2021/03/09

独立をするにあたって会社での下積みは必要なのか?

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 解決済み

将来的には独立して仕事をしたいと考えている人でも、まずは会社で働いて下積みを数年程度は経験した方が良いという話を以前聞いたことがあります。私は大学卒業後、会社に一切就職せずにいきなりフリーランスとなり、普通に生活しているので、この言説にあまり共感できません。どんな分野で独立をするのか?にもよるとは思うものの、会社で下積みを経験することがそんなに重要なのだろうか?と思えてきます。したがって、将来的に独立を考えている人が、いきなり独自に仕事を始めるのではなく、まず会社に入った方がいいと言える理由は何なのか?どんなメリットがあるのか?そこに関して気になっている面があるので、できれば教えてほしいなと思っています。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 起業・独立
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答え致します。
会社員時代の業務経験があれば独立後の業務に役立つことがあったり、それまでの経験を売りに商売ができたりすることがあるかと思います。しかし、業務のノウハウなどは独立してからも自分で調べて学ぶことはできるかと思いますし、会社員として経験を積んでも、独立してからは実際未経験だらけのことが待っています。独立後に未経験なことに日々挑戦しながら、経験を積んでいくということもあるでしょう。私自身も、会社勤めしていた時代の業務とはまったく異なる分野で活動しています。独立する遥か前に、資格だけでなく、実務経験がないと務まらないと思い込んでいた時期もありましたが、未経験なことでも何とかこなすことができ、自分自身の専門にまでできるようになっています。ですので独立前の業務の経験値という点では、必ずしも必要ではないかと今では思っています。
もし、会社に入るメリットがあるとすれば、社会人としての最低限の基本マナーを学んだり、将来の独立の資金を貯めるといったあたりではないでしょうか。これについても、それぞれの事情や考え方によるかと思いますので、早くに独立することもありだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/26

起業したい

子育て支援を目的とした、雑貨販売兼カフェ起業が夢です。カフェ起業に限らず、美容院や雑貨店等、起業された方は資本金の調達はどうされたのでしょう。融資を受けていらっしゃっるのでしょうか?銀行でしょうか?事業計画や収支予算等必要だと思うのですが、融資を受ける際何処に相談したら良いのでしょうか?今の仕事をしながらの兼業は難しいです。貯金はそこそこありますが、切り崩しての起業は、すぐに底をつくには目に見えています。大変心配です。皆さんはどうしているのでしょうか?起業する際の前準備、手順、融資の受け方等学べるところを知りたいです。今のままでは、起業する事が夢のまた夢のままです。初歩の初歩の質問ですみません。

女性50代前半 hidamarimakiさん 50代前半/女性 解決済み
遠藤 力 1名が回答
2021/03/09

個人事業主として起業した際のリスクについて知りたいです

会社員時代の時は会社に守られていることもありますが、現在は会社員ではなく個人事業主として起業をしました。スタッフも雇用していますので、それだけスタッフの生活を支える責任もあります。そこで起業した際に今後どのようなリスクがあるのか、ファイナンシャルプランナーの専門家の意見を聞いておきたいです。どのようなリスクがあり、そのリスクに備えて何をすべきかを今後の参考にしたいのでアドバイスをお願い致します。現在、新型コロナウイルスの影響によって日本経済は大ダメージを負っています。他人事ではなく自分が経営する事務所をその影響を今は受けていなくても今後受けることも想定しながら経営をしていかなければいけませんので、考えられるリスクに備えておきたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

スキルと起業

サラリーマン飽きたので起業したいんですけど、どうすればいいですかね。貯金なし、大手広告代理店出身とか有名大学とかなんでめぐまれてるほうだとは思うんですが、使われるの飽きました。あとサラリーマン年収の限界見えてきたんでもっと稼ぎたいです。リスクとかどうなんですか? 法人化とかいろいろ落とし穴とか事前に潰したいです。ビジネスモデルとかよくわからないんでいま学校に通ってます。使用人はつかれたし人の顔色見るのやです。でもいま年収1500くらいあるんでそれ以上は稼ぎたいと思っての質問です。転職活動ももう面倒くさいです。税金とかいろいろわからないんで教えて欲しいです。税理士とかつけたほうがいいんですかね。事業活動とかどういう風にやればいいのか教えてください。

男性40代前半 yasu1217さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

起業するにあたり、方向性に悩んでいます。

 私には妻と未就学児の息子が2人おり、現在会社員勤めであります。収入面での心配はないと思っているのですが、将来的に必要となる教育資金や老後の資金確保のため、起業することを考えており、業種は不動産賃貸業を検討しています。 当面は本業である会社員を続けながら、副業として不動産を取得したいと考えているのですが、個人で取得するべきであるのか、また、法人設立により取得するべきであるか悩んでいます。いずれは、法人で持ちたいと思っているのですが、設立により毎年掛かる固定費などを考えると、個人で取得し、将来的に経営基盤が備わってから法人成りにするべきなのかと思ったりもしています。 しかし、法人により取得した場合、社会保険や企業年金等のメリットも大きいと考えているため、なかなか決断できずにいます。 初期投資の大きい事業であるため、慎重に検討しているのですが、不動産賃貸業を行うにあたり、個人で取得する場合と法人の場合とでは、どのような差があるのでしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

NPO法人について

NPO法人の立ち上げについてわからないことがあります。ある目的があり、NPO法人を立ち上げたいと考えています。その目的がNPO法人が適しているように思っています。漠然とNPO法人を立ち上げようと考えているので、まず、何が必要なのか全くわかっていません。通常の起業をしようとすると資本金や法人登記などが必要だと思うのですが、NPO法人は特定非営利活動法人なので、そのような通常の起業の方法とは違うんだろうなと思っています。NPO法人を立ち上げる際に、最低限いくら必要になるのか、届け出はどこにすればよいのか、NPO法人を立ち上げるために審査はあるのか、どのような条件があるのか教えていただけると助かります。

男性40代後半 Luke_Skyさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答