生命保険の適正な金額

女性40代 boo-3320さん 40代/女性 解決済み

40代の夫婦で小学校高学年の子が一人おります。
今現在夫婦で生命保険やその他保険に加入しております。
今回のご質問は、夫の生命保険についてになります。
生命保険で保険金額を3000万円で設定しておりますが、生命保険だけでも月に7千円前後支払いをしています。夫にもしものことがあってのことを考えて3千万円で設定しましたが、そもそもそれが少ないのか多いのかの適正金額がわかりません。
住宅ローンもまだまだありますが、夫に何かあれば支払い免除になるという特約もつけています。
夫は40代半ばですが、平均的な生命保険の設定金額もよくわかりません。
毎月の保険代金がもう少し節約できればいいと思っていましたが、足りないようであれば再度見直しも図っていきたいと考えています。
専門家の方にご教授いただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

生命保険の死亡保険金額の目安は、万一の時の遺族の生活費(子供が独立するまでは今の生活費の7割、独理後は配偶者の平均余命までで生活費の5割で計算)から現在の預貯金、死亡退職金、遺族年金などを控除した額(これを必要保障額といいます)になります。3,000万円という金額は、少し高いかもしれません。もし見直すのであれば、主契約が終身保険であれば、特約を定期保険から低減定期保険(保険金額が年数とともに減額するタイプ)または収入保障保険(保険金を一定期間まで年金形式で受け取るタイプ)に切り替えるという方法があります。また、他に保険に加入しているとのことですが、学資保険のようなものや医療保険の死亡給付金がついているものであれば、その分保険金を減額するという考え方もあります。なお、住宅ローンには団体信用生命保険に加入しているとのことなので、その部分については考慮していません。なお、見直す時にもう1点検討してほしいのは、傷病時の治療に伴う収入の減少をカバーする保険(または預貯金)です。医療保険、所得補償保険などに加入している(または勤務先でそのような福利厚生制度がある)のであれば、この部分は問題ないと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続対策で保険をかけることのメリットを教えてください

会社員(正職員)女性年収240万円配偶者なし子供1人現在、終身保険の加入を検討しているところです。配偶者はおらず、受取人は子供にしようと考えています。保険は相続対策にもなると聞きますが、加入することで具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。私が検討している終身保険に加入することで、将来私が亡くなったときに、子供に税金などの面でメリットはあるでしょうか。また、保険金額もどのくらいの保障で加入したらよいのか迷っています。せめて子供が成人するまではしっかりとした保障で加入したいのですが、逓減タイプや定期タイプなどがあり迷っています。なるべく安い掛金で加入したいのですが、おすすめのタイプはあるでしょうか。

女性30代前半 reika0606さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

終身保険に加入すべきか?

若いころに生命保険に加入しました。私の家系は心臓病で亡くなった人はいますが、ガンでなくなった人は誰もいません。そのため、医療保険に加入していますがガン治療に対する保険には加入していません。医療保険を加入している上にガン保険にも加入した方が良いのでしょうか?また、終身保険を選択しませんでした。その理由は、私の親族は長生きの家系で、90歳未満で亡くなった人は誰もいないので終身保険には加入していません。加入した方が良いのでしょうか?今はもう、70歳になるので終身保険に加入すると無駄ではないのではないでしょうか?でも、加入した方が良いのですか?一寸、迷っています。更に、他にもどんな保険に加入したらよいか教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinopeeさん 70代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

生命保険料が高い、安くて安心の保険はどれ?

私は祖母がなくなる前に、祖母が契約している生命保険会社の生命保険に入ることになりました。入り口の費用は祖母が支払ってくださったのですが、以降は私が保険料を払っています。ですが、毎月保険料で6~7千円ほど引かれているため、まあまあ負担としては大きいです。今回、お伺いしたいのが価格が安くても安心のできる保険はないのでしょうか?他に悩みとしてはその保険会社から新しい保険プランができてみてほしいと勧められますが、現在使用している保険よりも2千円ほど高く、契約するきにもなりません。毎年新しい保険プランがでていますが、保険に関してはどのくらいの期間で契約を見直して、乗り換えた方がよろしいのでしょうか?

男性30代前半 gimken728さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

養老保険について

現在某社の養老保険に加入していますが、途中解約について知りたいです。現在保険には10年程度加入しています。コロナ禍の昨今、将来のへの不安を感じはじめ、手持ちのキャッシュを増やすものの一環として、保険商品の解約を検討しています。養老保険はそもそも解約が可能な保険商品であるのか?解約が可能な場合、どの程度加入期間とどの程度の金額を払い込んでいれば解約してもメリットがあるのか知りたいです。また解約する場合には保険会社に申請を出す以外に特別な手続があるものか知りたいです。手続きをするにあたり、ハードルが高いのか低いのかも気になっています。(周りで保険の解約をした人がおらず、右も左もわからず聞いてみたいものです)

男性40代後半 5fe888bd33d76さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

掛け捨てと普通のどっちがいい?

ファイナンシャルプランナーの方に以前勧められて、現在ほぼ掛け捨てになる生命保険とがん保険に加入しています。料金がかなり抑えられてはいて今のところ大きな怪我も病気もしていませんが保険があるという安心感はあります。しかし30歳になり子供もいるので、掛け捨てではなく満了後掛け金が戻ってくる方が自分の財産や子供に残せるお金になるのではと思い始めました。年齢的にも乗り換えるなら今かなと思っています。自分なり調べてはいるのですが今の自分に一番合っているプランがよくわかりません。生命保険はもちろんなのですが、女性なので女性特有のがんのプランも気になっています。また現在は共済と保険会社と2社加入していますが、一社にまとめたほうがいいのかこのまま共済と2つ加入しておいたほうがいいのかを相談したいです。

女性30代前半 asamin211さん 30代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答