積立NISAに関して知りたいです

男性40代 マックス99さん 40代/男性 解決済み

積立NISAをしていきたいと思っていますが、どこの証券会社を利用すればお得かで悩んでいます。それぞれの証券会社によって特徴が分かれますので、あれも良いこれも良いと悩んでしまいます。そこでファイナンシャルプランナーの方のオススメの積立NISAを知りたく思っています。できればファイナンシャルプランナーが実践している積立NISAの体験談があればお聞きしたいです。リアルに投資をしている方からの実体験ほど参考になる情報はありません。老後の資産形成として積立NISAも積極的に利用していこうと思っています。そのためにもどこの証券会社で積立NISAをしていくのが良いのか、とても知りたいです。それと積立NISAの注意点も合わせて知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

志塚 洋介 シヅカ ヨウスケ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

つみたてNISAの対象商品は信託報酬などの手数料が低く長期投資に向いており、金融庁が承認した投資信託やETF(上場投資信託)に限られています。そのため商品性から証券会社の差別化をすることはできにくいです。証券会社による違いは資金の移動のしやすさやサイト・アプリの使いやすさ、相談・質問のしやすさや回答の質の高さなど、実際に利用してみて初めて判断できる要素が大きいかと思います。ですので、様々な金融機関のサイトにアクセスしてご自身に合ったところでつみたてNISA口座を開設することをお勧めします。
つみたてNISAの実践についてですが、金額はそれぞれ家計の事情によって個別的に判断することになるかと思います。商品選択については投資初心者の方は基本的には株価指数に連動するインデックスファンドから選択するのが良いでしょう。信託報酬が低く値動きが長期保有に向いており、日経平均株価などと連動するため値動きが比較的わかりやすいためです。もう少し投資を楽しみたいという方は数は少ないですがアクティブファンドでもう少しリスクを取りながらより高いリターンを期待してみるのも面白いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

NISAについて

ある程度貯金があるため、NISAを始めたいと思いました。しかし、全く知識がないため、分からないことばかりです。まず、証券会社を選び、NISA口座を開きました。銘柄選びが全く分からなくて困っています。分散投資した方が良いとよく言われますが、どれを選べば分散投資投資になるのか、一つの銘柄だけで良いのか、何種類か選んだ方が良いのか、自分の好みなのでしょうが、知識がないため選べず決められません。高いリスクはあまり取りたくない時の銘柄の選び方を知りたいです。また、売り時や売り方もわかりません。買った銘柄を売るときに、その中の一部だけ売ることができるのか、売る時は全部売らないといけないのか、教えて欲しいです。

女性40代前半 rio00090さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

つみたてNISAを始めましたが、投資先のファンドで悩んでいます。

タイトルにも書きましたが、つみたてNISAで投資するファンド選びで迷っています。現在つみたてNISA一年目で、emaxisslim全世界株式オールカントリーに100%投資しているのですが、このまま全世界株式に投資し続けるのか、米国株式に投資するのか悩んでいます。米国について学んでみると米国株式への長期投資はとても魅力的に感じたのですが、インデックス投資の基本は分散投資だとも教わりました。全世界株式では約60%が米国株なので、正直あまり分散投資にはなっていないので、成長性の見込めない新興国に投資をしているのも馬鹿らしく感じています。ただ、米国株式に100%投資する勇気も出ません。何かアドバイス頂ければ幸いです。

男性30代後半 reyさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分の考えは正解か聞きたい

定期預金の金利などが現状良くないので、投資信託に預けようか迷っています。400万円の定期預金があるのですが、リスクも考え半分を投資に回したいなと考えていますが、その考えで問題ないのかが知りたいです。子供のいない夫婦2人家庭なので、まとまったお金が直近で必要になることはありません。そこで思い切った投資も考えてもいいのかと冒険心も湧いてきます。持ち家ではないですが、住宅を購入する予定もありません。夫婦ともに40歳手前なので貯金が多いわけではないので増やしたい気持ちはあります。ただ、何をどうしたらいいのか、自分の知識では限界を感じているので専門家の意見が聞きたいなと思っています。投資信託もたくさんあるのでどこを選べばいいのかも迷います。

女性40代前半 ayachanchan1729さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

月々の投資額、運用の仕方について

いま、大手証券会社AでNISA枠を利用した投資をしています。ランキングでも上位で、ある程度は安定しているものなのですが、投資している金額が少ないからかいまいち儲かっている気がしません。定期買付にしており、本来であれば動向を見て買ったりしたいのですが、そのタイミングがつかめないので、もしチェックをしたほうがいいようなタイミングがあれば教えていただきたいです。また、投資額ももう少し増やせそうなのですが同じ銘柄で増額するか他の銘柄を選ぶかで悩んでいます。どちらもリスクはあるのはわかっているので、踏み切れないままでいます。また、正直なところ各銘柄の違いがしっかりとは理解できていません。その銘柄にどういったものが含まれているのかも含めてわかりやすく説明をしてくれたら助かります。

女性30代後半 ruru_2211さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

収入が少なくても効率的にコツコツと投資をしていくなら、どんな投資方法がいいのかなどつみたてNISAやイデコ以外にどんなものがあるか知りたいです。

資産形成をしていくうえで、まずはオンラインで口座をつくって、あとは分散投資をして様子を見ていくというやり方が一般的なのでしょうか。資金もたいしてないので、ただ貯金をしているよりも投資をしていたほうがまだ少しはマシかなというくらいの程度で投資をやろうとしています。投資をするにあたって、時間が減ってしまう以外のマイナスなことはなにかあるのでしょうか。投資を学ぶのは本で学ぶのと、実際に自分でチャレンジしてみてどうなるかを見て工夫する以外になにか効率的に学べる手段はあるのでしょうか。そう言ったことが知れたらいいなと思います。

女性20代後半 こまさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答