2021/03/09

相続はどうなるのでしょうか

女性50代 shirokaiさん 50代/女性 解決済み

現在、築30年以上の分譲マンションに住んでいます。
親名義だったのですが、両親が共に他界し、姉と協議の結果、私がこのマンションを相続することになりました。

姉は結婚していますが、私は独り身ですので、私が亡くなった後にこのマンションを相続する子供はいません。

現在、姉は再婚し、家族構成は三人の子供と現在のご主人です。
子供たちは全員成人をしており、現在のご主人とは養子縁組はしていないと聞いています。

私が姉より先に亡くなった場合は、直系親族である姉がこのマンションを相続することになると思いますが、姉も亡くなっていた場合、このマンションはいったい誰が相続することになるのでしょうか。

また、姉の三人の子供たちだけではなく、義兄にも相続権が発生するのでしょうか。
良く分からないので、教えてください。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 相続・介護
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

現在の親族関係の場合、相続人はお姉様になります。その場合、ご自身が両親より相続したマンションなどは、相続人であるお姉様が相続することになります。ですが、もしお姉様がご自身より先に亡くなった場合、お姉様のお子様がお姉様の相続分を代襲することになります。つまり相続人として、マンションなどを相続することになります。なお、お姉様の配偶者(夫、つまりご自身からみて義兄)は、相続人になることはありません(相続権はなし)。また、例えお子様とお姉様の配偶者との間で、養子縁組を締結した場合であっても相続人になることはありません。参考までに、ご自身が結婚した場合、配偶者とお姉様が相続人になりますが、その時の法定相続分は配偶者が3/4、お姉様は1/4になります。もし代襲する場合は、この1/4がお姉様のお子様に引継がれることになります。あと、相続税の件ですが、基礎控除額が3,000万円+600万円×法定相続人の数になります。お姉様だけの場合は3,600万円なので、マンションなどの相続財産の評額合計が3,600万円以下であれば、相続税は課税されません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/28

両親の持ち家の相続について

30代既婚女性で、70代の両親がいます。両親は、都内駅近のアクセスのよい場所に持ち家(戸建て)に住んでいます。親がさらにその親から持ち家を相続した時はバブル期で、相続税がかなり高かったそうです。まだ先の事ではありますが、相続税を少しでも安くする方法などあれば教えていただきたいです。内訳は自宅の土地・自宅の建物・賃貸に出している土地(コインパーキングとして運用)、月極駐車場、自宅の1階部分をテナントに貸しています。両親の子供は姉と私の二人で、姉妹の間柄は良好です。お互い経済的には困っておらず余裕もあります。相続税が高額で払えず、土地を手放すことになることになったら仕方がないのですが、できれば思い入れのある土地なので、姉は住み続けて残したいと思っています。私も同感です。権利関係で見直しておくことや確認しておくこと、何か今からできることなどがあればうかがいたいです。

女性30代後半 ichanqalaさん 30代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/12

実家の売却益=母の収入?

現在、母が老人ホームへ入居したので、母の代理で実家の売却を進めています。3000万円の譲渡税の控除がある話をききましたが、売却益は来年度の母の収入になるかと思います。今度の確定申告で母の収入を試算しなければならないと思いますが、売却益そのものが収入になってしまうのでしょうか。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
柏木 真一 1名が回答
2021/03/09

リースバック業者ごとの扱いの違いは?

ちょっと前に盛んにTVでCMをやっていた自宅の「リースバック」について、それを提供している会社ごとの詳しい違いを聞いてみたいと思います。その他にも最終的な自宅内の私財の処分についてなど、分からないことが多いので、後学の為に知って置いて損はなさそうだと思っています。

男性50代前半 Sugarzさん 50代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答
2021/03/09

父母亡きあとの実家と賃貸、将来住むならどっち?

現在、嫁と二人で賃貸に住んでおります。私の両親は実家にいるのですが亡くなった後は私の持ち物になります。しかし土地も大きく税金もかかるところのため、正直この先住んでいっていいものかと悩んでおります。賃貸ももちろん家賃はかかるのですが、総合的にどちらに住めばよいのか相談したいです。

男性50代前半 nishi368さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/07/08

相続で悩んでいます。

相続の悩みというと誰がどれだけ多く相続を受けるかというのがありますが、意外と相続で揉める事が多いのが現金は相続したいがそれ以外はいらないという事で揉めるという物です。実際我が家でも現金は欲しくても土地や建物はいらないということで押し付け合いが起きました。そのせいで親族間でも信用できないという風に思うようになりました。今後も同じような事が起きると思うとウンザリします。こういう時に人間の嫌な面が出るので本当に嫌です。こういう事があるせいで人間不信になります。こういうことでできれば争いたくないです。どうしたら穏便に済ませる事ができますでしょうか?良い解決法があったら教えて欲しいです。宜しくお願いします。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答