1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

全国

2021/03/23

「大丈夫なのか」とのご質問に対しては、「わかりません」としかお答えのしようがありません。
そもそも「大丈夫」というのが「お金が減らない」という意味で使われているのであれば、少なくとも価値が増えるものに投資しなければなりません。
例えば、「人」です。
勉強するなどして自分に「投資」すれば、価値が上がり、収入を増やせるかもしれませんよね。
さらに、人の集合体である企業(株式)こそ、価値の上昇が期待できる投資対象です。
身の回りにあるさまざまなモノやサービスは、企業によって生み出されています。
歴史をさかのぼれば、人々の少しでもより良い生活をしたいという欲望が原動力となって今まで経済が成長してきましたし、おそらくこれからもそうなっていくでしょう。
本業を通じて社会課題を解決し、10年先、20年先も人々の生活に欠かせないと考えられる企業であれば、売上・利益の成長とともに、株価は長期的にはその企業の価値に収れんし、上昇していくはずです。
その点、仮想通貨はそれ自体の価値が向上するわけではありません。
価格は、単に需要と供給の関係で決まっているだけです。
売りたい人が多ければ価格は下落しますし、買いたい人が多ければ価格が上昇するに過ぎません。
それは、投資というよりギャンブル(投機)のようなものです。
コイン投げの裏表を当てる行為と本質は大して変わりません。
誰かの損が誰かの得になる、ゼロサムゲーム(全部を足すとゼロになる)です。
大儲けできる可能性と同じだけ、大損する可能性があります。
資産を着実に増やしていくためには、価格だけを見てギャンブルを行うのではなく、価値が増えるものに投資することが大原則です。
また、そもそも投資の目的とは、財産づくりとより良い世の中づくりの両方を目指すことです。
仮想通貨は、マイニング(採掘)をして産み出されます。
採掘には、想像を絶する電力が必要です。
そのために、大陸のどこかのほとんど人が住んでいないところで、化石燃料をガンガン燃やして二酸化炭素を大量に排出しながら、莫大な電力を供給してマイニングを行っているそうです。
地球温暖化防止が声高に叫ばれ、持続可能な地球環境をみんなでつくっていくことが求められる今の世の中において、あまりにも時代錯誤的な行為とはいえないでしょうか。
もちろん、仮想通貨自体が悪いというわけではありませんし、将来は暮らしの中で主要な通貨となっていく可能性もあるのかもしれません。
しかし、みんながそれなりに安心して暮らし続けることができて、世の中が豊かになっていくからこそ、自分も豊かになれるのです。
環境破壊を助長しているかもしれない仮想通貨へ自分の大事なお金を投じるという行為は、果たして望ましいといえるのでしょうか。
投資を行う際には、価格ではなく、価値を見ることが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少額資金投資リスク

今LINEなどアプリでサクッと少ない資金から投資できるものが沢山ありますが、投資を全くしたことのない初心者だと安全なものなのか、損してしまうのではないかなど無知な上に色々と考えてしまいます。このようなものから投資活動を始めることは良い方法なのでしょうか。

女性30代前半 yyn32さん 30代前半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

専業主婦にとってのおすすめの資産運用は?

夫と子どもと三人暮らしで、出産を機会に仕事を辞め、現在は専業主婦をしています。これから子どもの教育資金にもお金がかかると思いますし、自分が働いていないこともあり、老後の資金なども漠然とした不安を抱えています。そのため、今からなにか将来に向けてお金を増やす努力をしなければならないと感じています。夫から月2万5000円のお小遣いをもらっているので、その範囲内ででもなにか資産運用など始めるべきなのでしょうか?色々と調べていると、税金面での控除というメリットが出てきますが、夫の扶養に入っている私にとってはあまり関係なく、夫には「それなら夫の確定拠出年金の月額を増やした方が意味がある」と言われてしまいました。たしかに、家計から見たらその方がいいのかとも思いましたが、果たして本当にそうなのでしょうか?

女性30代前半 mmkk017さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

安全に収入を得るなら投資?バイト?

会社の一線を引いて、在宅の時間が増えています。年金があるので生活はなんとかしていけるのですが、贅沢は出来ないので何とかプラスの収入が欲しいです。投資をすると手元のお金が無くなることもあるので、それはそれで困ります。安全に少しずつ儲かる投資というのはないのでしょうか?それならば、投資などせず、労働奉仕する方がよいのでしょうか?投資にかけられるお金は500万円程度、、欲しいのは毎月10万円程度です。

男性70代前半 ryotsu777さん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来、幾らあれば生活に苦労しないでしょうか

現在会社員で嫁は専業主婦、子供は1人の家庭です。可能な範囲で固定費を削り(携帯は格安スマホ、保険も掛け捨て死亡保険のみ等)、余剰金で積立NISA、確定拠出年金、iDEKOを活用した投資。また資産の1%程度ですが、仮想通貨を購入。また海外ETFを米国、新興国、コモデティ等で月7万円程度購入しております。もう1人子供を欲しております。ざっと、老後は5千万円程度は必要になると考えており、副業も検討しております。老後に積立NISAやiDeCoを年率4%崩しで年金と合わせ、生活出来ないものかと考えております。こんな家庭なんですが、この方向性で良いものでしょうか?はたまた異なる戦略があれば、ぜひ教えていただければ幸いです。

男性40代後半 u1012tさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険や資産運用について

資産運用は不動産投資か株式投資で迷っている。株式投資なら国内か海外でどちらがいいか資産運用においてのポートフォリオについてなやんでいる。 将来の教育費やローンの足しにしたい。

男性50代後半 皆んなの親父さん 50代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答