2021/03/19

親から相続した土地で資産形成できる?

女性50代 kouyokaoさん 50代/女性 解決済み

50代主婦です。子供が独立し、夫婦2人暮らしです。
昨年、母が亡くなり、母の実家を相続しました。
大都市近郊にある古家付き400坪ほどの土地で、
現在は駐車場として数人に貸しています。
大きな乗換駅から歩いて10分の立地です。
しかし、周辺の高齢化もあり借り手があまりおらず
月に5万円ほどの収入にしかなりません。
また、固定資産税が年に40万ほどかかります。
急な崖地に建っていることや、接している道路が狭く、重機なども入りにくいことから、
不動産屋さんに相談しましたが、あまり売りやすい土地ではないとの見方でした。
この土地をうまく活用して資産形成につなげる方法はあるでしょうか。
それとも努力して売却したほうが良いでしょうか。
教えていただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 相続・介護
60代前半    男性

全国

2021/03/19

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
お母様から相続した土地、何がしか有効に活用したいところですね。
まず立地ですが、大きな乗り換え駅から徒歩10分ですから、悪くありません。それでも駐車場の借り手がつかないということは、何か要因があるのでしょうか?
周辺で車を利用する人が少ないとか、道路状況がよくないとかでしょうか?
それはさておき、他に活用方法を考えてみます。
古家が建っているとのことですが、これの活用はできないでしょうか?
自分でリフォームして貸すとか、あるいは最近ですと、借り手が自分でリフォームして借りる事例もあります。
家の活用が難しいのであれば、更地にしてアパートを建てることも考えられます。
また土地賃貸することも考えられます。場所によっては店舗などの事業者が借りてくれるかもしれません。土地貸しが不安であるなら、期間の定まっている定期借地権という制度もあるので、安心です。
以上を検討してみてなお難しいようであれば、売却したほうがよろしいかと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/28

何も決めずに私が亡くなってしまった場合、家や土地はどうなる?

父親から相続した家で母と一緒に生活しています。家は土地付きの一戸建てで、土地も建物も私名義となっています。私は独身で子供もなく、今後も結婚するつもりはありません。このため、私が死んだ後は家も土地も相続をする人間がいません。同様の問題がお墓にも生じるのですが、お墓については私が身動きが取れるうちに墓じまいをする事で何とか問題を解決できるのではないかと思っています。しかしながら住むところに関してはどうにもなりません。親戚は多少いるものの、私が亡くなると考えられる頃にはその親戚も生きていられるかどうか怪しいものです。何も決めずに私が亡くなってしまった場合、家や土地はどうなるのでしょうか?そうなることを防ぐために、意識がはっきりとしているうちに遺言のような方法で土地や家の処分方法について決めておく必要があるのでしょうか?

男性50代前半 kudohさん 50代前半/男性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/06/11

介護業界の未来について

自分は現在31歳の会社員です。現在はとても健康ですが、老いによりそれもいつまでも続かないことだと思うと不安になります。将来自分も介護を受ける身になると考えます。そこで不安になる悩みがあります。日本は少子高齢化社会なので、現在は介護に割く人員が多く、施設もたくさんあります。しかし、半世紀後の老人となると、今の子供が少ないようにそちらも少なくなると想います。そして次なる働き手と減ると考えます。そうなると、作った施設にあきはあれど、職員の不足から今よりもっと介護が受けにくくなるのではと不安に想います。高齢者も若者も減った未来がくると予想すると、介護業界の未来が心配です。自分達が受けたい時に介護サービスが受けられない心配はかなりのストレスになります。プロの目線から見て介護業界の未来は安泰なのかどうか、意見が知りたいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

離婚する事になった時のリスクを教えてください。

夫婦生活をしているとある日急夫婦で喧嘩になる事もあります。その喧嘩も大した喧嘩でなければ問題ないですが、何がいきっかけで大きな喧嘩に発展するか分からないです。そのような時に離婚の危機にまでなる事もあります。それで最近は簡単に離婚する人もいますが、離婚する事になった時はどういうリスクがありますでしょうか。離婚したらやはりマイナス面があると思うのですが、意外と多くの人が気づいてないリスクはどういうものがありますでしょうか。簡単に離婚するという考えにならないようにするために離婚するリスクを知りたいです。また思ったよりもリスクがないという感じならそこも教えて欲しいと思います。離婚したら何があるか教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

遺産について

私の祖父はとてもしっかりと計画を立てる人で、まだ健在だがすでに遺産についてはすべてどうするか考えてあり、紙に残して、年に1回家族で遺産について確認をする会を行っているほどです。まだまだ私は先が長いですが、長いからこそ今からできることを考えたほうがよいのかなと気づかされました。私は20代でまだ子供は1人ですが後々2人は欲しいと思っており、最近家を購入しようかと検討中です。購入したとして最後遺産となった場合、どのように子供たちに分けてあげれば良いのでしょうか。1人には家と土地、もう1人には土地と同じくらいのお金を残してあげれば良いのでしょうか。それとも家と土地は売る前提で売れたお金を2人で分けてもらえば良いのでしょうか。また、売るためには売れるような良い土地を買っておいたほうが良いのでしょうか。

女性20代後半 pontonさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/18

甥への相続

今後父や母からの相続が発生する場合、私の取り分を甥に、つまり、両親から見れば孫に譲りたいです。因みに相続人は弟一人です。甥も一人です。特別な手続き必要でしょうか?

男性50代前半 mtiさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答