20万円以下の副収入は本当に税金が掛からないの?

男性40代 takayasu2006さん 40代/男性 解決済み

一昨年よりお小遣い稼ぎで副業をしています。内容はポイントサイトや覆面調査、クラウドソーシングでのライティングなどです。
始めは中々上手くいかず、月3000円あればいい方でしたが、慣れてくるにつれて大体8000から10000円くらい稼げるようになりました。
妻に内緒で使えるお金が増え、ウハウハでしたが、税金はどうなるんだろうと急に不安になりました。
税については全くの素人だったので、とりあえずネットで調べてみると、20万円以下の副収入ならば確定申告は不要とあり、とりあえず一安心。
しかしよく調べてみると、住民税だけは納めないといけない事が判明。
副業を始めてもう3年経ち、1度も20万円を越えていないので、そのままにしていますが、ある日突然、住民税が未納ですと通知が来るかもしれないと不安です。
この場合、放っておいてもバレないものなのでしょうか?
お答え出来る範囲内で結構ですので、教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

質問に記載のように副業の所得の所得税は、20万円以下は税務申告の必要がありません。一方で住民税は20万円以下でも課税される可能性があります
ポイントは、収入ではなく所得であることです。所得は、収入から収入を得るために掛かった費用を差し引きして計算されます。従って、過去の所得について費用を計算してみることです。
家でパソコンを使用しての副業の場合は、パソコンの購入・メンテナンス(プロバイダ・レンタルサーバーなど)や消耗品など実際に掛かった費用を、個人の使用分と適正に案分して計上ができるのではないでしょうか。
また外出して行った副業については、交通費、ガソリン代、車のレンタル費用の副業に使った比率などが該当しそうですから、領収書や使用記録の配分比率を記録したものがあれば、費用に計上できそうです。
それらを集計して収入から差し引きすると所得が計算されます。
過去の分についても、そのような計算をした後、所得が発生した場合、自治体(市や町村)に住民税の申告をするかしないかは、自身の判断になります。
気になるのであれば、自治体の税務課に問い合わせをしてみるという方法もあるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の社会保険について

子供が今、フリーターで働いています。今までは、年間の収入が100万を超えない程度でしたが、今年は100万を超えそうです。月収15万程度です。今までは、私の扶養に入っていましたが、これからは(来年?今年?)、私の扶養を外れるのでしょうか?その場合、会社に何か申請をしたり、または役所で何か手続きは必要なのでしょうか?ネットでも、あまりそういう場合の手続きなどが載っていなくて、どうしたら良いのかわかりません。また、扶養を外れるのは、世帯として損になるのでしょうか?詳しくお聞き出来れば、嬉しいです。やはり子供も正社員として、働くのが1番良いのでしょうか?ぜひ、ファイナンシャルプランナーの方に、ご意見を聞きたいです。

女性40代後半 kk1977さん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

年度途中から、確定申告をお願いする。

夫 48歳 個人事業 年収600万円私 44歳 パート 年収90万円現在、個人事業主の主人の確定申告を私がしています。3年前からは青色です。すこしづつですが、取り扱う金額も大きくなっています。その為、このまま自分で確定申告を続けて行くことに不安があります。正しい申告ができついるのかも心配なのですが、そのまま税理士さんにお願いしていいものか悩んでいます。 また、お願いするなら、時期はいつ頃からがよいのでしょうか?税理士さんは年明けから、繁忙期だときいたのですが、年度が変わる時からお願いしても迷惑ではないのでしょうか?分からないことばかりでお願いすることを躊躇しています。税理士さんに、こういった相談をするだけでも料金は取られるのですか?

女性40代後半 ak610さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

非課税世帯から、課税世帯になって。

初めまして。シングルマザーで48歳会社員です。つい最近まで非課税世帯だったのですが、給料が少し上がり、ギリギリで課税世帯になりました。そのせいで、住民税が高くなったり、一番下の息子の高校の支援がなくなりました。少しの給料が上がって、非課税のラインをちょっとだけ超えた世帯はどのようにすれば良いでしょうか?

女性50代前半 hi--bo--さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

税金の正しい知識について

私は今新型コロナウイルスの影響で本業の給与が減っていることもあり、副業を検討していますが、まず確定申告の方法が分かりません。いつも会社に任せている部分になるので、確定申告のやり方も正直分かりません。インターネットで色々と調べてみると確定申告を自分でして、住民税を自分で支払うことで会社にバレることはないと書かれてありました。私は会社にバレずに副業がしたいと思っています。副業では、年間20万円を超える副業をするつもりはありません。20万円を超えなければ確定申告はしなくても良いともインターネットで調べたところ、書いてありましたが本当でしょうか?その場合どうやって住民税を支払うことになるのでしょうか?住民税を決めるために確定申告は必要でしょうか?20万円未満の時の住民税の支払い方、20万円を超えた時の住民税の支払い方を教えて頂きたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

住宅ローン減税が終わり、住民税が上がるのでどうしたらいいか?

自分は、今まで住宅ローン減税があったので、確定申告は会社側にしてもらっていました。しかし、来年に住宅ローン減税が終わるため、住民税が上がるのでどうしようかなと思っています。自分の毎月の給料は「23万円」くらいなので、住民税が上がってしまうと「22万円」くらいになり、生活していくにはキツくなってきます。そうならないためにも、家計を見直しをしていっているのですが、思っていたより下げることができませんでした。そこでFPに質問です。住民税を下げるためにできる方法はありますか?あと、住民税以外、例えば所得税など下がる税金はあるのでしょうか?個人で確定申告した方が税金関係は安くなるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答