということですが、余裕が出来たら少しずつ拠出していくのがいいと思います。
iDeCoは60歳までは拠出したお金を引き出せないのですが、税制上の優遇措置はiDeCoほどではないにせよ、積立NISAを活用したり、スマホの投資アプリを使ったりして、少しずつ貯めて、必要になったら現金化するのが良いのではないでしょうか。

また、既に質問者様はされているかもしれませんが、支出、特に毎月自動的に引落されているものについては定期的に見直すべきだと思います。特に保険と通信費です。今度携帯電話各社がAhamoなどの格安プランを出しますので早期に切り換えましょう。
だいたいJALとかシャープとか、企業の場合でも収入というのは簡単には増えませんが、支出の見直しはそうでもないし、見直すと業績はV字回復するものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

奨学金ってどうなんですか。

今の学生は奨学金を借りる学生が多くなっている感じがします。私は二人の大学生の子供がいますが、何とか奨学金をもらわずに、学費を払うことができています。一方で老後の資金や直近などが一切できないので、自分の老後が心配です。自分の老後を心配して無理をするよりは奨学金を借りて、自分の学費を賄ってもらうほうがよいのでしょうか。今後の日本の方針によっては老後のことを考えたほうがいいのか、現在の若者のことを考えたほうがいいのか方針がたてることができず悩んでいます。ちなみの住宅ローンはまだ3000万円以上あります。今後のお金が不安です。

男性50代前半 政治さん 50代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

今後の貯蓄はどうしたら良いのか

私は今までアルバイトをしながら暮らしていました。コロナの影響や緊急事態宣言などの影響もあり、昨年以前勤めていた飲食の仕事を辞めて事務の仕事に就きました。以前はダブルワークをしていたので頑張ればそれなりに稼げるという生活でしたが、今はお給料が決まっていてそして低賃金なのでなかなかお金が思うように貯まりません。まだ実績がないからお給料が低いのはわかりますが、これから結婚、出産、引越しなどお金がかかることが増えてくると思うのでもっと貯蓄を増やしたいなと思うのですが、どうしたらいいのかやり方がわかりません。あとは税金や,地域の行政のことなどもよくわからないので使える制度などは使いながら、どうにか貯蓄を増やすことはできないのかなど色々教えていただきたいです。

女性30代前半 shiiii89さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

格安SIMの携帯にしたいけど、高齢者の親が不安

私は70代の両親と暮らす40代の女性です。両親の携帯電話会社選びについてご相談したいです。私は格安SIMを使っていて、月に千円以下とかなり安く抑えられているのですが、両親はデジタルに疎く、格安SIMだと不安だと言います。できれば実店舗がある携帯電話会社で、わからないことや故障したとき、困ったときに相談できるショップがあったほうがいいようです。でも、安い携帯会社ってオンラインだけのところが多いですよね。実際のショップがあって困ったときに相談できて、しかも格安SIMくらい安く抑えられるようなところがあると助かるのですが…。もしくは、割引をうまく使ったり、安く抑えられる方法があったら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 はるかさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

クレジットカードについて

ネットで買い物したり、店舗で買い物してもクレジットカードで支払う機会が増えました。しかし、クレジットカードで支払うと自分がどのくらいお金を使ったのかわからなくなることもあり、実際に明細が出てからびっくりすることもあります。もし万が一、クレジットカード利用料金の引き落とし日に残高不足で引き落とせなかった場合、どういった対処をすれば良いのでしょうか?また、どのようなペナルティがあるのでしょうか。一度くらいではブラックリストに入らないとは思いますが、何度か続いたり、何回もあったりすると危ないのかな?と思ったりしています。(まだ1度もないですが 笑)そんな経験を持つ人は周りにもいないので是非聞いてみたいです。

女性40代後半 bekimamaさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年金には頼れないのでどうすればいいか?

少し前にニュースであったいわゆる「2000万円問題」ですが、薄々は私の年齢で定年退職にになるくらいには、年金に頼ることが出来ないということはわかっていましたが、現実にそれがわかるとやはり恐ろしいです。何とか資産運用をして、お金をため、老後の年金対策をしたいと考えていますが、正直そういった資産運用の知識も経験も皆無に等しいです。株やFXはリスクが高そうだし、銀行貯金でお金がたまるような金利状態ではないです。このままでは何もせずに老後となってしまいそうで、何かしないとは考えていますが、何が出来るかがわからない状況です。老後に贅沢をしようとは思っていませんが、お金に困る老後にはしなくないのでアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答