医療保険入るべき?

女性30代 anne84249さん 30代/女性 解決済み

私は30代前半、未婚の女性です。

現在、民間の医療保険に加入していないのですが、職場の50代の上司に「医療保険に入ってないなんてありえない。癌や先進医療が必要になった時にどうするの?」と言われてしまいました。

私は、経済的に大きな金額を民間の医療保険に注ぎ込む余裕はありませんし、社会保険があるため、ある程度の病気や怪我の場合、カバーできるのではないかと考えています。

同時に、癌にかかる確率や先進医療が必要になる可能性は、それほど高くないようにも思います。

また、民間の医療保険に加入するよりも自分で貯蓄をしていたほうがさまざまな用途の自己防衛資金になると思うのですが、いかがでしょうか?

それとも、やはり、少額でも民間の医療保険に加入しておいたほうが先々のことを考えると安心できるのでしょうか?

お教え頂ければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問者様の考え方も上司の考え方もどちらも決して誤った考え方ではありません。

そもそも、医療保険は、病気やけがなどによって入院したり手術をした場合の医療費負担を保険金で賄うための生命保険です。

そのため、これらの医療費を質問者様の考えのように、貯蓄などからご自身で賄うことができるのであれば、医療保険に加入する必要性はかなり低くなると考えることができます。

一方で、質問にありますように「経済的に大きな金額を民間の医療保険に注ぎ込む余裕はありません」といった人の場合、もしもの時の経済的損失を回避しやすくなるメリットがあることも確かです。

上司がおっしゃっているように、がんにかかった場合の治療費が長く必要になること、先進医療は保険外診療であるため、全額自費になることを踏まえると医療保険に加入することでの安心感は多少なりとも受けられるでしょう。

質問に対する回答とは異なりますが、がんは2人に1人がかかるとも言われ、その保障確保としてがん保険に加入しておくことも1つの対策方法なのかもしれません。

逆に、先進医療は、先進医療が対象になる病気や治療ができる場所が限られており、この治療を受ける可能性は、質問にありますように極めて低いと回答者も感じています。

どっちつかずの回答になっているのですが、たとえば、貯蓄をしながら、少額の保険料で保障が得られる「都道府県民共済」などの共済へ加入しておくのも良いのではないかと思います。

ただし、貯蓄を継続して行うことが大前提となりますので、いま一度、ご自身の懐具合や将来を考慮しながら、改めて自問自答される機会を設けていただくことが望ましいと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

見直し不要の終身保険

現在、収入が少ないので将来がとても不安です。こんなご時世だし、もし今勤めている会社がなくなってしまったらどうやって生活していこうなど。子どもが1人いるので、貯金をするために人付き合いを控えていたら、友達とも疎遠になってしまい相談する人はいません。今の状況で、もし病気になったり通院を余儀なくされたりということになればもう生きていけないので、医療費が特に大きいがん保険を検討しています。子どもには迷惑かけたくないので少し安心がほしいです

女性50代後半 新緑さん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

がん保険を付けるなら、やっぱり早いほうがいいの?

最近父親が病気になったことから、今私達夫婦が入っている保険について考え直そうと思っているところです。今現在入っているのもはガン保険がついていないものでした。やはり早めにガン保険も付帯しているものに変えた方が良いのか、もう少し後になってからでも良いのか、多少保険料も上がってくるので迷っています。

女性40代前半 heidi1001さん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

がん保険に加入してしまったが、今になり必要性に疑問を感じてきた。

保険を見直していて積み立て型の保険を解約したのですが、次にがん保険が気になり始めました。某YouTuberさんの話を聞いていて本当に必要な保険というのは起きてしまうと生活が破綻してしまうものに対して備える保険だけで、それ以外は貯蓄で備えれば大丈夫だよという話だったのですが、がん保険が自分の中で難しく、働けなくなった時の貯蓄が万全ではないのですが、生活が破綻するとまでは思っていません。治療費も100万円程度ということで必要性に疑問を感じています。また、がん保険に合わせて医療保険にも加入したのですが、がん保険を辞めるのなら医療保険も同様に解約しようかと考えています。がん保険や医療保険の必要性についてお聞きしたいと思っています。貯蓄で備えるのと保険に加入するのとではどちらが経済的にお得なのでしょうか?

男性40代前半 たかしさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

持病がある時の医療保険は変えられる?

私はずっと保険は主人の家族保険に入っています。元々、仕事もしていなかったのでそれでよかったのですが、現在多少仕事も始めて、それでいいか迷っています。また、私はリウマチがあり、それがネックで再び保険に入るのは難しいのではないかと考えてそのままにしてあります。旦那が健在なうちはいいのですが、先に亡くなった場合はどうなるのか?また、これからリウマチがあって、自分のみの医療保険に入ることは可能なのか等が知りたいです。また、そうすると金額的にはかなり高いものになるのか、ほかの条件などは厳しいのかなども一緒に聞いてみたいです。さらに、ほかの方は私と同じ状況の方はどうしている方が多いのかなどの情報もあれば聞きたいです。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

持病がある子どもでも入れる保険は?

私の子供の一人にペースメーカーを入れている子がいます。基本的には、5年から10年に一回電池を交換します。また、今はおなかにペースメーカーを入れていますが、そのペースメーカーは残置して将来的には肋骨の中にペースメーカーを入れます。今上記にあげただけでも10年に一度以上は手術をすることになりますが、こういう子のための保険や入っておいた方がいい保険などありましたら知りたいです。また、その保険の費用などが知りたいです。

男性30代後半 dasoyoさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答