車の持ち方

男性50代 レゴ6さん 50代/男性 解決済み

車の買い替えを考えています。現在の車は、10年以上乗っているもので、エンジンの調子が悪くなってきました。スライドドアが自動で開かなくなり、エアコン入れると壊れそうな音がします。
子供が3人いるため、7人用の車に乗っていました。子供が大きくなり、一緒に出掛けることが減り、維持費のことを考えて、次はコンパクトな車を検討しています。
新車を買うには予算がありません。中古車を買う場合でも、ローンを組むことになります。カーリースにも興味があります。
しかし、中古車は初期費用を抑えることができますが、修理しながら乗るというイメージがあり、維持費が高くなります。カーリースは新車を利用することができ、何でも込みなので、家計を考えやすくなります。
車を持つ場合、どんな方法が賢い選択なのでしょうか。次の車は、軽自動車でも良いと思っています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

全国

2021/03/22

新車であれ中古車であれ、現在のお車のようにできる限り長く乗り続けていかれることこそ、最も賢い選択だと思います。
子どもさんも車もきっと喜んでいることでしょう。
私も前の車は、パワーウインドウが開閉しづらくなるまで乗り続けました。
長く乗り続ける限り、どんな方法をとっても大きな違いにはならないことを最初に申し上げておきます。
その前提で、もう少し細かく考えていきます。
カーリースは、確かに何でも込みで家計を考えやすくなりますが、リース会社の利益分まで込みになってしまいますので、少なくともその分だけ長期的には購入される方が安くなる可能性が大きくなります。
車種は、軽自動車で使用目的を十分に果たすのであれば、車両価格も維持コストも最も安くなるでしょう。
ご相談者さまの年齢から考えると、これからも10年、20年とまだまだ運転されると思います。
中古車にされると、維持費が高くなるのは新車でも同じ年数が経てば同じなのですが、買い替え時期が早くなり、長期的には買い替えコストの分だけ高くつくことがデメリットになります。
ご相談者さまにとって最良の選択は、軽自動車をできれば新車でローンを組んで購入し、長く乗り続けていかれることです。
しかしそのローンの返済額が家計的に難しい場合は、通常のローンではなく、残価設定型クレジットを活用すると、同じ新車でも月々の見た目の返済額自体は抑えることができます。
ただし、実質的な金利は通常ローンと同じでも、月々の返済額が少ない分、長く乗り続けると総返済額は増えてしまいます。
そうなるとカーリースとさほど変わらなくなるかもしれません。
まとめますと、新車を可能であれば通常ローン、返済負担が大きければ残価設定型クレジットを活用して取得され、いずれにせよ並行してお金を貯めながら、早めに一括返済されることを目指してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自家用かレンタカーどちらが良いか

主人の仕事の関係で転勤が多いです。現在海外にいますが、転勤前は日本に二年間住んでいました。日本にいた頃に車を買ったのですがその3ヶ月後に海外赴任が決まりました。その車は結局1年も乗らず売りました。まもなく日本に帰る予定です。自家用車があれば生活が便利なので欲しいのですが、住まいは都心なので日常的に使うということでもありません。主人は欲しがっていますが、私は買っても長くは乗れなくて損をするんじゃないかと懸念しています。車を買うことでお金に悩むのも嫌ですが車があればレジャーなどにもいけるので生活は楽しくなります。迷っています。

女性30代後半 こいぬさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自家用車は持つべきかどうか

これまで自家用車を所有したことがありません。カーシェアは利用をしているので、使いたいときのみ利用しており、平日は大抵予約が取れるのですが、土日は利用者が多く予約が取れません。または料金が高めの車を利用しなければいけません。子供が大きくなるにつれて、事前の予定外で利用する必要が出ることが増えてきたので、使いたいとき、使いたい時間で利用するにはやはり自家用車を持つことなのかと思うのですが、車両を購入する費用と、維持費の面ではいったいどうなんだろうと悩んでいます。もうひとつの理由としては、やはり現在コロナが流行しているので、不特定多数の人と共用するシェアカーにも不安があります。実際のところ、食べかすやゴミがあったり、禁止行為のタバコの灰やペット毛が付着してることもあり、ルールやマナーをを守れない人の衛生観念が特に気になります。こういったリスクと比較すると、専門家の方としたらどのような判断をされるのかがとても気になります。

男性40代前半 moduhandさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

車を現金一括で買うべきかローンで買うべきか決めかねています

車を現金一括で買うべきか、ローンで買うべきか、またはその他の方法で乗るべきか決め手に欠けています。現在貯金はありますが、ほとんど結婚式費用に充てられます。いまの車は10万キロ以上走っているので、もしかしたらすぐ故障するかもしれないという不安があります。私自身として、ローンが好きではないので、現金を貯めたいと思いますが、仮に数年後に貯まったとしても、車に全額使い果たしてしまっていいものか分かりません。それなら、現時点でローンで買ってしまってもよいのかと考えてしまいます。正解の無い問題ではありますが、特に相談出来る人もいないので、なかなか検討が進みません。

男性30代前半 こめださん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

購入かカーシェア、レンタリースどれがお得か

現在の職が全国転勤で2年から3年単位で北海道から広島まで移動の可能性があります。購入すると転勤時に車の処理が難しいかと思い、年契約のうようなカーシェアやレンタリースを考えているのですがどれがお得でしょうか?車には特にこだわりはなく、普通に乗れればよいという考えです。

男性30代前半 norimichiさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マイカーローンをできるだけ使わないようにするには?

2年後に車の買い替えを検討しています。今現在、30代のサラリーマンで5歳の子供が一人おり、貯金は2,000万円ほどあります。また一軒家を所有しており、住宅ローンが30年、2,000万円ほど残っています。車の買い替えにあたっては、利息の支払が無駄なのでできるだけマイカーローンなどの借り入れは使わず、自己資金で一括購入を考えています。しかし、これから子供の教育資金もかかってくる年齢であり、手元資金を減らしても一括購入して良いものかどうか悩んでいます。なお、検討している車の価格は250万円ほどです。いくらぐらいなら、一括購入をしても良いのか、ファイナンシャルプランナーのプロの目線から目安を教えてほしいです。

男性40代前半 河内ミートさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答